「メディアを運営する」ということに少し思うことがあります。
それは「お客様だけでなく世の中に対する「責任」が産まれるということを忘れてはいけない。」ということです。
実際、代理店や企画会社など(継続案件を除き)納品したら関係が終了するビジネスとはわけが違う。
とりわけ、その中の人が、発言することには全て「個人としての責任と、媒体としての責任」が伴う。
理念順守、法令順守、納期順守、人間関係順守など、それは多岐にわたるエンゲージメント。
だからこそ逆に「辛くもあり、楽しくもある」んですよねwww。
弊社もB2Bメディアを運営させて頂いておりますが、B2Cメディアを運営されているすべての方々をガッツリ「リスペクト」します笑。
だからこそ事情はあるにせよ、運営に携わり、発信していたであろう編集長や、運営メンバーが異動しないで、売却されるようなことは、非常に悲しい。責任を果たすという魂があってこそのメディア運営だと思うので。
やっぱり、メディアは稼ぐものではなく「愛をもって育てるもの」だと強く思います。
皆さま、風邪には気をつけてwww
年末年始休業について
ネクスゲートからのお知らせです。
◆年末年始休業について
誠に勝手ながら2013年12月28日(土)~2014年1月6日(月)は年末年始休業期間とさせて頂きます。お問合わせについては1月7日(火) 以降に順次対応をさせて頂きます。
ご理解を賜りますよう、宜しくお願い
女性が多く集まるイベント企画の凄まじさ笑
PENTAXさんの女性を意識した商品「Q7」。

120色から本体を選べる本格的な一眼レフで「Q7」の魅力を存分に体感して頂くイベントを弊社で実施させて頂きました。

かなりバタバタのイベント運営でしたが…たくさんのみなさんにご協力を頂きまして、

ステキな時間となりました。

クライアントの皆さま、ファッションメディアiQONさん、アイバンさん、

MCのテンパさん、

イケてる女性カメラマン「Azuma」さん、

オーラのプロフェッショナル「Arai」さん、

「横溝 絵麻」さんをはじめ、本当に多くの方々に助けて頂きました。この場を借りて心から御礼を申し上げます!

弊社はこれからも、女性マーケティングの新しいカタチを、クライアントの皆さまに提案して参りたいと思います!
引き続き宜しくお願い致しますっ!
米国渡航プログラム終了。
米国渡航プログラム終了。
同志社大学とタイアップしたビジネスプランコンテスト。全コンテンツが終了しました。
米国シリコンバレーを歴訪した、三宅さん。
本当に充実した1週間だったようで、企画した側としても本当によかったです。
その模様は、ここからご覧いただけます。

来年度は、どこの大学と組もうかな。
楽しみです。
企業力とは革新力。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」
リクルート社を創業した故江副さん。彼の有名な、この言葉の本質が分かった気がします。
最近、「人を育てる」ということを深く考えることが多いのですが、昨晩「弊社にジョインしてもらえると嬉しいな!」という転職希望人材に会って改めて感じたことがあります。
起業家教育の最高峰といわれる、米国ボストンにあるバブソン大学。
そこで教鞭をとっていた、故ティモンズ先生のビジネス人材における4つの区分けは非常に納得感があります。
その4つの区分けとは…
Operator、Innovator、Manager、Entrepreneur
日本の企業における人材の成長モデルのほとんどは、
OperatorからManager
だから人を動かすことはできても、革新力がない経営者が増えてしまう。それが企業の停滞を産み、景気の後退の源泉になってしまっているのではないかと…。もちろん戦後の日本を支えた経営者は、Innovation力があり新しいものをたくさん産出し、素晴らしい企業を育てた。しかし、その勢いの中で育った今の経営者である彼らは、その強い力に従うこと、なれることを良しとされた中では、ある意味被害者なのかもしれない。
だから、企業の中でInnovationが産まれても「危険≒悪≒必要ない」と判断されて、競争力を失うんだろうなぁと。後継者選びに悩む中小企業の経営者が多いのもこのロジックかと。そう、犯人は自分自身。
企業を成長させる中で、本来目指すべきは、しっかりとしたInnovation力を有した人材を育てるべく、
OperatorからInnovator、そして自分で考えて実行し、ビジネスを育てることができるEntrepreneurを多く産み出すこと。
これが江副さんの言葉の本質なんだなーと。
企業力とは革新力。
この強化が、確信できたことは、自分にとってとても有意義なことだと改めて感謝。
ひとりでできることはあまりにも小さい。
でも仲間のみんなが、革新力を有した時こそ、強い企業づくりが可能となり、そして大きなことが実現できるんだろうなと。しっかりとしないといけませんね( ..)φメモメモ
やったります!(出展:リッチメディア坂元社長…笑)
PENTAXコーディネートコンテスト実施中!
NTT DATAさんは偉大です。
企画力とは、完遂能力である。
企画力とは、完遂能力である。
新しいことを、企画するのは誰でも出来ると思うんですよね。思い付くことだけだから。
テレビの前で、誰からの新しいアイデアが実現されているのを見て「あれ、俺も考えてたんだよねー」なんて言うのと変わらない笑。
大切なことは、完遂すること。
あたりまえですが、実現するまでに、待ち受けるハードルはたくさんあります。予期せぬ事故も。
抵抗する人や組織もあれば、協力する人や組織もある。当たり前ですが、新しいことをやるためにはお金もいるし、その調達も仕事の一環。説得するだけではなだめ、相手の納得を引き出して前に進む。
時には裏切られたり、話が変わったり…そこで怒っても何も始まらないことを知っている人は強い。
なんとかなるじゃなくて、なんとかする。
波にのるんじゃなくて、波を起す。
そんな完遂力が高い人のことを、企画マンとして信頼できるのではないかなと。
やりたい。やりきりたい。やれる、面白い、すげー、やっぱりやってよかった!なんて卓越した思考パターンをもつ若者をたくさん育てたいと、朝から誓いました。
見えることじゃなく、見えないこと、誰もやったことがないことを実現できる人、いいですよね!
同志社大学の学生を米国へ送り出しますっ!
以前、ご紹介した弊社と同志社大学で主催するビジネスプランコンテスト。
そのコンテストで、海外渡航の権利を獲得した三宅さん(現経済学部3回生)が、いよいよ来週に米国シリコンバレーへ渡航します!
![]()
訪問企業数は、全部で20社です。
ガッツリ、頑張ってきてもらいますんで、ブログへの応援を宜しくお願い致します<m(__)m>
ブログで訪問先でのいろいろな出来事をレポートして頂きますので、楽しみにしていてくださいね!



