感謝。

この三連休、皆さんはどうお過ごしでしたか?

僕はめちゃくちゃ充実してました 🙂

なかでも、
ネクスゲート全メンバーでいったBBQはとっても楽しかったです。
BBQ2011.jpg
メンバーの奥さんやお子さん、
特別ゲストシンガーソングライター「南月ALBA」さん
alba.jpg
も加わり「食欲の秋」における最高のひと時でした。 🙂
みんなで外にでて、同じ釜の飯を食う。最高ですね!
そんな、バーベキューの肉を焼きながら思った事があります。
創業5年目。
社員が増えて、事業の幅も広がり、みんなの成長ぶりを見ていると、企業は人なりって改めて感じます。

大切な事は、
みんなひとりひとりが主体性を持って、
自分が面白いということを実践し、
熱くなってくれること。

これがとっても大事。
良き出逢いもあれば、残念な別れもありました。
もちろん、全てがいい別れかたでもなかった。いまでも憤りを覚えることもあります。僕も人間ですしね…苦笑。

でも、僕は今、本当に幸せです。

いまのメンバーの輝いている目を見ていると、ネクスゲートを起業してよかった。こころからそう思います。
ありがとう、みんな。
そしてこれからも更に宜しくお願い致します。
下期も、がっつり結果出して、がっつり遊ぼうぜ!
さて、今週は2012年度入社、最終面談ウィークです。沢山の学生にお会いできるので、とってもうきうきしています。皆さん、宜しくお願い致します!!

Stay hungry,stay foolish,forever!!

本当に凄い人だったよね。
stay-hungry-stay-foolish.jpg
絶対、こうなりたい。
てか、なってみせる。彼の成功は数々の失敗があったからこそ、成し得たもの。
この覚え、忘れないし実行し続ける。それが道。

言い訳を全て捨てた時、人は最強になる。

できない、できません。
なぜならば…的な資料を出してくる、担当者、パートナー会社さん、大嫌いです笑。

だって○○なんだもん。って子供か!

ぶっちゃけ、無理難題を解いてこそかっこいい。それは企画であろうが営業であろうが、管理であろうが人事であろうが、どんな仕事でも一緒。

無難(ぶなん)な人生は、難が無い人生。
難が有る人生は、「有り難い」人生だと僕は思っています。

そして死を迎える時に「去り難い人生」と思えるかどうか。
その自分の人生が幸せだったかどうかの全てが決まるって僕は思っています。
難しいこと投げかけてもらえる事の素晴らしさに感謝できると、成長できますよね!

言い訳を全て捨てた時、人は最強になります。

あなたの最強伝説、作って下さい。今日も期待しています!

どうしたらいいですか?って聞かない事が成長への道

どうしたらいいですか?
この質問が一番嫌いです。
主体性が全くない。指示してもらえないと動けません!なんて言ってるなら、スグにその会社を辞めたほうが良い、だって、指示通りにしか仕事ができないなら、君の存在価値はない。だって考えていないってことだから笑。職務放棄に近いね☆

この件、僕はこの事実に対して、A案とB案と、最低でもC案があると思っています。いくつかの事象を想定した場合、A案が一番いいと思っているのですが、いかがでしょうか?

こういうのが大好き。

成長したいなら、自分の意見(=経営者目線、上司目線)をもつことです。

新橋のサラリーマン居酒屋で「あのだめ上司がさ、判断しないんだよねー」なんていってるイケてないサラリーマンたち、目覚めるんだ!イケてないのは実は自分たちだぞ!!
って思って商談に向かいまーす。今日は、秋葉原とたまプラーザで勝負してきます笑。

起「笑」転結だよ!筆記受験の皆さんへ

大手企業は、内定を出したようですね。
弊社はまさに新卒&中途採用まっただ中 🙂
優秀な人材が多く弊社を志望して頂いており、嬉しい限りです!
新卒の皆さんには、現在ガリガリと筆記試験を受けて頂いております。
が、心得が足りないので老婆心ながら、指摘させて下さい。
1.字が汚い
別に習字をしているかどうかは問題ではありません。ESばっかりやっているからだめなんでしょうか。
文章中の文字は「まっすぐ」「同じ大きさ」「同じ間隔」で書く努力をして欲しいものです。綺麗な文字はその人の書面における第一印象を格段に引上げます。
2.最低限の文法を守る
句読点の量、ですます口調なのか、だろう口調なのか(笑)、統一して欲しい。
丁寧語を使っているのかなーって読んでいると、そのまま論文口調に変調笑、Outです。
3.常用漢字くらいは書いて欲しい
まさにパソコン世代なのかな…簡単な熟語がともかく「ひらがな」になっています。
4.ストーリーが欲しい
起承転結ってみんな知ってるよね…?
本当は、起「笑」転結がいいんだよ。つまり、4つの固まりにして、一つの固まりが20文字程度。つまり100文字以下で一つの文章が出来上がっていたら解りやすい。かつ、ドラマティックなほうがいいよね。
5.全体を見渡して問題や回答の状態を確かめる余裕の確保を!
前提として、全部の問題を見渡してどれからやるのか決める事。これが大事。時間配分を決めてね。受験でやってたでしょ?って思う…涙。
で、回答を書き始めるんだろうけど、終わってみて読む側の僕らとしては「なにがいいたいの?」って話も多い。ゴールを決めて、どうやってドリブルするのか?パスをするのか?という話と一緒ですが、向かうところをあたまで整理せずに書き始めている文章が多いっすね。
なんで、あとになればなるほど、字が小さくなったり…笑、酷いものは途中で終わっている…残念ですねぇ。
普通の大人にも言える事かもしれませんが、伝えることではなく、伝わる事が大切ですよ皆さん。
最後は「起笑転結」です!

