【めでたい】インタースペース河端社長結婚式!!

大事な友人であり、業界の先輩でもあるインタースペースの河端社長の結婚式におよばれしてきました。満面の笑み。幸せいっぱいの空間にご一緒できて嬉しかったです。しかも、いつもと違ってネット広告業界の重鎮交流会のような結婚式だったので、ちょっと新鮮でした。
シグネチャー
Welcome Drinkが振舞われているホワイエには僕がお送りしたお花がありました。今回もシグネチャーの長嶋さんにお願いしました。ありがとうございました。
早速同じテーブルの席のみなさんで新郎新婦とグループショット!!
河端社長 (クリックすると大きくなります)
右から、サイバーエージェント高村取締役(久々でした)、アイレップ紺野社長(34才の二代目若社長)、サイファの前越社長(初対面、カッコイイ!!)と山本常務(まぶダチ)、アーキタイプの福岡取締役(元上司,腐れ縁)、ソネットの鍋田さん(これから深めたい!!)、んで僕っすね。他のテーブルにもたくさんの友人の社長たちが多くいらっしゃってました。本当に楽しかったです。
んなこんなでケーキ入刀。ちょっとしたアニメにしておきました。
河端社長
河端社長の笑顔、良くないですか?!
青山迎賓館
1.5次会という設定でしたので夜の演出が特にすばらしかったです。夕方からスタートしたパーティーはながながと続くそうで、僕は別件があったので途中でお暇しましたが、みなさんとっても楽しまれたのではないでしょうか。
これからも河端社長といろいろ大きなビジネスを展開していきたいと思います!!

【目覚め最高】REM睡眠をNon-REM睡眠を理解すべし!!

最近6時間ぴったり睡眠だとめちゃくちゃ調子がいいんですよねー。
いまさらですが(汗)睡眠サイクルが、やっぱり2時間の人だと改めて感じています。
目を閉じる時間と、起きた時間をしっかりと記録し、起きぬけにかなりさわやかな時がどの時間の幅かを記録し、それを何日か繰り返す。そうすると自分の睡眠サイクルが明確にわかります。人によってそのサイクルはまちまちですが、たいていの場合1.5~2.5時間くらいの波を持っているようです。

有名ではありますが、REM睡眠とNon-REM睡眠といわれるものですね。

寝るときに一気に深くなり、そして2時間くらいで一度浅くなり、夢を見る。そしてまた深くなり、そして朝方に向けてまた浅くなる。8時間睡眠の人だと、これが4回繰り返されます。朝方に向けて深くなる睡眠サイクルもだんだん浅くなり、起きる前に見る夢がストーリー性豊かなのは、その浅い睡眠のときの脳が活性化されているからだとも言われています。
僕はAM8時に目覚ましを設定しているので、毎日AM2時に寝つくようにしています。僕の場合は3回の波ということですね。
ちなみに、不思議なことに、誰でもこの深いタイミングで起こすと不機嫌。浅いタイミングで起こすと、機嫌がいい。試してみてください。試されるほうは迷惑かもですが…(笑)。
REM睡眠とは、RAPID EYE MOVEMENTの略で目が激しく速く揺れ動くときの睡眠をさすものです。これは、夢を見てそれを追っかけているからだといいわれたりしますが、もし誰かに起こして欲しいといわれていて、目覚めさわやかにしてあげるのであれば、目覚まし時計で無理やり起こすのではなく、このREM睡眠モードになったときに、声を掛けてあげるとさわやかな目覚めになり、機嫌◎になりますよ!
僕は、戦略的な睡眠を心掛けてほしいって、いったりすることがありますが、遅刻癖は、この睡眠手法を得ることによって、なくなると思います!みなさんも試してみてください 🙂
さぁ今日も、底抜けに明るく、元気に、強烈に前向きに!!
がっつり壁を乗り越えていきますよ。宜しくお願い致します!!

【発見な一日】東京タワー水とRazzle BerryのFrozen yogurt

今日、あるクライアント様の同行で東京タワーにお伺いしてきました。
いろいろお客様と一緒にタワー随所を見学してあるくなか、グッズショップにて、めっちゃ素敵なものを見つけてしまいました。それはなんと!!
東京タワー水
これ、東京タワーのミネラルウォーターなんですよ。
価格は300円と値がはるのですが、新しい発想でイケてるビジネスですね、これは。かなりの売れ筋グッズらしいですよー。ジュース入れたり、豆電球なんかを入れてみたりしたら、きれいかもですねー擬似的なライトアップっす!
そのあと、今日は会食へGO!
フュージョニアの細井社長の紹介で素敵な方々とお会いできました。その中でも今日ご紹介したいのは、これ。
ラズルベリー
パンフレット、超おシャレ!!
ラズルベリー
この商品の輸入を手掛けてらしゃる株式会社ラズルベリーの取締役 土方さんにお会いしました。今度社長の澤井さんにお引きあわせを頂くことになりましたが、このフローズンヨーグルトビジネス、商品コンセプト、BMなどを含めてめちゃくちゃ可能性を感じました。土方さんと意気投合したので、ガツガツ飲食ベンチャー人脈などを中心につないでいったり、マーケティングでお手伝いできればと思ってます。この土方さん、他に輸入に関するビジネスを数多く手がけているようで、魅力的な方でしたー!!さすが細井人脈 🙂
といったところで、今日はお腹いっぱいになりました。感謝感謝な一日、お疲れさまでした!

