営業電話をガチャ切りするべからず。

今日は「大阪内定者懇親会」でした…写真撮り忘れた―(-“-)
彼ら彼女たちも営業マンからスタート。期待したいですねwww
さて、そんな中、最近思う事があります。
営業電話が掛かってきて、ガチャ切りするひとって最低だと思う。

世の中は繋がっている。

僕はそう思っています。
しかも、その電話で

営業の勉強ができる!

って思います。
そのへんのおっさんが、すっげー金脈になるって時もある(笑)。
先入観をもたず、

まずは会ってみる。

広がりますよ、世界。

インプットがなければアウトプットはできない。

そう、思います!

ラポールの重要性

今日はガチのクライアント向けプレゼン2本。
あまり現場で営業することが減ったので、こういう機会はぶっちゃけ嬉しいものです。自分のプレゼン力チェックにもなるしね。

一昨日むているお客様、課題を抱えて悩んでいるお客様の顔がみるみる変って、前のめりに僕の話題展開に引き込まれて下さっている姿をみると、こっちまでテンションがあがる。

やっぱり、営業最高!やね。
一生現場で過ごしたいって思う事、実は成長への一番の近道かもしれん。

One more thing!

One more thing!
この演出、仕事をしていく上でも大切なことだと僕は思っています。

お客様の期待値を超える仕事ができる人って実は少ない。
たいてい、60~80%の範囲。

だから何度も何度も打合せが必要になる。

100%でも実は感動はない。
そう、101%を超えた段階で感動ということばに置き換わる。

それが重なると感謝になる。
そういうもの。
感謝をしろ!とか謙虚になれ!って中途半端な貢献をしているひとが相手に抱く感情。

突き抜けたHospitalityが世の中を変える源泉になり、感動を生みだす原動力になる。

便利にしたい。面白くしたい。これが源泉。決して儲けたいじゃない。
挑戦するリスクにさいなまれる日本は、挑戦しないリスクのワクワクさに再度気づく必要がある。

変る事って素敵ですよね。

ヘアスタイルを変えたり、新しい服を買ったり、出逢うはずのない人に出逢えたりすると素敵な気持ちになりますよね?
そう、101%の仕事の連続、積み重ねAppleという集合体になっているのだと僕は思います。

小さな事からこつこつと。

今日も、感動を創っていきたいと思います!

笑うオカン戦士 溝渕カミ闘病2000日 38歳、ひっしのパッチで死ぬまで生きた!

去年の秋、大学時代の友人がガンで星になりました。
そして、本でその生きざまが帰ってきました。

一瞬、複雑な気分に襲われましたが、いまは正直うれしい。
人として大切なこととはなんなのか?
それをかみちゃんは教えてくれているような気がします。
mixiで日記を追っかけてはいましたが、更新が止まった時、本当に悔しかった…
大学時代、明るく元気な美人さんでラクロスで鍛えたスレンダーな姿が今でも目に浮かびます。
ありがとうね!かみ。
いまでも僕らは君のファンですよ!

色彩遊戯。テレビ局のビジネスって面白いはず

インターネットビジネスは、コンテンツクオリティをないがしろにする傾向にある。情報を集めたら人が集まるって浅はかだし、ネットゲームなんてすぐ飽きる…。

そう考えると、お茶の間をくぎ付けにするテレビ番組はやはり素晴らしい。

月9ドラマなんてぜーーーったいゲーム会社には創れない。だって、文化だもん。純粋に凄いと思う。
テレビ局の仕事を二つに分けるとすると、配信機能とコンテンツ制作機能。

配信機能は確実に要らなくなるが、コンテンツ制作機能は絶対に無くならないことに早く気づくべき。

能力も高いが故、高い人件費になっている社員たちを守るためにも、電波法に守られた配信ビジネスに早々に見切りをつけ、コンテンツ制作機能に早々に着目し、ビジネスモデルの立ち上げを急ぐべし。

但し、BtoBtoCのロジックがないとそのコンテンツビジネスは成り立たないことも忘れないで欲しい。

特にテレビ局の営業ラインは、早々に勉強を強化して欲しいなと。一番勉強がたりない。
そうじゃないとせっかくの優秀なコンテンツを創れる人材がテレビ局から「BtoBtoC課金モデルが成功したゲーム業界」に流れる恐れがある。