元リクルートという価値

リクルートという会社。
諸先輩方でリクルートブランドを使って仕事をしている方をみるとちょっと残念な気持ちになる。

リクルートブランドを使って仕事ができるのは長くて3年。

まぁそれだけでも普通の会社より全然凄いなーって思うのですが、リクルートがもつ魅力って、その人の魅力ではなくて、そんな変な人が勝手に集まって、勝手にやって、勝手に起業や転職していくところにあるって思う。
僕は5年しかいなかったので、リクルートの文化を語る権利も力も資格もないですが、個人で仕事をしていこうと決めるなら、リクルートにいた事で仕事をする手法をとらないで欲しいなと思う。なぜならそれはその人がいた時のリクルートの価値であり、リクルートはその人が辞めてから常に進化しているから。

元リクとか元陸

という「リクルートにいたからという価値」で仕事をするならば、それは詐欺とまでは言わないが、能力で勝負しているとは言えない。

僕は起業して5年目に入りますが、ポリシーとしてリクルートから仕事をとらないし、リクルートブランドで仕事もしていない。

実際、「リクナビ創った」って人とか「MVP」とったって人にめっちゃ会うしね。「コレ俺詐欺」なリクルート人にはなりたくない。
リクルートはあくまでも僕の人生における通過点。
それが自分自身を成長させる道だと思っています。

日本経済新聞(千葉版)に掲載を頂きました。

以前お話した、ベンチャー支援を通じた千葉の経済活性化プロジェクト「1000leafパートナシップ」が日経に掲載されましたのでご報告です!
行政と民間が力を合わせる、

Public Private Partnership

の極みのプロジェクトにて、この記事に記載されている民間企業さんは千葉銀行、イオン、QVCさんという大手企業。そんな素晴らしい企業群のならびに協力企業として弊社の名前も入れて頂きました。
ありがとうございます。すげーかっこいいIncubation施設もつくりますよー!

Silicon Valleyを超える「ECO-System」を千葉で作りあげる!

アグリ、メディカル、バイト、ロボット、ITを軸にベンチャーを輩出していきますよー☆ご期待ください。

志合えば胡越も昆弟たり

中途採用、新卒採用と強化中です。
momikura.jpg
ですが、思う事があります。
記事タイトルに中国の古語を引用しましたが…

志が一致すれば、他人どうしでも兄弟のように親しくなれる。

という意味です。ですが、この豊かな国だとなかなかそうもいかない。起業して以降、4年間の間、活躍する中途、新卒メンバーには共通点があります。

日本に対する志が合致し、活躍する可能性がまだ見えない中で無理な採用条件の要求を しない人

つまりは…要求する前に、まずは謙虚な姿勢で自分の力を存分にアピールして、結果を残すべく躍動する人間が「勝つ」ということ。
あーして欲しい、こーして欲しい、といういう前に「魅せること」とっても大切ですね。
ま、雑感です。

