謹賀新年、あけて今日から新年ですね。
昨年も本当にお世話になりました!
2025年も、世の中をパッ明るくするアイデアを元に、
今ここにないアバタープロダクトと、未来につながるブロックチェーンソリューションで、みなさんとご一緒できればと存じます。
それではまた、お会いできることを楽しみしております。引き続きよろしくお願いします!
Pocket RD CEO 籾倉宏哉

もみさんのBlogです。 Stay hungry,stay foolish !
謹賀新年、あけて今日から新年ですね。
昨年も本当にお世話になりました!
2025年も、世の中をパッ明るくするアイデアを元に、
今ここにないアバタープロダクトと、未来につながるブロックチェーンソリューションで、みなさんとご一緒できればと存じます。
それではまた、お会いできることを楽しみしております。引き続きよろしくお願いします!
Pocket RD CEO 籾倉宏哉
2024年を振り返り、自分事のランキングを10位から1位までをまとめてみました。
それにしても、あっという間に駆け抜けた激動の2024でした。
【10位】米国 世界を代表するイベント「CES JAPAN PAVILION」に出展
年明け1発目。ラスベガスの地で繰り広げられる家電見本市。世界中の技術企業が一堂に会するすごいイベントに出展。来年の頭は別のイベントがあるので、そちらに注力すべく渡航はしませんが、世界での日本の立ち位置を見極めるためには重要なイベントだという認識です。JETRO皆さんには本当によくして頂きました。ありがとうございました。今年に出展される企業様は是非楽しんできてください!
【9位】仏国「VIVA TECH JAPAN PAVILION」に出展
フランスは食べ物がうまいですよねー、めちゃ高いけど笑。為替と物価の違いを実感する1年でした。AVATARIUMの往復は350万円っ。世界の翼JALさんに完璧に届けて頂き、フランス人の皆さんに日本の3D技術の凄さを伝えてきました笑。JETROの皆さんに感謝、感謝!
【8位】東京「SUSHI TECH」に出展
「Sustainable High City Tech Tokyo」の略で、東京、そして世界を代表する企業が集まるイベントに出展。AVATARIUMの技術がNHK WORLDを通じて世界に配信されました。
【7位】経産省系DCAJの支援プログラムに採択。メディア向け「INTER BEE」に出展
AVATARIUM portableを発表させて頂きましたが、全世代にオオウケでした笑。映像の最先端をゆく技術系イベントに出展。多くの企業との出会いがとてもうれしかったです。
【6位】大好きな日本を代表するお菓子メーカー「カルビー」さんと多数の事業で連携。
Calbee Future Labの責任者、松本さん(なんと、大学の先輩っ)と仲良くさせて頂き、新しいビジネスの挑戦に協力をさせて頂き、ブロックチェーンだけではなく、マーケティングのノウハウ、人脈、そして新しいアイデアを結集して、ご一緒させて頂いております。来年もワクワクを進めたいなーって思っています。皆さんもぜひ何かアイデアがありましたらお声がけください。
【5位】NHKおはよう日本に出演
フランスでNHKさんに取材をいただきました。日本の朝早くに流れたようで、時差はありましたが、日本の皆さんから「出てたよー」って教えて頂きました。
【4位】JR東日本さまとの協業を発表
本格的には来年からのスタートになりますが、弊社のブロックチェーンノウハウをベースにした「JRE WALLET」と新しいゲーム事業「みんなのトレインタウン」がリリースされました。かなり前から極秘裏に進めてきた一大事業にて、これからもしっかりと進めたく、皆さんご期待ください。
【3位】資金調達を実行、累計調達額は13.4億円。
テレビ朝日グループ BS朝日さん、そして20年間お付き合いをさせて頂いている米国ベンチャーとは?を教えて頂いた大澤さん率いるVC「Global Catalyst Partners」さんからの増資を実行しました。スクウェア・エニックス、KDDI、講談社、DNP、阪急阪神HD、SMBC VCの皆さんにも本当によくして頂いておりますが、未来づくりの仲間が増えて、感謝感激な出来事でした。
【2位】東京都 小池都知事から東京都ベンチャー大賞 奨励賞を頂きました
惜しくも大賞は逃しましたが、唯一のエンターテインメント技術ベンチャーの受賞でした。来年は、さらに爆速で日本をわくわくの渦に巻き込んでいきたいと思います笑。
【1位】富士通OBとして、社員向け研修会に登壇
これはかなりうれしかったです。富士通、リクルート、独立とキャリアで培った自分の価値を整理するのにも役立ちました笑。転職できるかも爆。22歳に上京。武蔵中原での大風呂社員寮での生活を始めたことが記憶に新しく、51歳になった今もそのフレッシュな気持ちを持ち続けて、いろいろ不安になり夢に出て、爆睡して、リセットして、前を向く、モチベーションの自家発電装置が僕を支えてくれています。やなこともいっぱいあるけど、寝たら忘れる、大事、これ。遠回り上等!