たぶん、これヒントですテレビ局さん。
もう売れている芸能人を呼ぶだけではコンテンツになりません。

クリエーションがコンテンツの時代に入っています。

親孝行の本質

今日も大阪で新卒面談遂行中です☆そして、ちょっと眠い…笑
目がキラキラした未来ある若者たち会っていると本当にテンションがあがります。
逆にそんな機会を頂けている事に感謝。なんどもなんども足を運んで頂いてありがとうございます。みんな、これからもよろしくね!
さて、そんな学生たちと会っていると、親御さんの話になることがなぜか多い。
そんな中、親孝行の話になることもなぜか多い。
就職、なかなか決まらない。親を安心させてあげたい。学生時代世話になったので、少しでも楽させてあげたい…などその形は様々。
どれも素敵ではありますが、親としては「笑顔で元気に過ごしてくれること。そして社会に出てイキイキとして活躍してくれること…」だと僕は思います。
ネクスゲートはまだ5年目のベンチャー、社員数も20数名とまだまだ駆け出しです。
でも日本をよりよく便利に動かしていくという志と、
素敵な仲間が集まっているということにかけては日本一です!
2012年度新卒採用において、弊社から内定を出させて頂く学生の皆さん、そして内定はもらえなかったかもしれませんが、ネクスゲートを志望して頂き選考に参加して頂いた皆さん。皆さんはこれからの日本を担うの国の宝であることは間違いありません。そう、国宝です!
そして、その健康な体は、自分の父、母、先祖の力なくてはそこに存在しません。そのとっても大切な原点に感謝できるとするならば、日本人として「やるしかない」ですよ。

親孝行は、社会に貢献すること。そう日本経済に貢献することです。それが自分の親を喜びに導く原点です。

就職活動、ガッツリ頑張って下さいね!
あ、2013年度採用、そろそろ始めます!
大学3年生の皆さん、そろそろご準備を宜しくお願い致します☆

Baccaratの魅力

バカラってクリスタルグラスってイメージが強いですよね。
128_p.jpg
こんな光の遊び方…一流のデザイナーしかできない。
そんなバカラの遊びに一工夫が入ると、こうなる笑。
Baccarat 招き猫
これは相当センセーショナルですよね~笑。
右手をあげているのは、お金を呼ぶ猫らしいですよ。逆に左手はお客さん。ってところで並べてみました!
招き猫
おあとがよろしーよーで笑。

ダイヤモンドダイニング、松村社長の魅力

昨日は、ガチで勢いある飲食店ベンチャー、ダイヤモンドダイニングさんの記念すべきパーティーにお伺いしてきました。
一言でいうとかなりスゴかったっす。

なんと列席者600人。各界の著名人の中に、いつもどおり僕は借りてきた猫でした 🙂
たった10年で230店舗まで広げているその勢いたるや、凄まじいっすねー。
それなのに、情熱的で面白くて、気さくで笑顔が最高!
本当に素敵なEntrepreneurです!
そんでもって…ぼくからの御祝は、お花はスグなくなっちゃうので、残るものっていうことで!!
ダルマをお贈りさせて頂きました!
商売繁昌、千客万来!
松村さん、今後とも宜しくお願い致します!!

COSTCOに初めて行きました。

会員制倉庫型店舗コストコに行ってきました。
コストコ.jpg
1999年に日本へ上陸していたようなのですが、あんまりドカって買い物をすることも少ないので今回が初めての体験www
経営者カード?みたいなものもあって、仕入?をしてくれる会員確保のためか会費がちょいやすい笑。でも、配偶者カードも1枚無料で創れるのでなんか矛盾してる…笑×2。
ちょっとめんどくさい説明を受けて作成完了!
なかにはいったら、あまーそーなドカ型ケーキや、肉と言うより肉塊がごろごろ販売されていました。仲間うちのバーベキューだったら活躍してくれそうな店舗ですが、それ以外はつかわねーなーって感じ。
家電や家具も置いてあったけど、家電はヤマダより高いし、家具はニトリやイケヤに軍配。
どーかなー行くのかな―、まぁ会員証を作ったのでもったいないし、たまには顔だそーかとおもっとりやす。

女子を守るのは、男の役目。

男は強くないといけない。
女子を守るのは、男の役目。

なよなよしてるいまどきの若者諸君、
しっかりしてくれ。

平和主義?なめんなよ。平和主義でも「いざという時に守る力」は絶対に必要だぞ若人よ。

危害を加える可能性がある輩と対峙して、時には力で守ることも大切である。

草食系?ゆとり教育?一昔前のフリーターって言葉と同じで、社会的立場を確保するための呼称を盾に自分の不甲斐なさを正当化するでない。しっかりと頼むぞ。