内々定がでない学生の特徴5

新卒採用活動強化中です。
2012年度採用枠、文系5名、理系5名中、現在文系2名のみ。まだまだ枠がたっぷりあります。狭き門ではありますが、頑張って何度も何度も弊社に足を運んでくれるみんなの姿に胸を打たれます。本当にありがとうございます!
そこで、内々定が奪取できない学生のポイントに気づきました。学生みんなの参考になればって思います。内々定がでない学生の特徴、5ポイントです。
1.自分が受けている企業が好きどうかわからない。
もう来週から10月。あと3カ月で2011年も終わりです。
自分がそもそもイメージだけで志望した企業をことごとく落ちている学生が、未だ就職活動を続けているのだと思います。前提として焦りますよね?、僕でも絶対に焦ります。秋募集枠を用意している大手企業も非常に少ない。これが事実。
自ずと弊社も含めたベンチャーを志向する。でも…そもそも「やりたいこと」「やらせてもらえること」「やれること」さえもその企業と合致してもいないのに、その企業に入りたいと語るって語れていない自分に気づいて欲しい。
2.大学や学部を選ぶときに自分の「道」をしっかりと考えていない。
これ、本当に共通点。
英語系や法律系、理系などの専門職を目指す学生たちを除く、学生たちに対して「なんで、その学部なの?」なんて質問でまともに応えれる子なんていないですね。いろいろ理由を頑張ってしゃべりますが、ほとんどが「偏差値志望」でしかない。私学ならなおさら、親に数百万円もの学費を払ってもらって「はい???」って思います。どういうつもりじゃい?!
3.主体性の欠落=感謝がない
就職先が決まっていない事実をまずは「自分の問題」だと気づいていない。
そして、ちょっと「つらいよね?」的な話をふると【泣く】子まで…(苦笑)。わたしは頑張っているって熱く語られてもな…。
まぁあとは、入ってからの企業の姿勢に対する要望が多かったりもしますよね?「ノルマはありますか?」「ワークライフバランスはどうですか?」「離職率はどうですか?」「福利厚生はどうなっていますか?」ってなめとんのか!!って思います。どの面さげて、その企業を志望しているのかなーって。
日本人として生まれて、この日本に育ててもらって、社会にでるということ、「社会人とは社会に貢献する人」であるということをしっかりと認識して就職活動して欲しいなと思います。
4.勉強をしていない。
業界研究、企業研究という意味ではありません。自分自身が興味のある分野、いや活躍できるであろう分野についての知識や経験という意味での勉強が不足しすぎ。たとえば、ベンチャーを志すなら世界的に有名なベンチャー企業や、起業家のことを知っておくべきだし、広告業界を志すなら好きなコピーライターやクリエイターくらいは持っておいて欲しい。あたりまえだよね。ほんとに。
5.かっこいい自分を忘れている。
スポーツで活躍したり、勉強で活躍したり…なにがしかの形で「かっこいい自分」を知っているのかなーって思います。まぁ落ちまくってプライドなくしちゃったかなぁ。
友達は仲間でもありライバル。内々定が出ている友人は、仲間の前にライバルであることを忘れてはいけない。
絶対にあいつに負けない!って思う強い意志がないと内々定なんてでないよ。
その企業で結果を残すべく、リスクをとって世の中にでるということをもう一度認識して「その企業で働く事で、かっこいい自分になれるかどうか」今一度思い出して、そして忘れないで動いて欲しいなーって思います。
ふけの出た髪、よれよれのスーツ、汚れたワイシャツ、踵が減った靴…なんて問題外。あと女子は薄化粧を忘れずに、また爽やかな髪型、鏡をみて面接に挑む「ひといき」をわすれないでね。
以上、弊社を受けて頂いている学生に皆さんにも読んで頂きたいですし、まだまだ内々定が出ていない学生に皆さんの一助になれればと思います。

【重要】選考を希望される学生のみなさんへ

籾倉です。
昨日より順次メールを送らせて頂いております。
以下該当する事項について査読の上、学生のみなさんにはご対応を賜りたく、何卒宜しくお願い致します。
尚、届いていないよ?などについては、コミュニケーションカードに記載頂いたメールアドレス宛に送付しており、文字の記入間違いなども考えられるため、 弊社までメール(kanri@nexgate.jp)にて、ご連絡を賜りますよう宜しくお願い致します。
1)Aグループ
DREAM MATCH LIVEで当日選考を受けた方で、選考通過した方々へは筆記試験のお知らせをさせて頂いております。筆記試験の際には、履歴書ならびに自己PRなどをお持ちいただきますよう宜しくお願い致します。筆記試験通過後、面談選考ならびに最終面談選考へ進んで頂きますので、しっかり乗り越えて下さいね!
また選考について残念ながら通過できなかった方々へも結果についてメールを送付させて頂きましたのでご確認を宜しくお願い致します。
2)Bグループ
上述のイベントで、当日選考希望をして頂いたのにも関わらず、選考を受けれなかった方々へは、先に筆記試験のお知らせを送らせて頂いております。ご確認を宜しくお願い致します。また応募者多数のため、筆記試験通過後、面談選考ならびに最終面談選考へ進んで頂きますので、こちらもあらかじめご了承ください。
尚、筆記試験の際には、履歴書ならびに自己PRなどをお持ちいただきますよう宜しくお願い致します。
3)Cグループ
上述のイベントで、コミュニケーションカードのみをご提出頂いた方で、弊社の選考を是非受けて頂きたい方へも筆記試験のお知らせを送らせて頂いております。ご確認を宜しくお願い致します。尚、筆記試験の際には、履歴書ならびに自己PRなどをお持ちいただきますよう宜しくお願い致します。
以上です。
※追伸:
筆記試験のヒントをこちらに記載しておきます。
■文系職種希望の方々へ(企画・営業職)
日本をよりよくするためにはどうしたらよいか?、ベンチャー・中小企業問題、弊社ネクスゲートへの志という経済に関わる課題と、マーケティングや広告に関する知識を図る論文選考となります。
■理系職種希望の方々へ(開発職)
IPAが実施する応用情報処理技術者試験レベルの筆記選考となります。