新社会人に告ぐ

若者に会って思うこと。

成長の原動力。
自分の無力さに悔しさを覚えた時が一番デカイ。

そのためには、多くの学びがないと気づかないもの。

自分の小さなものさしで世の中を計ってないかい?

若いけど優秀な子と、若くて浅はかな子がいるけど、大人を斜めにみたその瞬間から君は後者だよ。
ましてや、自分と同レベルのコミュニティーで「そうだよねー!」をもらってイイ気になるなよ。突き抜けた視座をもった人に認められてこそホンモノ。自分を真っ向から否定してくれる人がいることに感謝すべき。
若いけどすげーやつはいっぱいいる、僕もその一人です的なアホな輩。でなおしてこい。
リブセンスの社長、25歳だけど、お前たちと違って50歳以上の視座をもっていると思うよ。
そこの君と絶対に一緒じゃない。

先人の言う事は100%心にとめても無駄はない。

自分の浅はかさに気づけるものは少ない。
でもそれに気づいた時、全てに感謝でき、本質的な謙虚さを手に入れる事ができるよ。

自分はクソガキですって言えてこそ、大人。

期待しています。

リクルート社のビジネスSNS

 いやーイケてるんですよっ!
Biz-IQ
biz-iq.JPG
ビジネス上のご友人はガッツリお誘いしますので、ご連絡を下さい!
宜しくお願い致します。
FBって、実際Privateで使いたい。オフィシャルは徐々にこっちに移行しようと思います。ぶっちゃけそっちのほうがいいんですよね。だって、お客様に僕のバカな書き込みを見られてもって感じです笑。
またまた、コミュニティーもなんかいいんですよねー変な人がいなくて★

売り方を考えるより、売れるものを考えたほうがいい。

それ、売れませんっ!
って言いたくなる時…ありません?
まぁスタンスの悪い、営業力のない営業マンが言い訳に使っていると「イラっ」ってきますが、 まぁこりゃつらいだろって商品もある。
そんな中、オリジナルのヘルシーラーメンで健康派のリーマンや女性客のハートをがっちり掴んでいる天雷軒さんはスゴイ。
一昨日、取材でお店にお伺いしたのですが、お昼、ガッツリ満員でした笑!
いやー、それにしても、このシャーチュー、やばくないですか?
t02200293_0480064011541143849.jpg
こういうの見てると、やっぱり売れるもの=コンテンツにこだわって

「売れる商品をつくる」

ことがとても大切だと改めて気づきました。売り方を考えるのが仕事の僕ですが、やっぱりマーケティングの原点は、売れるものを考える事なんだと思ったり。常に原点に帰る力を持ってお客様にご提案し続けること、ここで誓います。
ま、この素敵な商品を作っているのはなんとっ!
美しすぎるラーメン店主、佐竹美砂社長なんですっ笑。気さくで素敵な京女(きょうおんな、キョウジョじゃないよ笑)。いつも仲良くさせて頂いており、このたびもいろいろとご協力、ありがとうございます!
それにしても、美砂しゃっちょうとの会話は、勉強になりますっ!
彼女が表紙になる雑誌は、弊社版元にて、1月31日が発行日となります。また入手方法はこのサイトで告知させて頂きます。
こうご期待!!

コストダウン,イノベーション,クリエーションなら!

ネクスゲート笑。
今日はお知らせです。
ネクスゲート、プチリニューアルしました!!百聞は一見に如かず、クリックしてみて下さい。大きなタイムリー情報のお知らせ窓を設置した次第★
コストダウン,イノベーション,クリエーション,のパートナーがさくっと見つかります。頭を悩ましているマーケティング担当者の皆さん方には最高のコンテンツかと。
さぁ年度末が近付いてきます。よいパートナーをガッツリ見つけて、広がりのあるビジネスを担保するとともに、社内評価?笑をがっつり確保してください!

How to BE!!

急に冷え込んできましたね。みなさん風邪ひかないように。
ヒルズの夜景も一段と冬に向けて輝きを加速させていましたよ。皆さんも是非行かれてくださいね。
377582_177050955720812_11275604_n.jpg
まぁとはいえ、夜遊んだとしても、体調管理は仕事の第一歩です。
風邪をひいたから休みますって当たり前のように言ったり、下手すると、風邪だから休むのは当たり前だし、人に迷惑かけてもしょうがない…なんて思っているバカ、あ…人じゃないですよね?
ひどいのになると「今日は予定がないから大丈夫です」って計画的犯行(苦笑)のような休みをとるバカ、あ、人…僕はマネジャーに絶対になれないと思っています。
まぁそんなマネジメントを余儀なくされる、マネジャー職。 特に、なりたての時は

Managementって難しい

って壁にぶつかっているんじゃないかなー笑。
メンバーを怒れば、不貞腐れたり、拗ねたり。酷い時には、泣いてしまったり…。褒めれば、調子にのったり、抜けたり、わきの甘さが目立ったり…。体調悪いなんて言って休んだり…辞めたいって言ったり、ついてけないとか…やかましいって思うでしょう。この会社のために頑張りますって言ったのは誰だっけ?って笑。
そう、その特効薬がこれ。

Managementとcontrolの違いを理解することが最も大切

なんですよ。
自分にも24時間があるように、そのメンバーにも24時間がある。
嫁さんと喧嘩したり、親になにかうるさくされたり、子供が病気で心配とか…、プライベートで彼女に振られたり、彼氏が浮気してイラついていたりと、週末のイベントでうきうきしていたり…まぁまぁ仕事以外のことで集中できなくなっている可能性もある。
Managementって、

How to BE! と How to DO!

