先入観って悪。

先入観って悪。
昔ダメだった人も、5年もたてば成長していたりする。
好例がプロスポーツ選手。
逆に5年もたてば、退化している人もいる。
好例が犯罪者。
友人で「あいつはさー」なんて言っている人を見つけたらこう進言してあげて下さい。

「あなたも成長しているように彼も成長しているよ」

と。
でも逆に…

「いま、下積み中です。」

なんて、言ってる若者が、数年経って凄くなっているって事みたことないなー。
週末に会った某テレビ局の報道記者。
会った時は3年目。めちゃくちゃ強引で…笑、当時はかわいいから何とか僕も相手していたものの…笑Ⅱ、ちょっとヤだった…。そんな彼女も5年ぶりに会ったのですが、とっても成長していてびっくりした。イイ女でしたよ笑。

物事の全ては人生の過程であって、
それぞれに意味があるもの。
修行することがいやなものだと定義するのであれば、
人生を楽しめていないのと同等。

有意義に行こうぜ、全ての時間!
人生に無駄はない

チームネクスゲート大阪研修!!

ネクスゲート全社で、大阪で研修をしてきました。
2011年度第四半期拡販会議
→串カツ新年会
→USJ→男子会&女子会
→商売のかみさん「えべっさん」で商売繁盛祈願
という流れ。
とってもたのしかった。
まずは、拡販会議…ネクスゲートの志と戦略の目線合わせ。

私たちは、
マーケティングソリューションカンパニー。
売れるしくみの課題解決企業。

己の成長は、誰かに担保されるものではない。
お客様の課題解決を、期待値を超えた形で実現することにより成果を残し、そして最後に勝ち取るもの。

そのためには、学ぶことがもっとも大切。
学んだ知識は人を豊かにし、積み重ねる事により
勇気という「剣」にその姿を変え、
自分自身にかけがえのない経験をもたらしてくれる。

数字はあくまでも結果≒成果であることを忘れてはいけない。
大切はことは、チームを駆使し、お客様のマーケティング活動における課題解決を実現すること。
営業であろうが、企画であろうが、管理であろうが、
それは全て繋がっていることを忘れてはいけない。

今年は、怠慢、あきらめ、逃げ、その全てを許さない。
もちろん結果を出したものは権限も報酬も引き上げる。
その逆には、容赦をしない。

そんなテーマについて僕が語り、その後、部門ごとの熱き具体的な戦略を議論…充実してました。よかった、皆で話ができて★感謝です。
そのあと、新年会で串カツをほおばり…
串カツ
二度づけ禁止です笑。
全体像
めっちゃもりあがりましたぁー!
カメラ部
カメラ部も創設され…
生島
顔がでかい人も…
頭のやらかい人も…
頭がやらかすぎる人も…
福岡人も笑
福岡人連合会も笑。
かわゆい
みんな、笑顔が素敵でした。
串カツ
女性陣、食い過ぎです笑!!
二日目は、中日ということで、みんなでUSJにクリエイティブ研修に出かけました。ほら、あたまをやらかくしないとね~!!
さとちゃん
寒かったけど、並んでいる時が一番面白かった★
積田
しょうたは誰に電話してるんだろう…笑
しょうた
アトラクションも…
USJ
こんなバカな写真も手に入れることができました!!
ののせー
あったかいものが、これほど素敵な気分にしてくれるんだーって思えたし笑。
岡部
岡部がまつじゅんに似ている事もわかったし(いいすぎ)夜の男子会も最高でした★
最終日は…恒例になったえべっさん。
凄い人でした…
えべっさん
4月入社の新卒達も一部メンバーでしたが合流。
内定者
笹もらって、吉兆全部付けて、福娘
福娘Smileに癒されて…
福娘
ご祈祷受けて…出見世へ!
出見世
高澤のこの満面の笑み。
高澤
和牛らしいです、これ。
おいしそー
うまそうです★
最後はうどんで〆て終了!!
あだち
ありがとうございました。えべっさん、あんじょう、よろしゅうに!!
福笹
御利益ありますように 🙂

役職があがるってどういう事?