ここにも書ききれていいないこともたくさん楽しいこと、しんどいこと、いろいろとありました。業績は悪くはないですが、目標未達。ここは気を引き締めて来年(第8期)に臨みたいと思っておりますので、皆さん引き続きよろしくお願いいたします。
2024年もありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
富士通の社員さん向けの研修で、自分キャリアで培った価値観を整理してお話をさせて頂いたのですが、社内でデザインのお仕事をされている田中さんにグラフィックレコードという手法をもちいて、素敵にまとめて頂きました。
タイトルは、大切なすべては富士通から教えてもらった。キャリアの本質は、遠回りしても楽しむことが大事!ー富士通アルムナイ 連続起業家 籾倉宏哉の軌跡ー ってちょっと恥ずかしいですが笑
内容的にはこんな感じです。
フォロワーから、イントレプレナー/アントレプレナーになる極意10の心得
1【富士通】頼まれごとは、試されごと。タイミング、ハプニング。そのチャンスを逃さない
2【富士通】気配り、目配り、心配り。リーダーは常に買って出る※飲み会幹事でもOK笑
3【富士通】アイデアはアイデアとアイデアの組み合わせ
4【富士通】理系だから、文系だから、開発だから、企画だから。だから病は万病の元
5【リクルート】モチベーションの自家発電装置をもつこと
6【リクルート】知らないは悪。できなくても、わからなくても、わかるまでやるスタンスが大事
7【独立後】笑いはとれなくてもいい。常に楽しいコミュニケーションが需要、商談ではなく笑談で
8【独立後】人の心に火をつけて半人前、燃えたぎる炎にして一人前。プロは火をつける人を育てれる人
9【独立後】生きてる間に人格者になるのは難しい。だからこそ、人を思う心を持つことが大切
10【独立後】にげない、めげない、あきらめない。
たくさんのご質問を頂き、とても楽しかったです。この後、現役の方々とのディスカッションしたグラレコはまた後日。
みなさん、本当にいつもありがとうございます。
僕、本日51歳になりました。
まったく実感ないですし、諸先輩方からも友人からも、この年齢の扱いをまったく受けない僕ですが笑、政治の面でも経済の面でも、待ったなしのわれらがニッポンにおいて、自分のやるべきことをしっかりと進めて参りたいと思うところです。
ま、胡散臭いといわれようが、うまくAIも使いこなしながら笑、新しいこれからの毎日を楽しんで参りたいと存じます。
みなさん、仲良くしてください!
宜しくお願い致します。
2月のできごと。いいも悪いもベスト5
ほんとーに忙しい。ありがたいことです!
良い話。
・Avatariumが久しぶりにテレビに出たっ!
・数千万や億単位の仕事を受注
・個人向け事業が徐々に離陸
・日本を代表する金融機関さんとの取引が増加(借入ではなく、仕事です笑)
・常勤監査役員に加え非常勤監査役が2名ご就任
悲しい話
・めちゃ期待していたプロジェクトが終息
・SXSWにいけない涙
・ちょっと疲れ気味、これは遊ばないとだめですね
・業界が盛り上がるような大きな出来事が少ない
・子供たちとあんまり遊べていない
3月以降で期待な未来の話
・GDCに行ってきます、サンフラン治安心配…笑
・一緒に仕事したい!って言って頂ける企業が海外からも!
・ダメかな?と思っていた案件が復活するかも
・世界を変える取り組みが複数本始まるっ!
・実は5日が誕生日ぃ笑
いろいろありますが、謙虚に明るく前向きに、嘘偽りのない楽しい毎日を過ごしたいですねwww
今日は、シードBの資金調達でとてもお世話になった方が新天地を目指されるということで、尊敬している方もご一緒に壮行会&懇親会。
今日も楽しみたいとぞんじやすっ!
次にブレイクするベンチャー企業だと…書いて頂きました!
ちょっと恥ずかしい…「未来の市場をつくる100社」エンタメ分野の8社中1社に選んで頂いたのですが、紙になるとやっぱり嬉しい。更に猛進しますっ!
ファッション業界で3D技術にもっとも取り組みをしている「ZOZO」さん。そのZOZOさんが運営されているファッション業界の技術情報メディアに取材をして頂きましたっ!
ライターさん、言葉運びがうまく感謝感激です。ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年は、ほんっとに季節感がないまま、明るい話題もほとんどないまま、終っちゃった一年でしたねー。飲み会もできなければ、海外🛫にもいけない。そもそも海外のパートナーやベンチャー企業🏢に全く会えずで話が全然進まず、腹立たしい月日もありました。あーーーーーむしゃくしゃする😤って笑
昨年の正月の初詣で、「全世界を巻きこんで🦄ユニコーン🦄になったんねん」と神さんに宣言したんですが…あ、まだまだっすね笑…コロナのせいにしたらかっこ悪いし…反省。でも、年末に発表した2つのTechnologyは多くの皆さんに注目をして頂き心より感謝💛
Welcome to Mirror World !!
