【強い組織の条件】一夫多妻制ではうまくいかない

強き志をもったリーダーは、本当に素晴らしいと思います。
そしてその組織に集まる仲間に対して夢を持つことの素晴らしさを伝え、その夢が集まる頂点に、組織としての志が掲げられていることが必ず成功に導く原動力になっていることは間違いありません。
しかし、究極に考え抜かれた分業が明確になった大会社と、各事業部ごとが中小ベンチャー企業のように自立した稀有な組織力をもった企業の両方に身を置いた人間として思うことは、

如何にその名のもとに集まるひとりひとりの人間が「人として尊敬できる精神をもち、すべてのことに対し主体性を持って取り組めるかどうか」が大切

そのことが全ての成功のカギだと思います。
僕がもっとも尊敬する経営者の大々々々先輩の京セラの創業者、稲盛会長がお考えになられたお言葉ですが(引用元)、

全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
人類、社会の進歩発展に貢献すること。

強い言葉に深いお考えを感じます。そしてこのお言葉をおつくりになられた背景にある、稲盛さんの心のプロセスを読むと涙がでます。

京セラは、資金も信用も実績もない小さな町工場から出発しました。頼れるものはなけなしの技術と、信じあえる仲間だけでした。会社の発展のために一人ひと りが精一杯努力する、経営者も命をかけてみんなの信頼にこたえる、働く仲間のそのような心を信じ、私利私欲のためではない、社員のみんなが本当にこの会社 で働いてよかったと思う、すばらしい会社でありたいと考えてやってきたのが京セラの経営です。
人の心はうつろいやすく変わりやすいものといわれますが、また同時にこれほど強固なものもないのです。その強い心のつながりをベースにしてきた経営、ここに京セラの原点があります。

僕は、まだ駆け出しの経営者。この稲盛さんの御言葉に恥じないよう、今日もがんばります!みなさんも改めて己の心を正し、その「道」を極めていきましょう。

【仲間の条件】夢と志の共感は必須。それと?

友達はとっても多い方だと思う今日この頃…。
最近、仲間と友達の違いをよく考えることがあります。
友達っていいですよね。居酒屋で語り明かしたり、カラオケでばか騒ぎしたり、バーベキューで真っ黒になったり、ボーリングですべってころんだり、まだシャトルを抜いてる途中なのに、次の人が投げて頭に当たってもなぜか面白いダーツだったり(笑)その友達の楽しみ方は様々。そこに異性が入ってそれが恋に転じるのも、いとおかし(爆笑)。
ちょっとまじめな話に戻すと(汗)
僕にとって、ネクスゲートの名の下に集まるメンバーは、僕にとって本当の仲間。夢と志を共にし、そのこと自体に感謝をし、己の利益だけではなく、仲間そしてその仲間が集まる組織のために成果と成長で貢献し、ひとつの方向に向かって突き進む力を持っている。
ここがポイントだと思います。お互いの存在、そして活躍に感謝ができる。これが仲間の条件だと最近改めて認識しました。
いろんな人がいろんなことを思い、いろんなことを口にする。そして迷いが生まれ、本質が見極めきれず、ちゃんとした判断ができない「精神」というものをもった高等哺乳類の仲間の人間の常。でも大切なことは、そこで深慮さえすつ力を持てば、自分の突き進むべき道を再度見極めることができるのもの人間の価値。
自分が一生をかけることができる、つまり死を共にできる仲間。あなたにはいますか?
「この子のためなら死ねます!!」って言葉を耳にする親の声もその一つかもしれませんが、血をわけた子供以外にそんな仲間がいたら最高な人生だと思います。

【社外講師勉強会】電通サーチ&リンク 取締役 新谷さん

昨日は勉強になりましたよー。やっぱ、最前線でやっている人の話は説得力がある。
新谷の話をきくネクスゲート社員の真剣なまなざし
「ネット広告の現状と広告営業として大切なスタンスとは?」的な話を1.5時間、がっつりうちのメンバーに対して教育を頂きました。みんなかなり勉強になったようです。マジありがとうございました。
そのあと、何人かと新谷さんを囲むため食事にでかけ、さらにディープな話ができました。
そこで気づいたことがあります。
経営者というものは、とかく自分の理論を貫き通すことにこだわりすぎ、時代に逆行している自社の事業を「志」という名の詭弁を用いて、無謀な企業戦略を打ち出すことが多いように思いますが、彼が役員を務める企業はかなりダイナミックでかつドラスティック。現場の人心と営業数値をしっかりと押さえながら、オールドエコノミーとのロビー活動も含めて、絶妙な立ち回りがとても必要なときに彼はキーマンとしての能力を発揮しています。絶対に見習わなければならない姿。
ちょっとかっこよすぎるかもしれませんが、踊る大捜査線の配役に例えると、彼は「室井警視正」で僕は「青島デカ」な感じの距離感。現場も仕切れれば、会議室も仕切れる(笑)。その原点は、ダイワボウ情報システムの東京営業部にいた時に培った「どぶ板ローラー営業力」にほかなりません。やっぱ下積みって大事なんだな~って思います。
お客様に、お声掛けを頂いたり、可愛がって頂いたり、頼りにして頂いたりすることもありがたいですが、彼はお客様との距離感をとるのがとってもうまく、究極の関係だと、お客様を叱ったりすることができる営業力を持っている。これって凄いことだなんですよね~。いやはや脱帽です。
事実「刑事コロンボ大作戦」という新谷さんが考えた営業テクニックがあるのですが、これは面白い。でも新谷さんの著作権なので、本人にその内容は確かめてくださいm(__)m。
※追伸:
新谷さんも僕も関西人なんですよねー。そんな僕らが子供の世代の時に、僕らの年のおにいさん(笑)の憩いの場であった京橋グランシャトーのCMを見つけたので、ご笑納ください!!