役職。
これは企業での役割を明確化するものであり、能力があがれば権限も含めて広がるのが必然。
自分の不甲斐なさがたたって、出世できない者。
能力の伸びがめまぐるしく、ポジションがあがる者。

それはまさに組織の中での活躍の状態が「かたち」になって表れているだけ。

もちろん、上がる事もあれば下がる事もある。
下剋上、つまりは自分より年齢や年次の低いものが先にあがることもしばしば。
ましてや、営業で数字を創っているからといって、あがるものでもない。野球でスターと呼ばれている選手の全てが監督になれるわけではない。それと同じ。

出世できるかどうか、マネジャーになれるかどうかのポイントは、究極の主体性の形である責任感があるかどうか。

納期順守、法令順守を基軸に、メンバーをマネジメントして組織力を引き上げていけるかどうかがカギ。
自分がもし、マネジャーに指名されないなら、なにかこのあたりに問題があると思ったほうがいい。
上がれないのは、自分の問題って思えないからこそ、上がれない。こう考えれる人は強い。

自ら機会をつくりだし、機会によって自らを変えよ。

本当に、そう思います。

金銭感覚がずれた女子大生

お金をもっているオジサン達に
身の丈に合わない価値観を植えつけられた女子大生。
本当に不幸だな…。
一人、2,3万円…の食事をおごってもらう事が当たり前になってしまっている子たち。
ある女子大生。
就職活動に悩んでいるらしく、連絡がきた。

「初任給22万円なんて、生活できなぁーい。」
「やっぱさ、外資系金融とか、コンサルとかに行こうと思ってるんだよね~」

なんて、その緩い頭でそんなスゴイ会社に就職なんてできるわけなかろうが…。
男の財布を目当てにしか自分の生活を担保できない女子になって欲しくない。

自分の腕で世の中の役にたって、しっかり稼いで、そのお金で旨いものを食べに行く。

そんな人として魅力ある人になるために、頑張って欲しいのだが、そんな不倫関係を目的に近づいてくるおっさんたちに狂わされた価値観、心配。

それしてもすけべ根性丸出しのおっさんたちは、退治しなければなーって真剣に思う。

もっともっと、輝く女性に光を当てて、自分の力でしっかりと歩んでいるロールモデルを、その女子大生たちに見せてやりたい。
世の中そんなにあまくない。

新幹線が嫌いな理由。

昼間の移動はそうでもないんだけど、
夜の新幹線は大嫌いなんです、僕…怒<(`^´)>
僕は、嫌煙家で飲酒しない男なんですが、本当にむかつく…
いま、まさに大阪から東京に戻る新幹線の中なのですが、非常に辛い…。
となりのおっさんが…
新幹線,最低
これらをさくっとたいらげて、酒臭い息でイビキかいて寝ています…たぶん、同い年くらいの人なんだろうけど、ガチでイケてない…禁煙車両だけじゃなく、飲酒禁止車両も創って欲しいなーJRさん、検討してよ、マジで。
やっぱり、頑張って働いて飛行機移動にしようと思います笑。
それにしても苦痛…はやく品川についてくれぇぇぇ涙

めんどうな人と思われないように…

めんどうな人っていますよね。
伝える側だと…

なぜか、自分は絶対正しいと思っている人。
真剣な会話をしている中で、相手の理解度が低いと鼻で笑う人。

話が長い人。
愚痴ったり、悪口を口にする人。
人の話を遮って、自分の話をかぶせてくる人。
相手の理解を得ようと努力するのではなく、わからない相手を責める人。

聞く側だと…

理解力が低い人。
相手のペースを考えない人。
相槌がずれる人。

とかとか、様々。
人のふり見てわがふり直せって言いますが、頭の回転が速くて仕事ができるって思っているひとに限って、こういうキャラクターが多い。
そこのあなたも、要素あるんじゃないですか?笑
逆に素敵なひとは、すべてこの逆な感じっす!

