1995年。富士通入社。
僕は、同期一番人気のパソコンの企画部門に配属してもらい、新入社員として活動を開始。
仕事の中心にはいつもNEC。
そのベンチマークはNECのPCスペック、宣伝、販促、販売店との取引条件そして接待戦略にまで至る。接待旅行の比較表はいまでも鮮明に覚えている…コンパニオンの年齢までもいれた笑。
でも僕のベンチマークはいつもソニーVAIOの戦略。
商品はもちろんのこと、販促、カタログ、ノベルティのひとつひとつに学びが多くあり、いつも悔しい思いをしていた。
なんで、こんなにセンスがいい商品が出せるんだろう。
なんで、こんなに細部にわたり、思いが強い商品が創れるんだろう。
音楽をはじめとするコンテンツ連動の戦略が非常に羨ましかった。
使い方をイメージする周辺機器との接続アピールパネルは特に凄かった…それを見てきた部長に理不尽にどなられ…、そそくさと富士通版も作ったが、プリンターとMOドライブ以外、書くものがなくて苦しかった…他社のデジカメを入れるのも悔しいのイラストでカバーしたなぁ。
ソニーは接待なんか、戦略中心おくわけがない。
ソニーが販売店に迎合して、取引条件を譲るわけがない。
それは強い商品を作れたからに他ならない。
そのソニーが、たった10年でAppleに全ての立場を奪われた。
なぜだろう。
答えはシンプル。
ソニーらしいアイデアとその技術力によりもたらすことができる、驚きと生活の豊かさの提供を忘れたかに他ならないのではないだろうか。
事業部の壁、関連会社の壁、業界との壁、それを崩して商品を産み出す強さがなぜなくなったのだろう。
ソニーは「強烈なリーダーシップを発揮する社長が陣頭指揮をとる」という日本を代表する侍イノベーション企業なはず。
あ、そうか。
リーダーがわるかったのか…。
やっぱりリーダーって大切だな。
優秀な社員がいたとしても、リーダーにイノベーションを起すんだという気概がなければ、いい化学反応は起きない。
でも、スティーブはこの世を去った。iPhone6はまだしも、明らかにiWatchはイケてない。
ってことは、ソニーが巻き返すチャンスかもしれない。
いや、日本企業、いや、すべての侍たちが、世界を驚かすチャンスかもしれない。
これからの10年、ガッツリ勝負したいし、すべき。
「円」に力がなくなって、株価があがるというこのへんてこな状態を脱さなければ、日本の未来はないしな。
俺もひよっこだけど、リーダーのはしくれ。
メンバー全員と、やりたいことを、やれること、そしてやったら面白いことの交差点をたくさん産み出そう。
1,000円の財布の中に、10万円が入っている人間を育てたい。
10万円の財布の中に、1,000円しか入ってない人間より、
1,000円の財布の中に、10万円が入っている人間を育てたい。
ロレックスの時計をして、吉野屋にいく人間より、
カシオの時計をして、ひと月に1度だけ、贅沢な外食をする人間を育てたい。
1くらいの話を100で語るヤンキー気質な輩より、
誠実に黙々と結果を残そうとする気概のある若者を育てたい。
そんなことを強く思う、日々。
経営者って、教育者なんだなと改めて自覚。
さて、どんな人材養成ギブスを開発するか、しっかり考えよう笑。
私はちゃんとやっている、あの人が悪い。って思ったら赤信号
この本、本当にいい本です。
一部抜粋しますが、皆さんも手に取って読んでみて下さい。
組織に不満を感じた時、パートナーに不満を感じた時、組織や相手が本当に悪いのかどうか…真剣に考えることができ、そして自己を成長させてくれる本のひとつです。
あまり、自己啓発系の本は好きではありませんが、読んではボロボロになり、読んでは人に貸してなくなったり…涙、でも好きでこの本で4冊目の購入になります笑。生涯で、何回も買った本って、三国志かこの本だけだなぁ。
この本の中から、なるほどの部分を転載します。
ぐっときたら是非自分のお金で買って読んでみて下さい<m(__)m>
■自分への裏切り
1、自分が他の人のためにすべきだと感じたことに背く行動を、自分への裏切りと呼ぶ。
2、いったん自分の感情に背くと、周りの世界を、自分の裏切りを正当化する視点からみるようになる。
3、周りの世界を自分を正当化する視点から見るようになると、現実を見る目がゆがめられる。
4、したがって、人は自分の感情に背いたときに、箱に入る。
