プレゼンには、クリエーションとロジックのバランスが大事

相手に自分の考えを伝えること。
なかなか難しいことですよね。
でも、その伝え方がうまくないと、相手には伝わらない。

伝える内容自体がいまいちなとき、伝えた方だけがいまいちなとき。

両方ありますよね。
つまり、クリエーションとロジックの両方のなにが悪いのかを考えないと、相手には伝わらないのです。
昨今、パワーポイントなどのプレゼンテーションツールが充実してきたので、なんとなくロジックを整理するのがうまいひとはでてきましたが、クリエーション=ストーリーがいまいちな場合は、どうしようもないってのも事実。
そこで特効薬の紹介。
それは、

A4ペラ1毎に、縦50行、横45文字程度で、伝えたいことの中身を箇条書きにしてみる

ことから始めて下さい。
そうすると、まずは情報が整理されます。そして、次は…

伝えたい順番に並び変えてみる

そうすると、順番に話すだけで相手の理解を得ることができやすくなったはずです。その次は…

文の集まりを、助詞や助動詞、句読点を駆使して文章にしてみる

このあたりから伝えたいことが、まとまってきたはずです。こっからが勝負。A4ペラ1毎をキャンパスに見立て、その自分の創ったストーリを一目でみてわかるようにする図式化を実現したいものです。これは、また後日書きますね。まずは、

ストーリーの明確化

を この流れでやってみて下さい。

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード集中講義

久々にいい本に出会いました。
スタンフォード
これはいい。

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード集中講義

という、ティナ先生(以下写真)が書いた訳本です。
tina
ティナ先生の略歴は…

スタンフォード大学医学部で神経科学の博士号を取得。スタンフォード大学工学部に所属するアントレプ レナー・センター、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャー・プログラムのエグゼクティブ・ディレクター。さらに、スタンフォード大学の経営工学・エン ジニアリング課程やハッソ・プラットナー・デザイン研究所でアントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当。全米の起業家育成コースのなかでもトッ プクラスの評価を得ている。幅広い分野の企業幹部を対象に、頻繁に講演とワークショップを行なっている。

これまた凄い…んでもって、第一章の抜粋をすると…

いま、手元に5ドルあります。2時間でできるだけ増やせと言われたら、みなさんはどうしますか? これ は、わたしがスタンフォード大学で実際に学生に出した課題です。クラスを14チームに分け、各チームには、元手として5ドルの入った封筒を渡します。課題 にあてられる時間は水曜日の午後から日曜日の夕方まで。このあいだ、計画を練る時間はいくら使ってもかまいませんが、いったん封筒を開けたら、2時間以内 にできるだけお金を増やさなくてはいけません。各チームには、実際にどんなことをしたのかを1枚のスライドにまとめ、日曜日の夕方提出してもらいます。そ して、月曜日の午後、チーム毎に3分間で発表してもらいます。学生たちに起業家精神を発揮してもらおう――常識を疑い、チャンスを見つけ、限られた資源を 活用し、創意工夫をしてもらおうというわけです。

おなじ課題を出されたら、みなさんならどうしますか? いろんなグループにこの質問をすると、たいてい 「ラスベガスに行く」とか、「宝くじを買う」と言う人が出てきます。ドッと笑いが起きます。こういった人たちは、大きなリスクを取って大金を稼ぐという、 ごくごく低いチャンスに賭けているわけです。次によくあるのは、5ドルで道具や材料を揃えて、「洗車サービスをする」、あるいは「レモネード・スタンドを 開く」といった答えです。2時間のあいだに、使ったお金よりも多少儲けようという人にとっては、それもいいでしょう。ですが、わたしが教えた学生のほとん どは、こうしたありきたりな答えのはるかに上を行く方法を見つけました。できるだけ多くの価値を生み出すために、課題に真剣に向き合い、常識を疑った結果 ――豊かな可能性に気づいたのです。

どんなやり方をしたのでしょう? じつは、大金を稼いだチームは、元手の5ドルにはまったく手をつけてい ません。お金に注目すると、問題を狭く捉えすぎてしまうことに気づいたのです。5ドルは、あってないようなもの。そこで、問題をもっと大きな観点で捉え直 すことにしたのです。元手がないのにお金を稼ぐには、どうすればいいのか? 学生たちは観察力を磨き、持てる力を駆使し、創造力を発揮し、身近な問題を発 掘しました。自分や他人が経験したことのある問題、気づいてはいたけれど、そのときは解決しようとは思わなかった問題です。いつも身近にあるのに、とくに 意識していなかったものでもあります。こうした問題を掘り起こして、解決しようとつとめた結果、多いチームでは、600ドル以上を稼ぎ出しました。5ドル の投資リターンは、クラスの平均で4000パーセントにもなりました。多くのチームが元手に手をつけていないことを考慮すると、リターンは無限大とも言え ます。

では一体、彼らは何をしたのでしょうか?