【税収=資本金】年間207兆円も資本がある株式会社日本

国家運営予算って、特別会計予算なども含めると207兆円もあるようです。
知らなかったのですが、現行の予算決定って、各省庁から財務省に予算申請をして、それを閣議で政治が意思決定するというながれだったんですねー。すんません明らかに経営者として勉強不足…。
ってことは、具体的に政策の必然性や、重複ならびに予算の妥当性などは、政治家の目に触れるときには、相当難しい判断になる。僕も大企業にいたのでわかりますが、総論的な判断をするときには、たった1行などで数億円の決済がでたりすることもあるんでしょうしね。
日本という国を会社としてとらえると、あきらかにそれは、大企業病にかかっていると言っても過言ではないかもですね。つまりは、その大企業病を治療しないと、当たり前ですが利益活動といえる景気貢献活動の改善は見込めない。
ましてや、KPI(経営重要指標)ってどうなっているだろう。健全な企業であれば、ROI(投資対費用効果)を考慮し、それに見合わない者に対しては、予算をつけない。それは当り前なんですよね。ちょっとした報告書をみたときに、僕みたいな政治や行政の素人でもちょっと見れば疑問はいっぱいでてくるくらいですから、恐らくいろいろできるでしょうね。だって、僕らもカツカツで誇りもでまへん!!的に予算管理してますからねー。
と考えると、民主党のマニュフェストに対して、かなり自民党が無理だーって言ってましたが、高速道路の無料化、子育て家族への補助金支給、などなどおちゃのこさいさいで予算がねん出できるんじゃないんですかねー。そんなこんなで首相直轄の戦略室、つまりは経営企画室ができるみたいですね。そこが管理本部として的確な予算と政策と結果に対する即時性の高い「英断の連続」ができれば最高ですね。期待したいところです。
国民自身、そして政党、国家官僚、すべて津々浦々にわたる全ての人は、国民の幸せを願うために必要のない、癒着、執着、固執、論争、固定観念などなど、それらを捨てる事からはじめ、株式会社日本のリストラは、政治だけではなく僕ら自身も責任をもって主体性高く行動するべしと思います。
隣国である韓国のメディアを、うちのミン選手にちょっと読んでもらったんですが、彼らも新しい日本に相当期待してくれているようです。 純粋に嬉しいですね。日本を愛し、日本の次代の国民のために、楽しく精一杯生きることにしようと思います。
僕もガッツリ頑張りますよ。ネクスゲートは民間ですが、民間から日本の元気にするために、最高のマーケティングソリューションを創出していきます。
ビジネスはここからはじまる!

【祝】金選手23才、いやー誕生日はめでたいですね。

昨日は、恒例の決起会あらため「さまでーす会」でした。
さまでーす
場所は、その昔かなりお世話になった、須貝オーナーシェフが経営されているイタリアン「庖クレジオーネ」にみんなで出かけてきました。本格的なイタリアンなので、とってもデリシャス!!みんなの笑顔もいつになく相当アゲアゲ↑↑でした。
さまでーすさまでーす
いい笑顔っすねー。
マジでメンバーの笑顔に勝る僕のPowerを充填する手段はないですね!!一番高いドリンク剤よりも魅力たっぷりっす。
そんななか、弊社のサポートデスクのマスコットギャル(笑)、金旻(キム・ミン)選手が23歳の誕生日を迎えました!!
さまでーす
左は僕です…暗いから分かりにくいですが…(汗)。
さまでーす
中身は相当3枚目なんですが、見た目はベッピンさん(みんちゃんごめん…)ケーキには目がないらしく、ろうそくを消した後、しばらく止まっていました(*^^)v
さまでーす
あー、おいしかった。食べ物も最高でしたが、メンバーと楽しく過ごすおいしい時間は最高にごちそうですね!