5、ときが経つにつれ、いくつかの箱を自分の性格と見なすようになり、それを持ち歩くようになる。
6、自分が箱の中にいることによって、他の人たちをも箱の中に入れてしまう。
7、箱の中にいると、互いに相手を手ひどく扱い、互いに自分を正当化する。共謀して、互いに箱の中にいる口実を与えあう。
■箱の中にいるときに、しても無駄なこと
1、相手を変えようとすること。
2、相手と全力で張り合うこと。
3、その状況から離れること。
4、コミュニケーションを取ろうとすること。
5、新しいテクニックを使おうとすること。
6、自分の行動を変えようとすること。
■知っておくべきこと
◇ 自分への裏切りは、自己欺瞞へ、さらには箱へのつながっていく。
◇ 箱の中にいると、業績向上に気持ちを集中することができなくなる。
◇ 自分が人にどのような影響を及ぼすか、成功できるかどうかは、すべて箱の外に出ているか否かにかかっている。
◇ 他の人々に抵抗するのをやめたとき、箱の外に出ることができる。
■知ったことに即して生きること
◇ 完璧であろうと思うな。よりよくなろうと思え。
◇ すでにそのことを知っている人以外には、箱などの言葉を使うな。自分自身の生活に、この原則を活かせ。
◇ 他の人々の箱を見つけようとするのではなく、自分の箱を探せ。
◇ 箱の中に入っているといって他人を責めるな。自分自身が箱の外に留まるようにしろ。
◇ 自分が箱の中にいることがわかっても、あきらめるな。努力を続けろ。
◇ 自分が箱の中にいた場合、箱の中にいたということを否定するな。謝ったうえで、さらに前へ進め。これから先、もっと他の人の役に立つように努力をしろ。
◇ 他の人が間違ったことをしているという点に注目するのではなく、どのような正しいことをすればその人に手を貸せるかを、よく考えろ。
◇ 他の人々が手を貸してくれるかどうかを気に病むのはやめろ。自分が他の人に力を貸せるかどうかに気をつけろ。
知識は人を豊かにする。
ビジネスの足腰を鍛えることがキャリアの源泉。
それは毎日学ぶ事。
新聞、雑誌、あらゆる書籍、最近はやりのキュレーションサイト、なんでも良いんだけど、知識は人を豊かにする。人間って、学べば学ぶほど、バージョンアップし放題だから、ステキな哺乳類。
でも、知識はひけらかすものではなく、人としての厚みに使う。
知ってるか、知らないか、それだけで商談の場でのノンバーバルコミュニケーションがまったく変わり、その一つの理解した頷きだけで、信頼構築ができたりするかたとっても大切。
ひけらかすと小賢しくみえるから、それはそれで要注意。すぐ「あ、それ知ってます」はカッコ悪い。知ってることをアピールすることが大切なのではなく、知っていることがポイント。
このあたり、スポーツと一緒だな。
ドリブル、リフティングで下手なサッカー選手が、華麗なアシストやシュートが打てるわけがない笑。ましてや、試合中にリフティングする奴なんていないですよね笑。
知らないことがあることって、もったいない。
人生、日々ふしぎ発見ですね!
土日の使い方で、10年後、変わるよなー。
大企業出身者だからこそわかること。
自分の小さな価値観で、相手を評価し冷遇することほど理解に苦しむことはない。
口ではパートナーだとか言っていても、大企業の肩書をもっているだけ偉そうに見えるわけだから、よほど謙虚にならないと、友を無くすと思うんだよな。
無くしてから気づいても遅いってのは恋愛に似てるかもね。
人のふりみて我がふり気をつけないとな(=゚ω゚)ノ
仕事って人と人
やっぱ、仕事って人と人だな。
凄くステキな方で、お互い一緒に仕事をしたいと思っても、その方の社員さんや部下の方の心のないスタンスや発言で、やっぱり仕事したくないって思ってしまうこともある…Joint Ventureの解消や、提携の反故なども諸条件とかじゃなくって、この問題も大きいんだろうなー。
逆に、組織によっては、その方よりもステキなメンバーがいらしたりするから、人ってやっぱり面白い笑。
会社でも、部門でも、その組織のスタンスを決めるのは、理念・ビジョンに代表されるDNA形成が肝。
マネジャーたちの心の教育が、企業・組織を育てることは間違いない。
敬天愛人。精進、精進、一生精進。
【新サービス】発注カイゼンラボ、スタート!
