いろいろあります。
それが人生。
にげたくなるとき、ありますよね。
めげて、うごけなくなるときも。
でもね、グッと耐え抜いて、やり抜く人だけが得る事ができる喜びってあるんですよ。
そう、今日が革命記念日。
自分の殻を打ち破って、支えてもらっている仲間に感謝して、歩き続けることをはじめませんか?
あきらめない人にしか、笑顔はやってきません。
2012年度新卒のパワー
先週の金、土曜日で来年度採用の新卒メンバーの内定者研修化会でした。
かわいいでしょ?みんなの笑顔が最高です!
金曜日は、ネクスゲートの理念、ビジョン、行動規範のインプット、マナー研修、プレゼン道場。
土曜日は、ひとりひとりに僕が与えた課題についての発表会。
どれも素晴らしい内容でした。ぶっちゃけ、その能力の高さにちょっと焦る笑。
いまから来年の4月が待ち遠しいwww
2012年度内定者懇親会&定例吞み会
今夜はネクスゲートメンバーが集結!
ネクスゲートの月次定例吞み会「さまです会」に、2012年度採用内定メンバーが参加。
若いパワーがプラスされて、いつもより更にガッツリ盛り上がってくれました!
司会は、西川ちゃんと僕(笑)久々の司会で緊張しました(嘘)が、爆笑あり涙ありと素敵な会になったようで良かったです!
産休に入るおめでたの新垣ちゃんへは詩のプレゼント…
ありがとな、新垣! そして元気な子供を産んで早く帰ってきてくれー!
んでもって、来年度の新卒ちゃんたち…金曜日、土曜日と内定者研修にて、全国から集まってくれた新卒採用メンバーは、ガチで優秀。
みんなそれぞれに個性あふれ、とっても期待できそうです!
みんな、あんじょう、よろしゅうに!
少しご紹介すると…
・フランスをこよなく愛し、言葉も巧みに使いこなす【菅沢選手】
・きもったまかーちゃんキャラ、九州女(くすめ)代表【田中選手】
・ミスコン出場でも実はアイドルオタク【岡選手】
・エンジニア力向上中、でもジャズダンスもこなす【寺西選手】
・19歳、WEBエンジニア養成専門学校在学中【吉田選手】
・デザイン力剛腕&でも合コン大好き【藤田選手】
・語学力堪能、国際派、プレゼン力最高【布井選手】
こんな感じです!
仲間が増えるって本当に素敵だと思います。
彼らとの出逢いに感謝。これから末永くよろしくな!
PerformerとEntrepreneurは違う。
PerformerとEntrepreneurは違う。
それを解っていない経営者を良く見かける。
「講演はできるけど、経営はできない。」って人。
そして、そういう人って起業家支援をしている人に多い。
コンサルタントって名刺を持っている人にも多い。
自分が前に出て、もっともらしい事を上手に雄弁口調で語る。そして自分が営業に出て、仕事をとる。社員はアシスタントでしかなくて、自走していない。
外面はいいけど、社内に対しては最低。
社員もそのリーダーに対してピリピリしている。
そういう会社に何かをお願いしたとき、本当にがっかりする…。
だって、1+nの組織でしかないから。
会社をブランディングする事と、自分をブランディングする事は違う。
年商と自己年収の違いをちゃんと理解して欲しいなって思う。
でも、Steve jobs氏にみたいに両方兼ね備えた人もいる。
そんな人に僕はなりたい。
まずは自分が夢と志を語り、
そして夢と志を語れる人を育て、
夢と志を語れる人を育てらる人を育てたい。
僕が創る組織の僕自身の目標は
n×1
そんな素敵な状態が僕が大事にしている夢であり、志です。
日々皆に感謝、そして日々皆で成長。
おかん、俺、もっともっと行くで!
本質を掴む力
これが弱い人が多い。大人って呼ばれるひとでも散見される。
自己主張が強いって言われる人の場合、特に気をつけたほうが良い。
人間力って人の話を聞く力だって僕は思っています。
その人が何を考えていて、
そしてこれから何をしたくて
自分はどんな協力ができるか。
この考えを持てる人は強い。
その昔、業界のドンと呼ばれている方とお食事をご一緒したとき、頷いているだけでかなり気に入って頂き、いまでもよくして頂いたりするんですが、業界のみんなはその方の事、怖い怖いっていうんですよね。僕はめちゃくちゃ大好き笑
なんで怖がれているか?そう簡単。
結局自分自身が打算的な利己主義であるからこそ起こる恐怖であるってことに気づいていない。本質的にその方を理解して、その方の言動の源泉を見る事ができると、まったくをもって怖くない。
中途半端じゃだめ。本質を掴むことが大切。そのためには、深く理解できるまで浅はかな行動はとらない事。そう、それがとっても大切です。
人の話をちゃんと聞ける人は、持てるし、売れる笑。営業や経営者の源泉かもですね。
お金のためにやる仕事って死理(しごと)だな。
仕事をしていて思う事。
人間の裏表って本当に辛い。
やっぱり、素敵なひととしかイイ仕事って出来ないよな。
お金のためにやる仕事って死理(しごと)だな。
性にあわない。
更に…年収や社会的立場の差って、
あきらめたり、言い訳したり、
人の事を悪く言ったりした量に反比例する。
水道の蛇口をひねったら水が出てくることにでも、
毎日感謝できるひとや、
褒めらるだけでなく、
叱られたときにでも、感謝できるひとって
絶対に成長する。
率先垂範が上長たる人間に一番必要なスタンスなり。
褒められて伸びるタイプなんです?