【逆風は越えるためにある】DEREAM GATE立上キーマンに再会

いまとなっては、なかなかDREAM GATEの創成期を語れる人は数少ない。
その創成期のときの9地域に分かれていた地方リーダー制度。その地域の中でも一番重要なポジションを担う関東の責任者であった古城くんに、先週、本当に久々にひょんなきっかけでお会いしました。
古城剛
めちゃくちゃ人間的にも成長していて、久々の体験にウキウキ。勢い余って週末も一緒に夜を過ごしました。楽しかったー。やっぱり、時代の次代を築ける輩は、その人自体に大いなる魅力が備わっているとあらためて感じました。
DREAM GATEは志だけで集まった、日本を変えようと心構える巣窟でしたからね。もちろん、そうでない人もいたかもしれませんが、僕はその価値に感動し、リクルートの社員でありながらミッション外であるにも関わらず、当時リクルート側の窓口担当者であった松谷さんの口説きとそこ志に惚れ込んで加担を始めましたからねー(笑)。
彼自身、今はベンチャーを創業して6年目。リスティング広告を強みに展開する企業を経営。売上は10億を超え、まだまだウナギ登りの様子。いやー負けてられまへんな。今後ともあんじょう、よろしゅうに!!
※追伸:
その古城先生と恵比寿のゼットンで食事をしたのですが、その箸袋に感動。折り紙になっていて、コンキよく折り込むと飛び跳ねるカニに変身するんです。意図はなんだろう…会話のないカップル向けのアイテムなのかなー。ちょっと不思議です。でもかわいい!!
箸袋
おりこむと…
箸袋,カニ
こんな感じ。うーん、カニではないな…(苦笑)

【感謝をテーマにした朝礼】うちのガッキーはネクスゲートの母

朝礼。
いろんな朝礼がありますが、うちの会社の朝礼はほっこりしてみんなが笑顔になってとってもいいですよ。
ちなみに、僕の友人でもある居酒屋「てっぺん」の経営者である「大嶋啓介」がプロデュースする

熱い朝礼

はかなり有名ですよね。
大嶋啓介
「日本一の朝礼」だともてはやされています。それはそれは素晴らしいですよ、まじで一見の価値ありありです。いま、見れるのかな…こちらから問合せてみてください。
てか、朝礼はどれがいいって話ではなくて、みんなが笑顔になることが大切だと僕は思っています。

あーあーやだなー、眠いなー、だりーなー、今日も仕事かぁー、ずっと夏休みだったらいいのになー、部長の話つまらんなー、日経の記事の話なんてどうでもいいよなー。

なんて、ぶつぶつ言っていることがないことが大事(笑)。
うちのがっきーの朝礼のテーマは「感謝」。
普段なかなか照れくさくて言えない、自分が感謝している他の社員を指名して、感謝の意を1分間で述べるものなんですよね。

1)発言を求める挙手=全員が参加
2)発言者は3名程度
3)コールされた人は、感謝の意を述べる対象人員を指名し、1分間でプレゼン

へーそうなんだー、そんな素晴らしいところを持っていたんだーってわかる瞬間でもあります。効果としては、嬉しいことに素直に感謝の気持ちを持て、口にすることができる力を養うと同時に、誰がどんな仕事をやっているか、どんな考えを持っているか、そして参加する全員があったかい気持ちになることが実現可能です。さっすが、管理部門のリーダー、新垣はみんなの母的な存在。純粋に素晴らしいと思います。
みなさんは、どんな朝礼が好きなんですかねー?

【グラディウス】懐ゲー、はまりまくり。mixiアプリ

グラディウス
アラフォー、アラサーの人は相当ぴんとくるんじゃないですかー?お台場のガンダム戦略もバンダイ旨い感じですが、これも最高の戦略っすね。
沙羅曼蛇なんて、きいたらもっとやばいっすか?ゲーセンで相当やってましたよね、あなたたち★

そんな、あなたはギャラリーつくってませんでしたかー?

僕はへたっぴで作れませんでした。多くの50円だまが消えて行きました(笑)。ファミコンのエミュレーターを購入し、ずーっと探していたグラディウス。でも手に入れる事ができまへんでした…。
んで、mixiアプリのプレスリリースをみて、サイトに行ってみたら、あらまー嬉し。
グラディウス。
きゃーーーー!!
はまりまくりの夜でした…(笑)、んでまたエンディングがちゃっちぃんっすよね。でもなんか嬉しいですよ、とけた瞬間は!!
PCだとここからリンクしておきます。

【ノンアルコールビール】初めて飲みました…★

目黒のイングリッシュパブにいきました。
雰囲気的に、いつものように「ジュース!!!」ってのもはずかしく(苦笑)、ホールをやっていたオーナーっぽい英国のおじちゃんに、どうしよ?ってふってみたら、

ボクハイツモコレノンデルゥ!
ボクモノメナイィ!
クルマノッテモケンモンダイジョブ!

っていわれ…
ノンアルコールビール
のんでみました、初めてのビールの味(笑)ちゃんと書いてあるでしょ?

