誠実であること。

それにしても…

何に関しても嘘・偽り・無駄な拘りがあってはならない。

強くそう思う今日この頃。
仕事では、非常にまことしやかに、誠実なスタンスの必然を雄弁に語る人が、プライベートではかるーい考えで、いとも簡単に約束をやぶったりする…

ぶっちゃけだめですね。

なんかの予定があったり、悩み事があったりして、「自分には事情があるからしょうがない」と勝手に決め込み、自分だけの判断をしてはならないと強く思います。

これは、男であっても、女であっても、一緒。

毎日を笑顔でちゃんと過ごせるよう、お互い努力しあうことが人間社会での必然です。辛い時は辛いと伝えることも時には大事。そんな状態に気づいてくれる友達も大切にしたいものですね。
うん、大事。

ネクスゲート大阪開設!

ご報告です。
このたび、8月16日に大阪オフィスを開設させて頂き、弊社坂本が西日本事業局 局長、局長代理には相田が就任いたしますので、ここにご報告申し上げます。これも一重に皆様のご支援の賜物と社員一同、感謝申し上げる次第でございます。
これを機に、近畿一円の地域経済活性化のため、社員一同、社業に粉骨砕身努めてまいる所存でございます。それでは今後とも末長くご支援、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

〒540-0029
大阪府大阪市中央区本町橋2-14
アジリア本町橋1205
TEL:06-4790-8511
FAX:06-4790-8513
(TEL・FAXは、8/16より開通いたします。)

大阪オフイス

こちらをクリック頂きますと、ご案内状が立ちあがります。よろしければ、ご確認を宜しくお願い致します。

屋上緑化って大事っすねー

総務省さんのICT化事業の担当官さんが、ご栄転ならびにご後任の方がいらっしゃるということで、ごあいさつに行って参りました。いやー、クールビズ施策でビルの中は暑い暑い… 🙁
そんな霞が関、合同庁舎2号館、1階で見つけた「屋上緑化実験」の温度計システム。
屋上緑化
近寄ってみるとびっくり。
34.3度
コンクリート面の暑さの凄さにびっくりする中…
30.1度
おおおお、緑化しているところは、4度も違う。
こりゃぁ屋上緑化にはガッツリお金を使うべきですね。うちの会社でも緑化強化をしなければと考えることにします。

大阪弁って難しい(笑)?

FC2でバカバカしい動画を見つけました。さすが雅。おもろすぎる… 🙂
モバイルはこちら。それにしても大阪弁って、ある意味なれなれしいですけど、仲間意識は強く醸成されますねー。大事大事。リクルートのトップセールスってだいたい関西出身者が多いからねー。営業向きなんですねー。いろいろ検索してたら、そうそうってのも見つけました。大阪の地下鉄のアナウンス、変なんですよねー。
モバイルはこちら「扉が閉まります」というところがおかしくないですか?大阪弁でもなく東京弁でもなく… 🙂

得手、不得手。

人には得意なことと、苦手なことがありますよね。そう、だからこそ仲間が大事なんです。僕なんて苦手なことばかり。だから、いっつもうちのネクスゲートメンバーに助けられてばっかり(苦笑)。数字なら○○。営業なら△○。企画なら○△。
とか、とか。

役割と能力の違い

を良く理解し、チームの力をあわせて最高Performanceを引き出すのが、リーダーの仕事だと僕は思ったりします。もちろん、自分自身がスタープレイヤーであることも大切ではありますが、ポイントは結果がでるかどうか。

日本のサッカーチームがなぜ列強に勝てたか?

それを紐解くと、この考え方に行きつくはずです。
自分ばっかり前に出ようとするリーダーはダメ。絶対にダメ。自分が一番優秀で、社員はまだついてきてない的な考えを持っている社長はダメだと僕は思います。

