【向上の約束】ネクスゲートメンバーが伸ばす5つのポイント

上のお約束をします。
先日の合宿にて、僕からみんなにお願いしたことは、人としての仕事上のquality力を上げるため、とてもシンプルでわかりやすい5つのポイントで人間力向上を、僕も含めてみんなで頑張ることを約束しました。

1 ホスピタリティ向上
2 知識向上
3 課題解決能力向上
4 きれいさちこ力向上
5 有言実行力向上

特に4つめ、皆さんご存じですじゃ?

き(聞いておくこと)
れ(連絡しておくこと)
い(依頼しておくこと)
さ(作業しておくこと)
ち(調査しておくこと)
こ(交渉しておくこと)

ってことなんですよ。僕も教えてもらったんですけど 🙂
それで、この5ポイントで自分を自分自身で評価して、となりのメンバーに証明用のサインしてもらい、そしてそれを三か月に一回テストするという制度をスタートさせました!
ちなみに、シートはこれです。
Chart
一年分の評価シートをパワポデータでアップしておきますんで、ダウンロードして皆さんもご活用くださいませ★★★

2009年度、チームネクスゲートは全員で商人になるべく、リッツカールトンとは一線を画したホスピタリティー力をもって、常に知識を磨き、お客様の課題に一生懸命解決努力をすることを約束し、きれいさちこの仕事の仕方を忘れず、言ったことは絶対に成し遂げる集団になりたいと思います。

では、来年度も宜しくお願い致します★

【社員旅行 後編】於:湯田中&東山魁夷館&そば&長野善光寺

社員旅行続きです。
二日目は、長野渋温泉の近くの湯田中温泉の風流な駅に訪問。
湯田中温泉駅外観湯田中温泉駅舎内
ここは、長野電鉄の終着駅で、特急を選択し移動すると往年の小田急ロマンスカーに乗ることができます。 名前は「ゆけむり」…何せ全部で一時間に1本2本しか走ってないので、残念ながら遭遇はできなかったですが駅舎内での雰囲気写真だけはバッチリ押さえておきました。
湯田中温泉
それにしても、井上取締役…危ないなぁ。こわいなぁ(笑)。
そのあと、普段あまりメンバーが行くことがないであろう国民的な日本画家である東山魁夷の多くの絵画が保存されている東山魁夷館へ移動。
東山魁夷館
その気づきの中から、右脳を徹底的に鍛えて貰う時間を朝から過ごしました。
東山魁夷館グッズ
みんな感じ入るものが多くあったようで、作品のレプリカやポストカード、クリアファイルなどを買っていたのが印象的でした。よかったよかった。
そのあと、善光寺さん近くの蕎麦屋さんで、温かいものと冷たいもの&天ぷらのセットをみんなで頂きました。全員で蕎麦食ってるのも圧巻すね(笑)
そば全体
このセットはマジうまかったです。それにしてもうちの芳賀くんは食べのもの写真うまいなぁー。
そばセット
結局最後まで左下と真中のどちらが、天つゆで/そばつゆかはわかりませんでした…各自そのあと門前でお土産屋さんを物色…うちのミニモニふたりです(ちょっと古いな…)
物色
とおもったら、さらにおやきを食べているメンバーも…よく食べるな~。
おやき
そのあと善光寺さん境内へ…
みんなでお清め島崎の顔が小さくなりますように
手を清め、そいて、線香にあやかって…お参りしました。 島崎くんは何を祈っているのでしょうか?(写真にカーソルを合わせるとわかりますよ…)
定番探索のご本尊真下の極楽のカギを探しあたと、みんなで記念撮影。
善光寺 (クリックすると拡大します)
そして、帰路につきました。そのあととてつもない渋滞で、渋谷についたのはもう真っ暗な状態のとき。いやはや本当にお疲れ様でした。
でも社員旅行っていいもんですよね。本当に仲良くなれるし、深い会話の中から勉強にもなる。仲間っていいなーって、がんばろーって、強く思いました。良い組織を創り、そして拡大し、もっと大きな事業を手掛けれるネクスゲートに、リーダーとして邁進することを誓いたいと思います。
ぜひ、ご指導ご鞭撻、ならびにご支援ご発注(笑)を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

