審査中。お台場を飾るデザインコンテスト!

今日の午前中は…お台場、セイルデザインコンテスト審査中…。
セイルデザインコンテスト
数百に及ぶ多くのデザインの審査をさせて頂くことって、とっても勉強になりまふ。
もう今年で3回目。
前年より、大先輩の紫垣さんには特別審査委員になって頂きました(ありがとうございます、紫垣さん!)
この事前審査で通過した作品が、お台場DECKSに飾られるのですから、責任重大っす。紫垣さんと違って僕はぺーぺー審査員ですが笑、がむばりますっっ!!
※大会概要はこちら

高千穂大学で講師をしてまいりました。

起業家教育界でかなり尊敬する高千穂大学の川名先生のお招きで、一般公開講座で講師をさせて頂きました。
1017188_554725704568530_496404867_n
沢山の方々にお集まりを頂き、とっても楽しかったです。
講演のタイトルは…
993049_471896496236255_1575143677_n
僕がマーケティングの仕事を進める中で、培ってきたノウハウを全放出してきました笑。とっても活発なクラスで、笑あり発表ありではあったので、皆さんにとって充実した90分になっていればよいですが…
学生さんも何人かいらしていて「どうだった?」と聞いたら「めっちゃ勉強になりました。事例を交えた講義ってめっちゃ楽しいですね!」なって言ってもらえたのでよかったです笑。
また、お伺いできればいいなーと。
川名先生、ありがとうございました!!

発注JAWS(上手)、いよいよ発刊!!!

100社のお勧めパートナーが掲載されている発注上手。
一部刷り上がったものが、弊社に納品されてきました!!
発注上手
多くの掲載企業さまが、実績や社員のみなさんの笑顔などを盛り込んでくださっており、非常に魅力的なものに仕上がっております!!
6月25日発行です。
こちらから東京IT新聞の配本登録をして頂くとお届けできます!
ま、表紙はこんなかんじっす!
発注上手
それでは、宜しくお願い致します<m(__)m>

【私事】結婚式について

親愛なる諸先輩方、友人の皆さまへ<m(__)m>
2011_11_03_002
来る7月13日、大阪のリッツカールトンで、僕の奥さんである絵麻さんと結婚式をさせて頂きます。
chapel
このたびの挙式は、彼女のご両親と僕の父に深く感謝を伝える場所とするために、僕らだけで執り行わせていただくことにさせて頂きました。
古くからの友人や、諸先輩方、そしてお世話になっている様々な方から「結婚式はどうするんだ?絶対いくからな?」など嬉しいご質問いただくことが多いので、ここでもご報告をしておきたく、ご理解を賜りますよう宜しくお願い致します。
なので…「誘われてない」なんて言って、僕らのことを嫌いにならないでくださいね笑。
room
&「いつどこでやんねん」なんてご指摘を頂いたりもしますので、この画面を借りて笑、挙式の場所と日程だけはお伝えしておきます。

ザ・リッツ・カールトン大阪
〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目5番25号
Tel:06-6343-7000
籾倉家・横溝家(7月13日)

もし、御祝電などを頂戴できるのであれば、こちらへ何卒宜しくお願い致します。
引き続き、僕らのことを何卒宜しくお願い致します<m(__)m>

心が折れたら、読んでみてください!

僕が大切にしている、自分が持つ底力を活かす大切なスタンス。
簡単なようで、実は難しい。でも大切だと思うんですよね…

結果を出すことに、近道なんてない。
熱い気持ちを持ちつづけ、実直にそして地道に努力を続けること。
あたりまえすぎて、煌めく道に見えないかもしれないけど、実はそれが理想的な結果をもたらす王道。
1秒の真剣さ、1分の真面目さ、1時間の愚直さ、1日の情熱、
1週間、1か月、1年と続くそのひた向きなスタンスが全ての源泉。
瞬間、瞬間で起こる小機に一喜一憂せず、自分を信じて、
大局的な視座をもち、日々の研鑽をつむことを楽しむ。
Keep Walking!!

先週も、沢山の問題が起こって、リアルドラゴンクエストでした。
多くのHPを失い笑、今は寝違い?からくる四十肩で自宅で死んでます笑。
業績が悪化して、マンションオフィスでの事業継続を余儀なくされたときの、このショット。
ボロボ
表参道で、おシャレではありましたが「明日からごはんがたべれないかもしれない」というあのドキドキ感は、今思い起こすと僕にとってかけがえのない体験になりました。空調が効かなくなったけど、修理するお金もなかった、僕の愛車ボロボも一緒にいい思い出です笑
深謝。
来週もがんばろーっと☆

同志社大学×ネクスゲートがタイアップ!!