このキーワードに挑戦するベンチャー🏢は、2021年において爆発的に増えると確信しています。あらゆる業種業態で、メタバースもしくはそれに類するXRコンテンツは爆発的にそして同時多発的に産まれていくでしょう。ワクワクしますね😜
僕らも徹底的に追求したアイデアと、誰にも負けない実現能力でその中心になりうるべく、更にTechnology💻とSolution🖋に磨きをかけて参りたいと思います。
1995年がインターネット元年と言われて久しいですが、僕らの手でパラダイムシフトを起こし、2021年が「XR元年」「メタバース元年」と言われ歴史に刻まれるとき、籾倉が率いるpocketRDがそこに名を残せるよう、皆のチカラを合わせて爆速で進みたい。そして皆さんも一緒に、この世を面白く🌟していきましょー!。
それではまた、お会いできるのを楽しみにしております。
2021年元旦
pocketRD 籾倉宏哉(トシオトコっす🐄
※追伸:昨年末の紅白のグリーン、アバター👬👬でしたね。あの場に視聴者をアバターにしてアーティストに届けてあげたい。視聴者も日本野鳥会も笑、一緒にVR空間👓で盛り上がってもらいたいなー。来年できるかな笑
pocketRD社。
創業から3周年。4年目の一カ月が過ぎました。本当にあっという間でした。僕自身も知らぬ間にアラフィフ🤖
ま、そんなところで…年末🍜なので振り返りを少し。
ここ最近…メディア📰さんの取材で記者さんとかに「Serial Entrepreneur」なんて言われて、大した実績もないのに恥ずかしいばかりで…くすぐったい…。でも、こんな僕ではありますが、経営者としてとても大切にし、そして自慢できることが、唯一ひとつだけあります。
それは…
もう、感謝👏でしかない。社員のみんなにも、パートナーのみんさんにも。本当にありがとうございます❀。
いやー、本当にとってもとってもありがたいし、できればみんながこれからもプロ集団としてそれぞれで活躍し、楽しめる「場づくり、人づくり👫、事業づくり🏢」を、これからも、いついつまでも進めていきたい。社員同士、経営者も含めてお互いがそして会社自体を誇りに思える、思ってもらえる存在にしつづけたいなと。
2021年はいろんな意味で勝負の年になりそうです。僕自身も楽しまないと。
いつも、本当にありがとうございます。
能力と役割。
能力があるからといって役割を果たせるわけではない。
また、役割があるからといって能力が充分あることは稀である。
13年前に創業した自ら創業した会社。創業2年目の年度末に1回目の倒産の危機。更に3年目の年度末に月末残高50万円、2回目の倒産の危機。累損解消後、証券会社さんからのお声がけで、上場を検討するも籾倉自身が未来価値を創り出せず断念。その後失速。
そして、3年前の3回目の倒産の危機を経て、再浮上。累損解消目前、新規の施策の打率も高く、再度ベンチャー気質を担保できる企業へと変貌を続けてくれている。
一番の成功要因は、自分が代表権を返上し、株主としての後方支援に徹したことではないかと振り返る。
大切なことは、根本的に謙虚であること。常に自分が起こそうとしている言動が、正解であるかどうかを疑える強さを持っている、いや持ち続けようと努力することに人の器の大きさを感じる。
もちろん、冒険がないと、新しい道は拓けない。見えること、できることばかりをしては、新たな価値を創り出すことはできない。
組織の中で、その組織全体の幸せが、結果的に自分にとっての幸せになることを信じ、役割意識を高く、能力を磨いて、失敗を恐れず限界に挑戦する。
ベンチャーに身を置くということは、昨日の自分は5年前の自分と思えるくらいの成長スピードを担保しないといけないということかなと。
仲間のために自分は存在し、仲間を信じることで、自分の限界に挑戦する。その先に未来があるだろうなと、感じる今日この頃。
正解をすることが大切なことではなく、間違い?非常識?前例がない?理解できない?と言われる事実を、正解に変え続けることを楽しみたい。
3年前に新たに創業した3Dベンチャー。ご縁あって大きなシード投資を受け、そしてその企業の皆さんからも多大なる温かいご支援も頂き、やっと世に「あたらしいおもしろい」を送り出せそうなところまできた。
ニューヨーク、パリ、そして東京。世界で活躍する先の言葉を体現できる一流のビジネスマンがその名のもとに集まってくれている。本当に感謝。
さぁっ!
The greatest virtues are those which are most useful to other persons.