をミルクレープのように、うまーく組み合わせて、組み立てるもんなんですよね。
山本五十六さんが…

やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ

おっしゃっていますが、まさにその通りで、

あーしろーこーしろ、どーしろ、なんでできないんだバカ。

って言っていませんか?
もし、あながた営業マネジャーなら、突き抜けて数字を作って、かつ同行したら絶対決めてあげる、あなが企画マネジャーだったら、企画書をメンバーだったらまる1日かかるところを、1時間で仕上げるとかがまずは大切。
そのあと…実際に彼ら彼女のイケてないところを把握して、足りないところを補完しながら作業を完了する。

そもそも自分が出来ない事をメンバーに依頼しないこと、これも鉄則。

ある意味、先輩であり先生なんだから、突き抜けていることは条件。つまりは誰よりも勉強して、誰よりも鍛錬をしているひとこそマネジャー。そして…

志を語って、夢を共有して、心と心を共鳴させる。なんで俺達はいまここでこれをやり遂げないといけないのかという会話が最も大切。

そのうえで、ミッションを完墜するために…

納期を守って、勝利を分かち合うため、絶対に結果を出す。結果を出すまで辞めないし、結果を出す戦略と体制をバランスよく遂行する。

ってのが大切です。
マネジャーは戦時であれば前線最高司令官です、あなたの指示でメンバーが死ぬかもしれないと思った時に、適当な指示なんてできないですよね?そういう気概、持ってますか?

広告代理店ってなに?

広告代理店って言うように、代理業務が要らない人には要らない存在って最近思う。
旅行代理店は、じゃらんや楽天トラベル(旅の窓口)の台頭により、代理店が要らない人により、相当な大打撃を受けた。

別の業界の話だって、割り切れるだろうか。

カンバンで商売している代理店マンは確実に要らなくなるな。
そこにクリエーションとイノベーション、そして「ヒューマンスキル」があるひとしか広告代理店には残れなくなるし、残らない。

広告代理店というより、
プランニング会社であったり、マーケティング会社
なんて言葉に変えてもらってもいいかもしれない。

だったら、納得感が高いし、リスペクトできる。
そう考えると、サイバーエージェントって凄いよな。自社でメディアやビジネスをどんどん生み出している。
彼らこそ、新しい広告代理店の姿なのかな。

既得権益ビジネスから、自社開発&自走ビジネスへ脱皮できた代理店だけが残れる。

自分たちでメディアを作れたり、自分たちで新しいフレームワークが創れたり、自分たちで…これがキーワードかもな。

Speed is money,Timing is money,Brave is money!!

そろそろXmasです。本当に寒くなるのか、心配な籾倉です。
ヒルズ、もうライトアップはじめてましたよwww。ナイスタイミングですよね!
そんな中、思う事…なんかもったいない人、みなさんの周りにいませんか?
お願いした納期に仕事が上がってこない。約束の時間に遅れる。
期待しているのに、なんかタイミングが悪い…。
凄い言い提案なのに、オシが弱い…
など様々。
僕は

Speed is money,Timing is money,Brave is money!!

って言い聞かせて仕事をしてきました。
たとえば、担当者時代。大体キーマンって呼ばれたいって思って仕事をしていましたが、画期的案提案をしてくれるパートナーさんのために、でかい会社をガッツリ動かすために大切にしはじめたのは、この3つ。

速度、時機、勇気

これ、営業にも言えるんですよね。
イライラしてそーな時に、どーも相談にくる人っているんですよね。その営業対象の人の性格、社内的立場、仕事内容などを深く鑑みれば、絶対に外さないはず。

君は、本当にタイミングいいねー!

って言われる人間で有り続けたいと思います。
むーん…まだまだですね笑

年賀状の準備はお早めに★

みなさん、年末にバタバタやってませんか?
28日、納会そっちのけでやってらっしゃる方、よく聞きます笑。
いまから、ガッツリ準備して年末商戦のしっかり乗り切るために、ネクゲートはガッツリお手伝いします!
ご依頼を頂く年賀状は、ネクスゲートの出展者の皆さんが全面的にバックアップしてくれます!

とっても頼もしい!

日本の2012年が明るいものでありますよう、いまから願ってやみません!
いや、みなさんでオリジナル年賀状を送りあって、初笑、初感謝、初商売につなげましょう!

あの人、何やってるのか解らない…?

風紀委員籾倉どえす。
こういう事、給湯室、タバコ部屋、飲みに行った場所で言っていることありませんか?
あなたが、誰かに軽い気持ちで口走った事の言葉、ひとづてに伝わった時、大体話がねじ曲がって伝わる。
あと…

ここだけの話ですけどね…

っていうひと、僕は信じない事にしています。
だって、そういう人、絶対ここだけの話にしないから。
面と向かって、なんでも話せる関係であることが組織の健康。
裏で自己主張しても意味がない。
正々堂々として欲しいものです。

素敵な人の定義

そろそろXmas。
街で見つけたポインセチア、素敵過ぎて思わず買って帰りました笑。
この店の店員さんもめちゃ素敵でした。なにが素敵か、笑顔が素敵な挨拶でした。
みなさんも、この人、素敵なだなーって思うとき、ありますよね。
僕が社内で一番素敵で、大切にしたいと思っている事…

いってきます!

いってらっしゃい!
ただいまもどりました!

おかえりなさい!

こんな声の掛け合いだったりします。
メンバーが増えてもそのスタンス、ずっとずっと真ん中に置いておきたいな―って思います。