ってな感じっす。

起業家として大切なことはなにかという原理原則を得るためには一番近道な著書にて、身の回りのルールを捨て、先入観にとらわれず新しい視座で物事を考える癖をつけるためにはどうしたらいいかを教えてくれる本です。

もうすでに読みたくなったでしょ?数時間で読破できるくらいの楽しい内容なので、是非皆さんも手に入れてみて下さい。1,400円+税っす!やっぱり、40代で必ずスタンフォードに留学しよっと。それ、おいらの目標っす。

 

チームネクスゲートの仲間を大募集してます

ネクスゲートでは、日本を創る大規模なシステムのリニューアルを進めています。

それにあわせて、イケてる仲間を募集します!

どんなことを考えているかは、国や地方自治体、そして多くの志高い企業の「イケてる人」を巻き込み過ぎて機密事項も増えており、ここでは内緒(笑)にしたいので、お会いしてからガッツリ全部お話をします!
また、ネクスゲートは基本的に「共感共創」採用です。僕たちが大切にしている、行動規範に

1.私たちは、あらゆる人・企業・環境に対して誠実に接し、感謝の心を持ち続けます。
2.私たちは、常に日本経済を突き動かすべく挑戦します。
3.私たちは、すべてにおいてスピードを追求します。
4.私たちは、お客様の意外・共感・発見を刺激し、感動を作り出すことにこだわります。
5.私たちは、情熱的に考え、先入観にとらわれない新しい発想を提案します。
6.私たちは、どんな状況においても最後まで諦めず突き進みます。
7.私たちは、チームネクスゲートとして一丸となり、顧客満足の最大化を約束します。

というものがあります。この言葉に共感していただき、

熱く日本を動かしたい

と思って頂けたなら、是非こちからご連絡を頂ければ幸いです。暑苦しくてすみません(笑)ぜひ今後とも宜しくお願い致します。

机に向かっていてもアイデアは浮かばない。外に出よ!!

夜遅く、企画に営業に、煮詰まっている社員にかける決まり文句があります。

はよ帰れ。

これです(笑)。
吞み会、合コン、異業種交流会、クラブ、カラオケ…なんでもokです。

アイデアはアイデアとアイデアの組み合わせ

つまりは、誰かが考えている情報をどれだけ仕入れることができるかが勝負。つまりは、知っているか知らないか、これが大きなポイントになります。
ましては、外に出て優秀な人に会って、悔しいと思う事が確実に自分自身を育てることは間違いないですし、自分の考えていることを、そこで話すことは

ある意味テストマーケティングにもなるし、プレゼンの練習にもなる

から、いいですよね。もちろん、機密情報はあきませんで(笑)まぁでも成し遂げるほうが大変だから、アイデアレベルではしゃべっても◎ですよ◎。
外に出て、自分のアイデアを雄弁に語り、皆の意見を吸い上げて、最終的に自分自身の考えをまとめ上げる力がこのことで身に付きますよ。大事大事。
それにしても、ツイッターはその機能を充当している気もするので、良いメディアですよねー^^

オンライフ高崎社長,結婚おめでとうさん!

