【感謝】チームネクスゲート最高★本当に僕は幸せ者です。

ここ最近、複数の嬉しい事件やえらいこっちゃ事件が多発して(苦笑)マジ「たいへーーーーん」って思っていたりするのですが、脇を固めてくれている、取締役の吉尾選手や、この10月にメディアユニット長に昇進した幸田選手をはじめ、チームネクスゲートのメンバーがガッツリ支えてくれてるので、感謝感激雨あられでございます。
そんな雨あられのなか、たくさんの友人から「何でも言ってくださいねー」「もしかして、元気ないっすか?もみさんのためならなんでもやりまっせー」なんてメールが届きます。嬉しいっすねー。
てか、僕わかりやすいのかなー。日々、ブログの更新をしていると感情の起伏が見えるんでしょうね。なるほどの事実です。
確かに、いろーーーんな悩みを抱えてはいますが、それは経営者の常。 乗り越える事ができない山なんてない。あきらめたらそこが終着点。あきらめなければそれは旅の途中。頂上目指して駆け上がろうと思いを新たにした、下期スタート。

にげない、めげない、死んだオカンのためにもぜったいにあきらめない。

来週/再来週は、新しい動きが目白押し。クライアント、カスタマー、パートナーそして社員、株主、最後は世の中に対して、しっかりと貢献できて、すべての人々がハッピーになるチームネクスゲートの発展をここに誓います。
みんな、ついてきてくれよ。おれはエンジン全開や!!あ、お客様はご発注を宜しくお願い致します(笑)、お取引先様各社様も、何卒好条件でのお取引を宜しくお願い致します(深謝)。
※追伸:
本邦初公開。うちのシステムを支える渡邉選手(別名、まさ or なべちゃん)です。
渡邉選手,なべちゃん
新機能を追加するにあたり、アイデアをぶつけまくるときには、お互いガチ真剣で…まわりがあたふたするくらいの喧嘩に近いところまで発展する事もありますが(苦笑…なべちゃんごめんね)、でもずっと一緒にやってきて、苦楽を共にしただけあって絶大なる信頼を置いているチームネクスゲートメンバーの一人でもあります(笑…本当にありがとう、いつも感謝してます)
最近、結婚してらぶらぶモードでちゃんと仕事をやっているかどうか不安ですが(冗談)そのハワイハネムーン祝いのお菓子を食べながら、新機能の要件定義をしている僕たちは、本当に幸せ者だと思います。奥さん、なべちゃんを笑顔にしてくれて、本当ありがとうございます!!

【仰天の事実】ネット広告費がTV広告費を逆転

イギリスの話です。
ネット広告の市場規模が、TV広告の市場規模を上回ったそうです。いよいよ来ました、この時代。遅かれ早かれ日本の市場も同様の環境が取り巻く事は事実。
TV業界のコンテンツ構築力には目を見張るものがあとはいえ、広告収入モデルならびに一方通行のマスメディアクオリティーでは、 カスタマーの捕捉が実現しにくい今、何とかしていかねばらないInnovationポイントだと僕は思っています。
でも、今のネット業界の広告クリエイティブに、このいわおさんがきむらさんに代わるような発想を取り入れてプロデュースできる人材が枯渇していることは、周知の事実(笑)

だって、僕の父も知ってましたから(笑)凄まじいインパクトは、露出量と必ずしも連動しないって言いますが、確かにそうなんですよね。さぁ、このPlayerが入り乱れる混戦模様の広告業界。6兆円までに成長したその市場規模の中で、芸能界やTV業界、制作業界はごはんを食べています。そのめしの種になる広告費、いやコンテンツを作りだすための稼ぐ方法を編み出したものだけが、主戦場に立てるわけです。
ヒント?ありますよ。それは「ライブ感の担保」なんですよ。さ、ひねり出しますよー。アイデアはたっぷりありますから。あとは実行するのみ★★★

【なんじゃこりゃ】戸袋ステッカーがどん兵衛

電車にのっていたら、見つけました。マジびっくり…★★★
どんべい
ん???
どん兵衛
おっと、ふたじゃないですかー(笑)。はがしたらあたりとかでるのかなー?てな話を岡部選手と大笑いしながらお客様先に移動する山の手線での会話でおました。やるね、どんべ!

【超お気に入り】Ne-Yo 29才のSUPERSTAR

僕の携帯電話にご連絡を頂くと、彼のこの音楽が流れると思います!!

本当に奇才とは彼の事を言うんでしょうねー。10月に来日するようなので、ガッツリ席確保して参戦して、僕も36才の奇才と呼ばれるよう頑張ります(笑)そんでもって、テンションあげるために行きたい、見たい、ノリノリになりたいと思って公式サイトに行ってみたら、こんなパーツが配られてました。これはいいっすねー。

貼り付けておきます!!

【仕事の哲学】プロフェッショナルの条件の納得感

なるほどなーって思う事がたくさんあります。P.F.ドラッガーはやはりすごいですね。
この本大好きなんですけど、
仕事の哲学
いいところどりの引用本なんですが、その中でもちょこっと引用させて頂くと(深謝)この言葉とても大切にしたいと精進しています。

厳しいプロは、高い目標を掲げ、それを実現することを求める。誰が正しいかではなく、何が正しいかを考える。頭のよさではなく、真摯さを大切にする。つまるところ、この真摯さなる資質に欠ける者は、いかに人好きで、人助けがうまく、人づきあいがよく、有能で頭がよくとも、組織とって危険あり、上司および紳士として不適格である。

ひとは、自分の取り巻く環境が厳しいものとなると、実態として真摯さを失い、紳士でなくなることが多い。つまりは心の余裕を保てるべく、常にStay hungry,stay foolish.でなければならないと強く思います。
自分で書いていて、耳…いや指が痛い(苦笑)成長するしかないですね。日々成長、日々精進。今日も一日、ありがとうございます!!