いやはや今見てもまったく「気品あふれるCM」とはなかなか(汗)でも、そのなんとなく感じるこの気恥ずかしさが素晴らしいっ☆さすが大阪ローカルってとこですね。ちなみに30代以降の♂関西人はたいていこの歌が歌えます。洋菓子メーカーパルナスのCMと同じくらいの力をもっています(笑)。

【大阪名物】北極のアイスキャンディー♪

お好み焼き、たこ焼きにはじまり、551の蓬莱の豚まんなど数多く大阪の名物はありますが、
北極のアイスキャンディーはかなりの「通」しか知らないかもの逸品です。
また、CMもかなりイケてます。バタ臭いのが大阪っぽくて最高っす。


【CMチェック】パパちゃん、おみやげー♪北極のアイスキャンでー

といったところで、うちのメンバーへ僕からお中元としてそのキャンディーを贈りました。特にパインとミルクが最高なんですよねー。
北極のアイスキャンディー
僕は小豆(あずき)派ですけど…(笑)そんなアイスキャンディーを振りかざす金選手です。
ネクスゲート,金,旻
ぜひお中元などにどうぞ★おあとがよろしいようで。

【進化する新幹線】ワイヤレスLANが導入されるっ!

基本、飛行機派の籾倉なんですが、理由(わけ)あって昨日は新幹線を利用し、京都往復してきました。そこでまたまたびっくりしたのは、以前このブログでも書いたn700系の凄さです。
高速移動する社内でも、電源コンセントがあって、eモバイルでがっつり仕事ができるということを書いたと思うんですが、それに加えて

公衆無線LANが標準配備

されてるんですよね。マジこれは凄いです!!
この不況にもかかわらず、社内はパソコンを広げるビジネスマンで満員。むーん、約2.5時間の仕事に集中できる環境が約束された東京~大阪間の快適なビジネスセンター空間。こりゃ、787やエアバスの最新型を導入する国内線各航空会社さんには、ラウンジだけでなくちょっとひねりを検討して頂く必要があるかもです。
これに加えて、

プリンターの貸出や、FAX貸出

なんてことになったら、ますます引き離されますよねー(汗)。東京~大阪間をがつがつ往復するビジネスカスタマーのニーズを如何に取り込むかが競争に打ち勝つカギ。頑張ってもらわないといけないですね、JALさんANAさん、あんじょう、よろしゅう、お頼もうしますぅ。
※追伸:EX-ICというビジネスマンご用達チケット販売システムがあるんですが、これでお盆期間の座席予約をすると、片道1.3万円でとれるみたいです。ついてくるな~かゆいとこ…。

【大切なこと】にげない、めげない、あきらめない

会社をやっているといろんなことが起こります。
ラッキーなこと。不本意なこと。計画通りにいくこと、いかないこと。本当にその形は様々。さっき、満面の笑みになることがあったかなーって思うと、次の目の前で起こることは、真っ暗闇に包まれることも(苦笑)。
ただ、僕の中で一番大切している事は、貫き通すことなんですよね。巷ではドラゴンクエストが話題になっていますが、 まさに同じ。

にげない、めげない、あきらめない。

行動規範として自分自身で打ち立てたその言葉に恥じないよう、負けないよう、社長道を邁進していきたいと思います。

【関西人対談】KLab真田社長と籾倉が起業について語りました

関西人対決(笑)
経営市場さんの特集取材で、起業家の草分け的な存在である真田社長と対談してきました。念願の対談を設定して頂いた広報の飯田さん(後ろで腕組みしている女性です)に感謝です。めっちゃベッピンでかなり仕事ができるおねーさん。飯田さんは僕のアネキ的な存在。(アネキ、今後ともご指導宜しくお願い致します。)
籾倉真田社長
さて、真田さんとの対談。めちゃくちゃ楽しかったですよ。
とくに起業における事業計画において、かなり大切なものを教えてもらいました。それは市場可能性についてなんです。