0.0%

って(笑)でも0.03%はアルコールが入っているらしい…。
しかも、ぶっちゃけ不味い…。更に!!、800円もとられちゃったので、かなりテンション下がってしまいました。ま、そんな残念な夜もあるですねー。

【逆境の時に見てほしい映画】VHSの開発秘話は感動します

※本記事は、少し前の記事を皆さんのご要望に基づき少し修正して再アップします。

陽はまた昇るっていう映画をご存知ですか?

陽はまた昇る
この映画、本当に元気がでます。ビクターがVHS(ビデオ・ホーム・システムの略)を開発し、全世界標準規格に押し上げたリーダーシップは、とても 有名な話ですが、その背景にある不屈の志は、リーマンショック以降の全世界不況の今、大切にしなければならないものが多くつまっています。
その志、全てが実名でないものだったりしますが、西田俊行さん演じる「故 高野鎮雄(元ビクター副社長) さん」の奇跡の軌跡をまとめた映画がこの「陽はまた昇る」っていう映画なんですよね。

高野さんは当時、左遷事業部やお荷物事業部って言われていたVTR事業部に左遷配属され、持たされたミッションは200人 に及ぶ工場関係者すべてを解雇してこいというもの。心優しい高野さんは思い悩み、彼らへの餞別として趣味の盆栽を人数分用意し、それを配ってお別れをして いこうと考えます。
しかし、高野さんはそこで思い直します。とても若く志の高い技術者が集まっていたこの事業部のメンバーとの面談をスタートするにつれ、やはり彼らをリストラをすることができない自分に思い悩みます。
そこで、高野さんは人生をかけた一大決心をします。かねてからの夢だった「ホームビデオを家庭に1台づつ普及させる」 という開発をこのメンバーとやりたい、そして日本の未来を創りたいと。そのプロジェクトは本社に全く内緒でスタートします。一部、事業部内の人間からは否 定的な意見もでたようですが、熱き血潮はそれをも巻き込み、4年の歳月をかけ、VHSの原型を完成させます。
画像クオリティーにこだわり過ぎたソニーのβと違い、商品としてのニーズに対するコンセプトがしっかりしていたVHSは、本当に素晴らしかったよう です。野球中継やTVでの映画放映、ドラマなどの録画ニーズが2時間であることを明確化し、それをクリアする徹底した商品設計。
ソニーのβ形式が先に市場に出る中、VHSの有用性をソニー以外の様々な家電メーカーに紹介&公開をしてまわり、その思いが通じで松下幸之 助さんにも認められ、世界のナショナル(現パナソニック)ブランドでも世に広がっていきます。松下幸之助さんは、「ソニーのβは100%の完成度やが、 VHSは150%でんな」とおっしゃっり、自社開発技術を捨て、VHS技術を後に爆発的なヒット商品になる「マックロード」に搭載することを決めたそうで す。
結果、事業部のメンバーの解雇は全くなく、高野さんは左遷されていた身分だったところから、副社長まで昇進されます。
退任後の2年ののち、ガンで他界された高野さんの棺を乗せた車が、その事業部(=工場)に立ち寄った際、全工員&技術者が心から感謝をこめて横断幕と言葉を送ったそうです。
名実ともにミスターVHSの高野さんは、本当に志高い知勇兼備の素晴らしい方だったんですね。奥様はまだ存命のようで、リストラの時に渡すはずだった盆栽はまだ元気にご自宅で育っているようです。(合掌)

営利目的で集まったメンバーの集合体が=企業という形態である以上、目先の利益も大切ではあります。しかし、そこに志があるならばメンバー一丸となって既存事業はもちろんのこと、新規事業であったり、新商材の更なる販売拡大であったり、なんでもできるはずです。

企業の志は、人の志の集合体。すべては何事も人なり!

チームネクスゲートは、この考えをもって、日本の景気の好転の一躍を担う存在でありたいと思います。みなさんもこの映画、もう絶版になっているようなで、アマゾンなどの中古屋さんで手に入れてみてください。本当に感動しますよ!
といったところで、僕も今テンションあげるために見終わったところです。僕は、ネクスゲート意志を貫きます。皆さんも、それぞれの志に向かって、明るく元気に、底抜けに前向きに!!
※追伸:
先週の金曜日にアップした記事に対して、大学時代の研究室の先輩からこんなメールが届きました。

やっとちょっと秋めいてきたね。籾倉くんは経営者になるずーっとずーっと前から筋金いりのMだったよね(笑)。違ったっけ?(笑)いつもいつも前向いてる籾倉くんの姿は眩しい時もあるけど、やっぱりいい励みになるわ。頑張って!!

無許可で(苦笑)転載しましたが、こういうメールを頂くと本当にほっこりします!明日もガンバろ!