【WBC連覇:勝負強さ】イチローに学ぶ。ここ一番の力=侍魂

WBC日本連覇

(写真引用元:米国WBC)
いやー不景気を吹き飛ばす明るいニュースに感動です。
本当におめでとうございます。原監督をはじめ、WBC選手そして関係各位の皆様へ心より感謝の意をお届けしたいと思います。
それにしても、イチロー選手の延長10回での踏ん張りはすごい。

2ストライク2ボールからの8球目、真ん中のシンカーをセンター前にはじき返す2点タイムリーヒット! 走者二人がホームにかえり、日本が勝ち越しに成功したあの場面。

ここぞで決めることができる、信頼と信用ができる選手(メンバー)をもつ原さんも監督冥利につきると思います。
自分の立場を踏まえ、自分が求められている結果を意識、そしてそのプレッシャーを撥ね退けて、確実にカタチにする能力をもつこと、そしてないならそれを鍛えること。それが何よりも大切なことであると再認識しました。
もちろん、そのためにはとてつもない自己成長が必要だし、強靭な精神力も求めらるのは必然。でもその必然をカタチにしたときに、自分自身の周囲からの必然性がひきあがるというもの。
イチロー万歳。サッカーの中田ともどことなく似ている、世間からの自分自身の必然性からくる正論にまっすぐなその姿は、日本人が忘れている侍魂なのかもしれません。
サムライ=言い訳なしにカッコいい!!日本万歳!!

【社員旅行 前半】於:長野渋温泉 拡販会議と大宴会

この三連休、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
弊社は2008年度の集大成として、20日、21日で社員旅行に出かけてきました。ベンチャーらしく、みんなで使った移動手段は、レンタカー 日産セレナ号2台です。
セレナ日産セレナ
なぜか、黒(喫煙者)と銀(禁煙車)の色でした。
流石の三連休にて、関越が40kmを超える渋滞…しまやん(マーケユニット 営業責任者)のサジェストにて、大宮までバイバスで移動、そのあと下道…埼玉県を縦断…途中で関越にもどり、当初の予定の軽井沢は寄れませんでしたが、楽しい移動車内の会話で、無事17時過ぎにお宿に着くことができました。
さぁさ着きました、長野県 渋温泉郷はこんな感じ。
全員写真
これが街並(クリックすると拡大します)、石畳から歴史を感じずにはいられません。
千と千尋
そして千と千尋の神隠しの舞台になった金具屋さんまえでショット(クリックすると拡大します)。
渋温泉
最後に渋温泉の前に流れる川にかかる橋の前でのショット(クリックすると拡大します)守田が私用で途中下車したため、1名足りませんが…。
今回のお宿は、小松屋さんにお世話になりました。
とってもリーズナブルに宿泊料もし切って頂いた上、宴会場もご提供頂き本当にありがたかったです。今後も宜しくお願い致します。
さて、到着後2009年度拡販会議を実施。島崎マーケユニット営業局長の司会により厳かにスタート。
僕が全社戦略を述べたあと、事業企画局長代理の幸田千春、取締役メディアユニット長の井上良太、取締役マーケティングユニット長 吉尾寛二郎の順番で、事業戦略方針を共有。活発な議論がなされました。特に4月から新人で入社するあだ名がホープの岡部くんの質問が鋭くてとっても嬉しかったです。
岡部
普段は、こんなにお茶目なやつ(写真左。右はマーケティングユニット長 吉尾先生)ですが、相当活躍してくれることでしょう。以前、ブログでもあげましたが、今年の僕の社長としてのテーマはネクスゲートの人材力強化。思いっきり期待します。
ちなみに、僕がこの会議でみんなにお願いしたものは

1.みんなの5つの力アップの要望と、自己チェック
2.会社として強化したい5つの力のチームわけとその議論
3.自分自身の2009年度の目標宣誓

1./3.は後日後述、2.は企業秘密(すみません)にて、前者二つは楽しみにしておいてください。
この拡販会議を実施したあと、大宴会になだれ込み~一芸コーナーもあり、みんなとってもいい笑顔でした。みんなで旅行に来てよかったと思った瞬間の連続でしたね。
かんぱーい芳賀幸田
もちろん、この宴会のあとみんなで外湯めぐり&有志でトランプという学生な夜だったようです…(続く)。
あ…おまけにて、マガジンハウスの小井沼さん命名のネクスゲート喜ばせ組?!の写真をアップしておきます。
小井沼さんのご要望に応えて
4月から、さらに3名女性陣を増強します。ご期待ください(笑)。

【本気の朝礼】てっぺんの大嶋さんとセッションやります!