次世代に残る仕事

2012年1月4日。
今年も始まりました。
皆さん、更に宜しくお願い致します!!
東京タワーは今年も元気に光り輝いてます。
東京タワー
NHKと民放のデジタル放送波の送信機能は無くなるにせよ、フランスのエッフェル塔のように残っていくと良いなぁーって思います。
まぁ個人「前田さん」の持ち物であることは、あまり知られていませんが…笑。
いまは、前田さんの孫?の前田さん笑が取締役にいらっしゃるようです。お会いした事はありませんが、スゴイ事ですよね。
次世代に残る仕事って、やっぱり先見の明があるかどうかできまる。
一歩先、散歩先、いやどれだけ未来を創れる「影響力」があるかどうか。
それには、人脈だけではなく、実行力も必要。
実は、運≒実行力なんですよね。
あきらめない、その姿。
かっこよかったんだろうなー、前田さん。
突き抜けた人の仕事を感じれる場所でもあり、恋人たちが集まる場所だったり。
不思議な存在ですね、東京タワーって。
いいな、そんな仕事を今年もしていきたいと思います。
応援、宜しくお願い致しまーす!

聯合艦隊司令長官 山本五十六。

聯合艦隊司令長官 山本五十六。

おやじと見てきました。
役所広司さんの熱演が最高でした。
そのフィルムには、少し軍人五十六に偏っていたものの、士魂をもった最後の日本人の心が描かれていました。
とても素敵な時間でした。ありがとうございました。
彼の死をはじめ、太平洋戦線で多くの志士を失った日本。
天皇制ファシズムが台頭し、壊滅の一途をたどった。
繰り返してはならない歴史です。
五十六さんと言えば…

やってみせ、
言って聞かせて、
させてみせ、
ほめてやらねば、
人は動かじ。

話し合い、
耳を傾け、
承認し、
任せてやらねば、
人は育たず。

やっている、
姿を感謝で見守って、
信頼せねば、
人は実らず。

この言葉があまりにも有名ですよね。
彼がなぜ慕われたか、ここに本質があります。

失敗した人間を白日の下に晒し、そこで叱って裁きなさいなんてどこにも書いていない。

リーダーの本質を改めて気づかせてもらった元旦のひと時でした。
ありがとうございましたm(__)m。
DVD、買います★

あけまして、おめでとうございます。

今年は増上寺でカウントダウン。
増上寺
とっても素敵でした。願いを込めた風船を皆であげると言うもの。よかったです笑
絵馬
絵馬も書き初めたし★金ぴかの龍で、願いも天に届くでしょう!