凡人100人の意見よりも、キーマン1人の意見が大事だと言ってもいいと思います。
その後ヒットした商品なりサービスは、それが市場に出す前に凡人に聞い たら、7割は否定しますよ。新しいものに関しては否定意見が出るものです。逆に凡人が否定しないものは、新しくないから埋没することが多い。まずキーマン を探し、ヒアリングすることからです。

この言葉は、本当にその通りだと思います。僕も事業をいくつかスタートさせてきましたが、いつもマーケットインの情報をベースに、それを否定する材料を探し、突き進むべき道を探すことからはじめています。でもひとつひとつ結果を残してきている足跡をみると、自分が突き進む上で必要な情報について判断が一番大切だと思っています。後はまさに、ひと、モノ、お金のバランス。
事業をやっていると、いろんなひとがいろんなことを言ってくれます。でも大切なのは、自分自身が責任をもって、必ず貫き通すという強い意志だと真田さんと話して改めて気付きました。また、それが全メンバーが同じ志をもとに、プロフェッショナルとしてしっかりその職務、いや責務を全うする事。それに寸分一秒のずれがあってはならない。そう思います。
真田さん、やっぱ好きだな~。仕事はとっても厳しい人と聞きますが(あたりまえですよね、仕事ですから)、その人間臭さに脱帽です!

【かなりハマる!】企業ロゴの間違い探しゲーム

さいきん、モバゲの花札にはまっている籾倉です(笑)
ロゴについての記事を書こうといろいろと考えていたら、見つけたものがあります。それは海外発のサイトなんですが、ロゴ(ワンポイントストロングマーク)当てるゲームなんです。
BMV,企業ロゴ,間違い探し,正解
もうぜんぜんあたらない…でも相当ハマります(笑)そう考えたら、ロゴ認知って曖昧なもんなんだなーって思います。ぜひ一度やってみてください!!
逆に言うと、こういうところでゲームに使われるくらい内容認知されるロゴ(ワンポイントストロングマーク)を作りたいですねー。みなさんもロゴ(ワンポイントストロングマーク)をつくりませんか
【早速ロゴの見積依頼をする】

【凄い】ロゴ・名刺デザイン。たった3分でできるサイト

BtoBサイトってこうじゃなきゃって思います。
ロゴデザインサイト
モバイルではアクセスできませんのでごめんなさい。それにしてもすごいこのサイト。わずか3分でこんなデザインの名刺がネット上のプログラムで、低コストで出来上がります。
たった3分でですよ…びっくりします。
ネクスゲート名刺一覧
拡大するとこんな感じ。
ネクスゲート名刺
日本にもこういうサイトありますが、だいたいがダサい…やっぱり海の向こうは凄いっすね。ベースのセンスは世界中においてもずば抜けて抜群だと思います。
もちろん、デザイン会社の方にネクスゲートで、ロゴ名刺やご依頼頂く事も斬新なアイデアが上がってくるという意味で魅力的だとも思います。逆に考えれば、ファーストコンタクト用のサイトをそのイケてるデザイン会社さんが作っておいて、顧客を囲い込んでいく戦略もありかと思います。
ちょうど暑中見舞いの時期ですが、こういう「イケてる」オンラインデザインサイトであれば是非使ってみたいところですね。
ぜひみなさんも、お試しあれ。

【ヒューマンスキル】営業,販売のプロに大切なスタンス

先日、タクシーで移動していた時に見つけたものがあります。

タクシー
お客様へ
毎度、ご乗車誠に有難うございます。私、タクシー乗務員になったばかりの新人です。お客様を安全に、そして甲斐的にお送りするため、一生懸命頑張りますので宜しくお願い致します。

と書いてあります。
賛否両論あるかと思いますが、僕はかなり好感が持てました。口べたな運転手さんのようで、とっても爽やかなのですが、流暢にこの紙に書かれた気持ちを伝えることができないようで、このような対応をしているそうです。なるほどの戦略です。
これ、実はめちゃくちゃ大事な視点を含んでいる対応であることに気付きました。
販売や営業を担当する人間に全てに言えることですが、前のお客様で良いコミュニケーションができなかったときに、荒んだ気持ちになったとします。次のお客様に伺う前にその気持ちをニュートラル以上に戻して、普段の自分で臨めるかどうかが大切だったりします。

「疲れてますね?」とか、「なんかありました?」とか…

言われたら負け。常に気持ちよく、そして爽やかモードでお話ができないとプロとは言えないですよね。前打席にゲッツーだったバッターが、次の打席に立ったとき、ボロボロの状態で試合に臨まれてしまうと、チームメイトならびにファンからの怒号が飛ぶことは間違いない。この紙はそのリセットにも役立っているんですねー。
プロとしての

「リセットして、常にアップテンポに保てるヒューマンスキル」

を身につけることが、ビジネスのトップバッターに一番必要なポイントだと思います。