いつもながらに思うのですが、社長の結婚式は本当に交流会&同窓会みたい(笑)。
暴露ネタ、暴言ネタのオンパレード、起業家仲間は最高です~悪そな奴はだいたいトモダチ(苦笑)全出席者約200人弱のうち、社長が3分の2をしめてるなんて…。
それにしても、クライアントさんのオフィスが入るアルコタワーの隣にある目黒雅叙園だったので、なんか変な気分…しかもとなりにはなぜか稲村選手これまた悪友で頂けない(笑)あ、平木選手も同様…悪友ではないけど…(爆)。
滞りなく進む、披露宴。
司会者からの説明でしりましたが、いまどきの流れの馴れ初めにもびっくり。高崎選手のブログファンだった仁美さん。そのあとmixiで高崎選手にナンパされ、鉄板焼きネタで盛り上が り、そのあとデートしてゴールイン。なるほどねやね~。
オンライフ 高崎
様々な演出に友人たちの気持ちがタップリこもっていました。
幸せもんだよ高崎先生。新妻「仁美さん」の涙につられて泣いちゃいました…むーん、涙もろくなったのは、年のせいだな…確実に 🙂
末永くお幸せに~今頃二日酔いでしんでるんやろうなぁー。

凄いコピーライティングのASPってできないかな…

最近、凄いマーケッターや、コピーライター、そしてクリエイターの方々に会って思う事があるのですが、この凄い人々をASP化して、

○○に相談ボタン

を用意して商売したいと(笑)

自動コピー作成システム

みたいなもので、イケてない文章とそれに関する諸条件をほおりこむと因数分解してくれて、出てくる。ベースは、Fringe81社(旧RSS社)が作っている、自動バナー作成システムに発想は近い。
ランゲートの発想も近いけど、これが人ではなくコンピューターで実現してくれないかなー。

できる営業は競合会社と見ず、同業他社として認める力を持つ

弊社自身もそうですが、弊社に対しても多くの企業様からの営業電話を頂きます。
営業電話を頂くときに、僕が話を継続して伺うかどうかを決めているポイントが7つかあいます。それは…

1.声で相手の笑顔を感じれるかどうか。前のアポ電でのガチャギリはそのお客様に関係ない
2.自分が属している会社もしくは担当している商品を愛しているかどうか
3.僕の会社をよく研究してくれているかどうか
4.なれなれしくないか。やったりまっせのスタンスでは×
5.僕の話をちゃんと引き出そうと努力しているかどうか。
6.他社商品や業界知識など、幅広く理解し、自分の商品の有用性を語れるかどうか
7.他社や他者の否定をしないかどうか

とくに、7番目がもっとも重要。アポに行ってからもそうですが、競合先の商品を否定するなんてのはもってのほか。同業の切磋琢磨する相手として、ちゃんと認め、強み弱みをしっかりと理解し、応酬トークできるかどうかがカギ。

できる営業は競合会社と見ず、同業他社として認める力を持つ

そのスタンスがカッコイイですよね。営業は最後は人間力。断られてからが勝負です。商品力で勝てるなら営業はいりません。焦って相手の否定をするのではなく、自分の力でその数字を勝ち取るべし。

マザーテレサさんの名言。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

昨日、電通の取締役の方々とお食事をご一緒して気付いたことがあります。
本物は、

成功頭低(西高東低)

であるということ。稲穂実れば頭(こうべ)を垂れると同義の籾倉造語なんですが、本当にそれを体現されている方でした。僕の父と同じ世代、団塊にて、日本経済を突き動かし、多くの人のこころを掴み続けた逸材。
大切なことを再認したとても素晴らしい時間でした。感謝。ありがとうございます。 そんな中、マザー・テレサさんの言葉を思い出しました(若干、得る覚えなので、間違っていたらご指摘下さい)。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

改めて、エリを正して今日という一日に取り組みたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。

Kate Hudson – Cinema Italiano from “NINE”

このムービーはめっちゃかっこいいっす。

映画の主人公は、めちゃくちゃダメ男なんですが、なぜかカッコイイ。なんかイケてる男の本質はこの映画に詰まっている感じがします。まさに

有言実行× → 勇言実行

がイケてますよね。頑張らねば。

あなたは右脳派?左脳派?

以前、書いたこの画像ネタ。あなたは、どちら周りに見えますか?
右脳派,左脳派
右回りに見えたら、左脳派。左回りに見えたら、右脳派ってやつなのですが、ちょっとわかりやすい画像を拾ったのでアップします。
たねあかし
これで、理由が少しわかるんじゃないですか?あくまでも目の錯覚なので、どっちに見えたらどうってことはないでしょうが?こういう種明かしをするための追及は大切ですよねー。
みなさんも下の画像を見る前に上の画像をよーく見て下さいね。この下の画像で鍛錬して、上の画像で両方見えたら、あなたは天才かもです^^