こういうこと言う人、いますよね。
僕の見解としては、
「褒められて伸びるタイプです」って言っている人間を褒めて伸びたためしがない…笑
なぜかって?簡単です。
浅はかな輩が多いからかと。
大抵、褒めると調子に乗って、失敗する。
勝って兜の緒を締めるってしらないんでしょうねー。
もったいない。
褒められたいって思っている人に多い傾向…人に対して常に無駄に厳しい態度で臨んだり、くだらないことで人を叱ったりするひとが多い。そんなひとは、
自分は叱られるのは嫌だ、自分は怒られたくない、自分は責任をとりたくない。
って思っているひとだったりする。
そういう人って絶対に成長できない。
叱ってもらえる事に感謝が出来る人。そして、的確に人を律して、何かの時には守ってあげることができる力を鍛えてこそ、ホンモノの大人になれる。
それが人の道だと僕は思います。
【営業必見】魔法の言葉「素敵ですね!」
今日の東京の空は真っ青です。
超営業日和、気合い入れて行きましょーってところで久々に営業の心得話。
商談、デート(笑)、友人関係などなど。
ラポールを築いたほうが話が早い時って結構ありますよねー。
人を動かすのではなく、人の心を動かす=人を動かすという構図。とっても大切なんですよね、これ。
昨日の夜、営業マン全員集合で「ロープレ大会」を実施しました。
お客様本位の営業になっているかどうかのチェック
とっても大切です。
お客様本位の提案とは、
あらゆる可能性を魅せ、
複数のプラン、メリットデメリットの整理、
そして客観的で大胆な提案をすること。
しかし、その提案をする前に必要なのはラポール構築。信頼関係を創る事が先決。
ポイントになるのは、3つ。
1.フォスピタリティーに溢れる笑顔で、常にオープンマインド
ホテルマン、タクシーの運転手、居酒屋の店員に対して、凄く苛立ったりするんだよねーなんて話をよく耳にしますが、あなた自身がビジネス場面で、もっと言うとその職業に就いた時、どれだけ素敵にふるまえることができるかどうか、考えてみて下さい。僕はできます!ってひとあんまりいないと思いますが笑。笑顔が全ての源泉です。
2.本質的にお客様もしくはお客様の商品に興味を持つ→好きになる
事前準備して、ヒアリングして、分析して、プレゼンして、クロージングして、そのあとはフォローしていくためには、擬似的にその企業の社員になりきることが大事。社長!大好きですって言えたら大物です笑。
3.話題豊富な人で有り続ける=なんでも知っておいた方が良い
専門知識、時事ネタはもちろん、芸能ネタ、オタクネタ、なんでもござれですな。大事です。
新幹線に乗る前とか…日経新聞とスポーツ新聞、週刊ポストと日経ビジネス、Numberと東洋経済、両方持っているサラリーマンを見かけますが、素敵です!先入観で批判する人、もったいないっすよね。
ってことで、この3つさえ持っていれば、あなたも売れる営業マン&ウーマンになれますよ!
あー大事な事を忘れていました。
お客様を褒める事、これラポールの原点です。かっこいいですねとか綺麗ですねとか、イケてますねとか、やりますね!とかじゃっかん上から目線ですよねー。イイ言葉があります。
とっても素敵ですね。
これ、使って下さい。素敵なラポール関係を築けますよ!
今日もみなさん、頑張って!
目指すは海外。KLab上場記念パーティー!!
真田社長と広報の飯田さんにお招き頂き、顔を出してきました!!
会場は目黒雅叙園。すご!
真田社長のあいさつからスタート。笑顔がとっても素敵でした。
芸人のような流暢で素敵なご挨拶。やっぱり関西人最高ですね。お話の内容は…
エンジニア数名と夢を語りケーラボラトリーを創って、
上場に至るまで10年以上かかった。
会社は苦労すればするほど強くなる。
社員を大切にしなければならいという観点で、
離職率を下げる事に奔走したこともある。
目指すは世界(ご本人、英語は苦手みたい…笑)。
今の時価総額は上場来上がり続けて260億円。
2兆目指して更に挑戦します。
とのこと。しびれました…(*_*)
日本のケータイコンテンツ文化を創った(軽やかな毒舌で斬る)夏野さん(笑)を初め、いろいろな業界の方々も登場して、真田社長を激励!
真田社長に追いつきたい、追い越したいと心に誓った素敵なパーティーでした。
弊社からは、御祝でだるま!
素敵でしょ笑?最近ネクスゲート恒例になってきました笑
最後は、プレゼントも頂き、本当にありがとうございました。
僕もあの鐘を鳴らせるよう精進しまーす!!
信頼残高って、貯めるの難しいくせに、減るのも早い。
いろいろと仕事をしている中…
信頼残高って、貯めるの難しいくせに、減るのも早い。
高利回りな「信頼銀行」になることが成長しているってことなんだろうなって思う事が多いです。昨日もひとりの残高が0になってしまいました…苦笑。そして…
ぶっちゃけ、できないやつほど愚痴と文句を言う。
人は結果でしか評価されないもの。
理不尽上等!
立ち向かった奴だけ成長という美酒美食を手にする事ができる。愚痴や文句が残高を失う一番の早道だということを早く気づくべし。
結果の評価が預金となり、その積み重ねが信頼残高。
今日の信頼の稼ぎはどうでしたか?笑