【深謝】南無阿弥陀仏の意味するもの

今年の彼岸は、母の納骨でした。父とともに実家の墓地に母を収めたあと…
本願寺
親鸞聖人の元に開かれた浄土真宗本願寺派の総本山である本願寺「通称西本願寺」へ永代供養、
大谷廟
そして大谷廟に祖壇納骨に行ってまいりました。
両方とも境内に一歩入ると、不思議と心が洗われる感じがして、雑念に囚われ過ぎていた自分には、とっても良い時間となりました。
本当によかったです。それ以上書くと宗教っぽい話にふれそうなので(苦笑)このあたりに留めおきますが、 南無阿弥陀仏の奥深さを感じたお彼岸でした。
いずれにせよ、これからも先祖供養は欠かさず心がけ、己がこの世に生を受けている事に感謝して、事業運営に更に邁進したいと思います。
今日も感謝、明日も感謝。人間は感謝に始まり、感謝に終わる、そう深く感じた連休でした。

【本質】不自由を常と思えば、不足なし

いやはや…考える事が多いシルバーウィーク。みなさんはどうお過ごしですか?
さてさて。ちょっと学びネタです。
企業運営に携わる身として大切なことに忍耐力があります。そんなことを考える中、父からもらった言葉です。

人の一生は重きを負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば、不足なく心に望み、おこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つ事ばかりを知って、負くる事を知らざれば、害その身に至る。
己を責めて、人を責むるな。及ばざるは、過ぎたるより優れり。

これは、徳川家康が残した名言。彼は日本を代表する素晴らしい人。織田信長、豊臣秀吉のあと、264年の長きにわたり続いた江戸幕府を築いた人物。物事の本質をとらえ、

人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」。七文字で言えば「身のほどを知れ」。

だとか

大事を成し遂げようとする者は、本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。

という言葉も残しています。小機にとらわれず大局を目指すべしといいますが、まさにそうですね。全メンバーとこの目線あわせをしたうえで、じっくり進め、そして機を読んで駆け上がりたいと思います。

【陰陽坂魚大極図☯】絶対、陰を陽で多い尽くすぜ!!

なんといいますか、非常な魅力を感じるマークです。韓国の国旗の真ん中にも使われているこのマーク。欧米人にも非常にファンが多いようで、グッズも充実しているみたいです。
大極図
万象発生の起源を現しているともいわれているそうですが…

パソコンの文字コードでこのマークがでるのは、なにか深い意味を感じますね。なんでだろう…

【デジタルサイネージ】神田での実験…ひとも閑散…大丈夫?!

古巣リクルートがひっぱっている、この事業。ちょっとイタイ感じがします…。
デジタルサイネージ
寒いギャグで止まってますが…(笑)
いわゆる流行のデジタルサイネージ端末。神田商店街の中で「ふれてみて」キャンペーンと題して展開中。とりあえず、いろんなお店の店頭に置かれていて、ぐるぐるとCMがループで流れている。んでもって、その気になるCMが来たところで、おサイフケータイをここに触れると…
デジタルサイネージ Touch
そのCMの企業のケータイサイトへ飛ぶっていうもの…ぜったいにはやらない。フリーペーパーのほうがよっぽど早いよね(苦笑)。しかもこういうの、僕が生れたころからある気がする。大きな地図があって、ボタン押すとそこの広告と地図がひかる大型パネル、皆さんの駅にもありませんでした?
なんでこんな実験やってるんだろ…あーまー、洗車待ちの暇なガソリンスタンドやバス停、うーんあとどこかなー観光拠点のど真ん中にあるであろう駅、タクシーの中(それならましかなー、でもタクシーエムはだめだと思う…)、ま…まだまだひとひねりが重要ですねー。

【初志貫徹】不満、愚痴、陰口、偽りは御法度

先日、神田で食事をしていたときの話です。
あまりにも全てにおいて、自分の会社に対して否定的な隣の席の人に、僕ちょっと…キレてしまいました(苦笑)。そのあと、そのおっちゃん達と会話して激しく議論して気付いたことがあります。

初志貫徹のためには、不満、愚痴、陰口、偽りは御法度。でも主体性たっぷりの衝突は素晴らしい。その摩擦が磨き上げられた仕事に繋がる。

これに尽きますね。

■不満は、建設的な三段論法を用いて相手に伝えることによって、提案に変わる。
■愚痴をこぼし、その言葉達で自らの信頼を削るより、挑戦を続けることが大切。
■裏口である陰口より、胸をはって常に正面玄関から訪問できる人間は煌めいている。
■偽りはマイナス。マイナスにいくら数字を乗じてもその拡大にしかならない。

ふむ。そもそも、就職活動・転職活動の時に「僕は御社でガッツリ頑張れる逸材です。採用を宜しくお願い致します。」って言っている人にかぎって、不満ばっかで、愚痴を漏らして、陰口につなげる人が多かったりします。初志貫徹って言葉に恥ずかしくないのかなぁーって思います…。
公明正大、正々堂々。神田や新橋に集まる社会人たちが、このあたりを会得したカッコイイビジネスマンであふれかえった時、日本は本当の意味で「経済大国を超え、世界を代表する模範国家」となりうるかもしれません。
今日も、ハングリーであれ、馬鹿であれ!!