大嶋啓介選手。

最高の笑顔ですね。
彼は経営者の先輩でもあり、とても私的にも魅力的な後輩で、居酒屋甲子園を成功に導いたり、てっぺんの韓国進出を成功させた最高の男です。

そんなケースケと久々にセッションをやります。テーマは

強いリーダーとは?強い経営者とは?

どえす。諸先輩方には、小童がなにゆってんねんって感じかもしれませんが(笑)まったくを持ってメンバーを否定しないというかなり特異なマネジメント方法を習得ができる最高のセミナーです。そんなケースケが大切にしているもの

【てっぺん道場の掟】
一つ 目標日本一
一つ 共に学び、共に成長し、共に勝つ
一つ 否定的なことは、一切口にしない
一つ いつでも本気
一つ 夢とありがとう

これなんですよね。熱いなぁ!
通常、ケースケのセミナーは、数万円かかるようですが、今回は【無料】でやってもらいます!これはとても珍しいことですので、ぜひ皆さんもこれを機にお越しください。お会い出来ることを楽しみにしております。
尚、第二部はガチンコディスカッションをしたいと思っておりますので、こちらもお楽しみに―!

【脱娑羅双樹】常に謙虚、常に成長、常に笑顔一杯

盛者必衰。
とはいえ…年齢的には、年下の方ですがベンチャーの経営者として著名な大先輩の企業が、先日大きな音を立てて倒産してしまいました…。
最近ご連絡がないと思っていたところだったので、びっくりしています。リーダーである社長はとても謙虚な方で、素晴らしい人格者。ファンも非常に多く、どこかのベンチャーが移転したときやお祝いの場所には、必ず彼の名前が刻まれたお花を見かけるほど、心配りが繊細な方。
志や、営業力の担保、ビジネスモデルの先見性だけでは事業が継続できないという、かなり厳しい市場環境下の中、僕も頑張らなければ、紙一重なのがこの御時世。弊社は、まだまだ景気に左右されるような大きな事業体ではありませんが、毎日多くのお客様とお会いするなかで、その方々からマイナスな言葉が発せられないときはぶっちゃけ数少ないですね…。
平家物語のど頭を日本語訳すると…

祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。
沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。
世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢のようである。
勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。

こんな理(ことわり)になっていますが、常に成長し続け、成果を繰り出し続ける企業は、この限りではないと信じてかんばりたい、いや頑張るべきだと思います。

盛者必衰であるということを謙虚に受け止め、自分が盛者ではなく成長者であること、そしてあるべきでないといけないということを常に自問自答し、努力を続けたいと思います。

リーダーは、強くあるべき。そして誰よりも朗らかでホスピタリティーにあふれる人間性を持つべき。毎朝、日経新聞を前にそう強く誓う日々です。
前述の先輩にも、ぜひ違ったビジネスモデルで再起を図って頂き、ご活躍を期待しています。シリコンバレーのベンチャーキャピタルは、その出資を仰ぐ経営者のトラックレコード(経歴)に、失敗をしたという実績がないと投資実行がなされないというセオリーも一部にはあるそうです。
キーワードは棺桶に入るまで、成長ですね。今日もガッツリがんばりますよ!

【テンションが下がった時】自分ならできると信じること

さっきのMTGで、かなーりテンションが下がりヤサグレだったもみくらです…(笑)。
MOMIKURA
でも、もうもどりました(笑)セッソウ無いな~って思われるかもしれませんが、それが僕のいいところ★その秘訣を伝授します。
テンションが下がった時、何をするか。大切なことは…

ためないこと。

うわ!むかつく!とか、うわ!まずい!とか、思ったその場でともかく、切り替える方法を編み出しておいて、消化することを心がけたいものです。その方法は人それぞれですがたとえば…

先輩と話す、友人に話す、メンバー(社員)と話す、親と話す、彼女(嫁)と話す

ことです。特にお勧めはメンバーもしくは同僚。自分のスタンスがよいときのコンディションを知っている人と会話することですね。たいていストレスを抱えた時にはスタンスが悪くなりますから、「もみぃらしくないぞ!」「社長らしくないですよ!」って言ってもらえる環境を築いてほしいですね。
もちろん、その逆も担わなければなりません。大切なのは、そういう持ちつ持たれつの関係の人を増やすこと、これがミソなのかもしれません。そして、最後は

自分ならできると信じて、乗り越えること

です!さ、テンションあげあげでまいりましょう!