イケてないアンドロイドスマートフォンも年末ギリギリで買い替えも完了し、素敵な気分な新年です笑。

謹賀信念(わざとです)今年も宜しくお願い致します★
東京タワー
あ、ちなみに東京タワーも2012年になってます笑

2011年、もみくら10大ニュース

2011年もありがとうございました。
いろいろありましたが、とっても楽しかったです。
自分にとっての2011年はアップダウンの連続でした。年末はちょっとアップしてるかなーって感じ。来年は起業以来、もっとも大きな勝負の年。これは楽しみたいなーって思っています。
友達のブログに触発されて、ちょっとやりたくなったので年内最終更新です。
ネクスゲート籾倉にとって、2011年の10大ニュースを整理してみました。それでは10位から発表します、いや書き連ねます笑
10位 中途採用の失敗
経歴詐称ギリギリの内容だと、その彼の退職後に気づいたのですが、それはそれはひどかった。在職中には女性社員に手を出そうと(失敗におわったようですが…笑)したり、売上も全然できなかったり、体調不良に基づいた入院加療が退職理由だったのですが、それも嘘。あげく退職したあとに商慣習上やってはいけないことをしでかしてくれて、大モメに…。人を見る目をより鍛えねばらなりません。
9位 千葉市の経済活性化支援開始
経済部長の皆川さん、市議会議員の山本さんにお声をかけて頂き、オニオン新聞社の山本さんなどを巻き込んで、千葉市の経済活性化のお手伝いを開始しました。地域ごとにしっかりと経済を考えることって、とっても大切。いろんな議論に参加させて頂いておりますが、今後のネクスゲートの地方展開におけるヒントも、ここで培えているので、ありがたく拝命しております。来年も宜しくお願い致します。
8位 ネクスゲートメンバーの相次ぐおめでた。
管理担当の新垣ちゃんをはじめ、パートナーの富満さんも懐妊。佐藤や中島の奥さんにもおめでた速報が飛び込んできました。うちの三人はともに予定日は来春ですが、ガチでめでたい限りです。
7位 東京オフィス移転
Silicon Valleyにあるベンチャー的なオフィスを意識して、神宮前のマンション物件から、南青山にある一軒家をオフィスに移転しました。少し、駅から歩くので、営業立地的にはイマイチですが、一体感のでるCompany(同じ釜の飯を食らう仲間)としては最高の物件です。まぁ来年、引っ越しますけど…笑
6位 ソーシャルメディアを通じた相次ぐ再会、採用、新規受注
ツイッター、フェースブック、カカオトーク、LINEなどのソーシャルメディアを通じた恩恵を頂いた年でした。昔の友人に会えただけでなく、新しいメンバーを採用できたり、仕事を受注させて頂いたり、このメディアの偉大さに気付いた年でした。マーケティングのフレームワークに入れることばかり考えるのではなく、ソーシャルメディアの本質を見極める事=繋がり、エンゲージメントを重きにおいて今後のソリューションに活かしたいと考えます。
5位 日本を代表する企業さまとの取引追加
ABC Cooking Studio様、NTT DoCoMo様、リクルート様(古巣~♪)など、今年もまた多くの著名企業の皆様とのお取引を開始させて頂く事ができました。弊社のマーケティングソリューションが老舗の企業様に受け入れて頂ける事ほどありがたいことはありません。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
4位 社員全員で商売の神様へお参り
社員旅行的な要素も含めて、社員全員で大阪へ。今宮戎神社に御祈祷受けに行ってきました。えべっさんの効果は絶大にて、1~3月で1億近くの売上を積めたのも、この御利益の賜物だと思っています。

3位 2010年度、創業以来の最高益更新
本当に嬉しかった。競合会社の誰もがネクスゲートは倒産だと2009年度にはささやかれていましたが(笑)、「よし」とガッツポーズをしたのをよく覚えています笑。正直嬉しかったです。その感謝を元に今期も頑張っています♪
2位 地震
この時代を生きる日本人のひとりとして、この事実をしっかりと受け止め、この状況を打破していく一端を担うことを誓いました。日本経済はまだまだ壊滅的状況。税収が国家予算の半分、消費税の安易な導入など、政治不安もありますが、民間としてしっかり経済を動かし、この混沌とした状況を打破していきたい、そう思っています。
1位 2012年新卒採用メンバーとの出逢い
企業の成長とともに、採用メンバーのQualityが上がっていくということ実感した「新卒採用活動」でした。多くの学生たちがネクスゲートを志向してくれて、そして何度もオフィスに足を運んでくれる。その事実だけでもかなり素敵だと。来年以降も新卒採用は強化していきます。学生のみなさま、宜しくお願い致します。

いろんなことがありました。 さぁ2011年も残すところ、数時間。
今年も皆さん、本当にお世話になりました、ありがとうございました。
来年も是非に宜しくお願い致します。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
僕はカウントダウンパーティーに顔を出してきまーす!
籾倉宏哉