弊社ネクスゲートは新サービスを本日リリース致しました。
【以下リリースです】
企業間の受発注ビジネスマッチングプラットフォーム「Nexgate(ネクスゲート)」を運営する株式会社ネクスゲート(本社:東京都渋谷区 代表者:籾倉宏哉 以下、ネクスゲート)は、2014年9月10日、最適な見積もり金額を分析し取引成立を支援する「発注カイゼンラボ」を創設します。
ネクスゲートは、2007年創業以来、受発注ビジネスマッチングプラットフォームを展開し、現在までの利用社数は、8000社を超えております(2014年9月時点)。
それとともに、2013年度より開発に着手した、受発注ビジネスマッチングサポートシステム「Nexgate Excellent System(以下NES)Ver. 1.0」も完成(2013年度末)、発注企業のニーズ、受注側企業の提案状況、商談成立状況の情報蓄積の実現に成功致しました。これにより、最適な見積もり金額、内容での取引成立を支援出来る仕組みの提供を2014年度期初より個別展開しており、このたび、全てのノウハウを結集し「発注カイゼンラボ」として、多くの企業様に対しての受発注サポートを拡大して参ります。
◇発注カイゼンラボとは
「取得した見積が最適なのかどうか?発注先はここで良いのかどうか?」
「発注カイゼンラボ」は、NESに集約されたノウハウ情報をもとに、発注企業からの問い合わせに的確にアドバイス。見積もりの内容に、相見積もり取得の上での検討の余地があると判断した場合、発注者の許諾を元に約500社を超える登録企業の中から、目的の業務を遂行する上で、もっとも優良な受注側企業を開拓し、一覧で提案。これにより経営視点でも、担当者視点でも納得感のある発注業務サポートの実現が可能となります。
また、より納得感の高い発注業務を遂行して頂くため、各企業のトレンド情報を集めた「Business time line」や、実績が詰ったオフラインメディア「発注上手」、発注相手企業の企業内個人に着目した「crowdforce」など、多くのシステムの提供も展開してまいります。
世の中にお役に立つことがビジネスの基本
マックや低価格居酒屋などが苦戦を強いられているようですね。
100円のコーヒー
100円のハンバーガー
定額メニューを売りにした居酒屋
高校生や大学生、そして若手社会人がこぞって求めたものが、逆にここにきて彼らからも怪訝されている。実際、マックナゲットとか一生食べたくないもんなー。
顧客が求めているのは、低価格に加え、衛生上の安心が担保されているものではないといけないんでしょうね。
また、昨今は健康志向が強く、空腹を満たすことはもちろんのこと、未来の自分に不安がでるような食事は求められてもいないんでしょうね。
僕らが手掛けるネット上のサービスも同じことが言えて、曖昧な付加価値というよりも、安心できるサービスで、そのターゲットとなる方々が求める価値を的確に提供すること。これがとっても大切なのかと。
個人名を明かさずよくわからない人たちの評価を集めたサイトや、Google先生に迎合したSEOサイトは、ドンドン検索上位から外されてきているのも、同じ流れですね。Googleのエンジニアたちが求めるものは、消費者の意識向上にリンクしていて、高付加価値を担保されたコンテンツが必須なんだなと。
無駄な情報が多いこと、サービスや経営者が著名になること、株主を煙に巻いた売上や利益で上場すること、必要以上の利益をだすこと、こんなのは企業の目的ではない。
大切なことは、誠実にかつスピーディーに世の中に役に立つサービスを常に提供すること。そう鉄道や水道、電気に代表されるようなインフラになるべく、サービスをブラッシュアップし続けなければならいと、強く思います。
もちろんその過程で、世の中に認めて頂いて、利益を少し頂いたり、上場を認めらえることがあるとすれば、これほど素晴らしいことはないですね。
さぁ今日は最終日。
さぁ今日は最終日。
営業にとって、一番の晴れ舞台。
最初から達成できない前提で、消化日として過ごすのか、
それとも、一筋の軌跡を信じて、なんとか達成してやると熱い気持ちで臨むのか。
そのスタンスの違いで、人間的な成長が大きく変わる。
1万円ショートでも未達は未達。
100万円ショートでも、できると信じて結果を残せたときの手の震えは半端ない。
やってやれないことなんてない。
限界を決めるのはいつも人間。
でも限界を超えるのもいつも人間。
あきらめない輩にしから、Venus Smileは訪れない。
Enjoyしよーぜ、そこの営業マン&ウーマン‼
継続カイゼンこそが事業のチカラ
Facebookが2004年にローンチしたとき、たった8つの機能しか実装していなかった
って記事を読みました。おもろい笑
まぁ新サービスってそんなものだよね…
ネクスゲートの7年前のトップページもこんな感じ。
この髭のおっさん、誰やねんって、ださっ笑。
いまの…
ネクスゲート
と大違い☆
でもサービスって、カイゼンカイゼンカイゼンだと僕は思うんですよね。
事業として、世の中のお役に立ち、それにかかわる社員がそれを誇りに感じ、もっとよくしたい、もっとよくしたいという気持ちを大切にサービスを拡げ、そして収益も産み出すこと。
この7年間、よく似たサービスを起ち上げた企業のみなさんが、ローンチしては消え…ローンチしては消え…うちのサービスとまったく同じデザインのところもあったなー笑
継続カイゼンは力なり!