【決定】DREAM GATE Grand Prix 2009

昨日は、熱い一日だったですよ。
引き続き、

DREAM GATE Grand Prix 2009

ネタです。
昨日のテレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」でも取り上げて頂きましたが、Grand Prixが決定しました。
ここで、もみくらがビジネスマッチングコーディネーターを務めさせて頂きました、栄えある挑戦者の7名を改めてご紹介します。

PDエアロスペース株式会社 緒川修治様
宇宙旅行が可能なロケットの開発・運営・販売事業

ホープフル・モンスター株式会社 武田康臣様
日本発! THE SEKIGAE 最適人配置 支援事業

株式会社Negotiator 岸義広様
ネゴレンジャーが即参上! パーテション買取販売事業

軒先.com 西浦明子様
家の軒先の空きスペースを有効利用する事業

関西異端制作會 宮城商店 宮城恵佑様
空きコンテナを自由に改造して、格安な家賃を提供するレンタルスペース事業

リブト株式会社 後藤弘明様
臨床医療症例を映像にまとめた動画配信事業

お茶のう通販・京都おぶぶ茶苑 松本靖治様
1日50円。茶畑オーナー制度事業

このグランプリ4回目になりますが、みなさん志高い事業ばかりで、かつ本当に素晴らしプレゼンでした。
そのプレゼンの成果もあって、審査委員の方からも沢山の赤札があがっていました。
池田さん近藤さん真田さん澤田さん中島さん牧野さん松田さん
池田さん近藤さん真田さん澤田さん中島さん牧野さん松田さん…先輩大物審査委員から、資金提供検討の札があがるとテンションがあがりますね。本当にみなさん、お疲れ様でした。
そしてグランプリのあと、懇親会がスタート。発表はその場で執り行われます。司会は、るりちゃんから変わってミスワールド日本代表 久保寺さんがお相手。
久保寺
アパマンショップのキャンペーンガールも務めている逸材なんですが、体育会系のキャラクターが面白い元バスケットボール選手です。やたらと知り合いがかぶっていて、話していてびっくりが多かったです。それにしても若い。まだ22歳で、これからが期待できるモデルさんでした。それにしても背が高いんですよー(笑)まさに美女と珍獣ってかんじでした 🙂
そして、栄えあるグランプリを受賞したのは!

grand prix
医療動画配信事業の後藤さん

でした。おめでとうございます。同じ大学の後輩くんでしたので、感慨無量でした。とっても、おめでとう。いやー、みんな徹夜で頑張りました。 それにしても本当によいビジネスマッチングでした。
僕も経営者として、初心を忘れず頑張りますよー!

【大挑戦者祭本番】リハーサル終了★Grand Prix

2年ぶりの大挑戦者祭。
台本
まもなく本番です。総合司会は、いつもの(笑)るりちゃんと僕が担当します。7人のプレゼンテーターに対して、7人の経営者が「資金提供」「事業提携」「販売協力」「オフィススペース提供」を事業内容を判断して提示するビジネスマッチングイベントなんですよね。会場には、1000名におよぶオーディエンスが集まるとのこと。かなりテンションあがります(喜)。
はらだるりこ
でも、グッドペースで安心感をくれる原田ルリ子ちゃん。ここでめがねっこショットをお届けします。いま、目の前で本読みの最終チェック中です、さすがプロっすねー。
ほな、明日詳細はお届しやす!

【マイブーム】FUNKY MONKEY BABYの桜最高です

もう、なにも必要ありません。黙って聞いて下さい。まじ最高です。ケータイの人はすんません…

「ありがとうの言葉が、胸にあふれてる」というフレーズが最高です。
いじょう、皆さんも覚えてカラオケで熱唱しましょう!