このたび京都が誇る「同志社大学 経済学部(経済学会)」と弊社「株式会社ネクスゲート」が共同で、ビジネスプランコンテスト「新しい経済価値創造グランプリ」を開催させていただきます。
同志社大学 ビジネスプランコテンスト
昨今の学生みなさまの状況を踏まえると、 戦略性の高い経済学の深い視座と、 実務場面での応用力の担保は急務であり、 学外の知見を生かした即効性のある学びの場の提供は必然と考えます。 そこで、 経済学部として新進気鋭ベンチャー企業と連携したビジネスプラン大会の実施いたします。 金融知識・人材知識・市場構築能力・未来価値創造・戦略構築能力のフレームワークに分けた能力を鍛錬し、 参加されるみなさんの人材としての市場価値を引き上げていただく場にしたいと考えております。
また、今回は楽天市場事業No.2の高橋常務をはじめ、3人の同志社大学経済学部卒の経営者の方々の一般公開の事前講義もプログラムとして組み込まれており、こちらも非常に魅力的な内容ですので、ご参加いただければ幸いです!
応募締め切りは9月20日となります。多数のご応募をおまちしております!!
尚、各種最新情報についてはFACEBOOKページにて随時更新致します。
随時ご確認を宜しくお願い致します。

きめ細やかな仕事ができてこそ本物

きめ細やかな仕事ができてこそ本物。
倉本,西川
いま、うちのメディアユニット 企画担当の倉本選手と、コーポレートユニット 総務担当の西川選手が、僕の席の横で弊社で今月末発行予定の「発注上手」の最終文字校正を読み合せで細かくチェックしてくれています(深謝)。
主担当は、別の選手なのですが、チェックは別の人がやったほうが良いんですよね。さっきまで僕も「頂きます→いただきます」「致します→いたします」「下さい→ください」のチェックをひたすらYたってました笑
こういう一見面倒に見える仕事ができてこそプロになれる。足腰が強いことって、大胆に仕事を進めるときにもっとも大切。
最後の最後で、自分ひとりで全部できるという自信が、そういうところから生まれるんですよねー。土俵際に強いことは、大事な仕事の能力です。

人脈は能力ではない。

ステキな能力をもつ人を「知っている」ということ。
これをなぜか自分の能力と勘違いしている輩が多すぎる。
人脈は能力ではないし、その人の実績を事実として語ることももちろん能力ではない。
そう、友達がすごくてもあんたはすごくない笑
そういう輩に限って、ストレス耐性はめちゃくちゃ低い…。
大切なことは、その事実を気づきに変え、他の事実や自分の発想も加えたうえで、新たな実績を創る行動力こそが能力。
昔起こった事実を、伝聞で雄弁に語る姿を見ていると、叱咤激励したくなる…今こそ、その実績を打ち立てるための多くのストレスをはねのけて、おぬしの実績を創り上げるときだ。
ストレスを楽しめる人間でないと、実績は作れないぜ!
ある意味、初めて乗る絶叫マシーンといっしょだな。乗った実績がないと意味はない爆。

売れるしくみづくり。

マーケティングとは、売れるしくみづくり。
売れるしくみを創る上でもっとも大切なものは…

売りたい相手を見つけて知ること。

です。
売れる商品も、魅力的にうつる広告も、すべては買ってほしい人の心をつかむことができなれけば、売れる商品にもなれないし、魅力的にうつる広告も作れない。

夏の暑い日…100kmの道のりを水分なしで歩いて、どうしよもなく喉が渇いていて、手元に1000円しかなくて、水が1杯1000円だったら、買いますか?
ちなみに店先で悩んでいると…「残り100km先には50円で売っているみたい」という噂も耳に入ってきます笑

ほとんどの人が買いそうですね。まさに心理戦ですね。
田舎の旅館で、近くにコンビニがなく、温泉上りにどうしても喉が渇いて、150円じゃなく300円するジュースを買った覚え、ありませんか?笑。
中東のドバイでは、日本で1玉3,000円のスイカがめちゃくちゃ人気らしく、3万円でふつーにスーパーで販売されているそうです笑
商売というものは、因果なもので、欲しいひと、欲しい場所、欲しいもの「心理的要因具合」によって値段が違う。このあたりも売れるしくみづくりの根幹ですね。
だからこそ、僕は相場観ができる前のビジネスに参入することにわくわくしたりするんですよねー。この難しさにわくわくしないのであれば、商売人はむいてないかもですね☆