適材適所

って言葉もいいですね。そうなんです、結果がでるかどうかは、すべてリーダーの腕に掛かっている。このプロデュース能力に磨きをかけて今日も挑戦したいっすねー。

さまです会。一致団結の力

今日は月初恒例の飲み会「さまです会」でした。
恵比寿のパエリアが有名なお店に来ています。
70cmにおよぶ巨大パエリア鍋には度肝抜かれます(笑)まさに同じ釜の飯、companyですね。これで一致団結も間違いなし!!
きむみん
うちのみん選手と比べてみて頂けば、その「で・か・さ」がわかると思います。スペイン料理にみんなも舌鼓をうちまくり。カンパーニュ、同じ釜の飯を食らうという意味から、カンパニーという言葉ができているそうですが、とっても奥深いですよねー。最高共感っす。
さまですかいの模様
そんな、うまい料理をリーズナブルに提供してくれた店長さんをご紹介。
イケ面でっせ
イケ面に喜ぶ、うちの菊池選手とのツーショットっす。みなさんも美味しいので是非お出かけください。お店の情報はこちら…。

SPANISH LOUNGE PARADOR
東京都渋谷区恵比寿南2-3-1 パイザ恵比寿2F
03-6412-8077

以上、8月も頑張りましょー!

後悔、先に活かす!

って思うんですよねー。

後悔、先に立たず

って昔の人は言いますが、僕は間違っていると思います。事が終わった後でいくら悔やんでも、手遅れで取り返しはつかないって…

後悔、先に立たず。しかし後悔、先に活かす!

というスタンスでないといけない。
失敗したことについて、くよくよ悩むことが、後悔だとすれば、

しゃなーない、しゃーない。

って全快で望めるかどうかが、その人の人生を決める「道」の第一歩だと思います。でもそのためには大切な仲間、つまりそのいじけている(笑)スタンスを励ましてくれる大切な人を大事にしておかなければならない。
昨日、人生の大先輩であるJALUXのマーケティング担当役員の武田さんの新しい道への羽ばたきを応援する会にお呼ばれしてきました。

Sotheby’s International Reality

の日本法人COOにご就任されるということで、多くの政治家、財界人、芸能人がいらしてました。安倍元首相、つんく♂さん、加藤紀子さん、堀内孝雄さん、ミスインターナショナル日本代表…各著名企業の経営者の皆様、そのメンバーたるや総勢300名以上。
そんな場違いの所にちょこんと座る僕の前で、元国家元首(笑)の安倍さんが、武田さんのそのパーティーでファーストスピーチをされました。その会場を笑いの渦に巻き込むお話の中で、とっても印象に残ったのが…

人生、山あり谷あり。僕にも首相を退任するという、とっても辛い谷がありました。人が周りから離れ行くそんな時、武田さんだけはずっと応援し続けてくれました。とっても感謝しています。だから、武田さんのビジネスためにも、更に景気に影響がでている状況を打破するため、民主党から政権を取り返すべく頑張ります(笑)。

ユーモアたっぷり&本質を突いたお話の展開に感動。
なるほど、やっぱりこれですね。そういう仲間を培いながら、自分も成長し、ともに成長し、一緒に苦楽を共にする。その中で

後悔、先に活かす!

というスタンスで生きていきたいなーって思った夜でした。 あーざーっす!

信頼残高

それにしても、暑いですねー。
僕は熱い?いや暑苦しい男なので、余計暑い(苦笑)。
いつもいつも面倒なくらい熱いおとこですみません。今後とも宜しくお願い致します。
さて、今日はちょっと変わった視点の話です。
米国シリコンバレーでは、起業家にその熱さがなければ出資を引き出すことができないと言われています。また、その熱さの裏にある人としての篤さ(あつさ)がないと、結果的にはバイバイになる。
つまりは、

人としての篤み=信頼残高

が全てということ。
これは、日本の事業体でも同じだし、ひとりの1個人にたいしても同じことがいえると考えます。お会いするたびに事業が拡大している企業の経営者の方は、その事業規模などとは関係なしに、

目に先を見据える余裕を感じる=目力(めぢから)

ことができます。お金に関する残高も人の余裕につながる事は間違いありませんが、成長の連続という成功を実現されている方々には、お金ではなく、

あの人は見えている

という余裕を感じるということなんですよね。この余裕は事業を推し進めるうえで、めちゃくちゃ大事で、まずはお客様、そして社員、株主全ての方々から

信頼されているということを感じ取ることができている

という事実がそのイケてる目を創っているんでしょうね。大事です。
これは、事業を運営するだけではなく、営業場面でもそう。凄く安定感のある営業は、そのお客様からの信頼を胸に仕事を進めることができており、だからこそ成長できる。
信頼残高預金、あなたもはじめませんか?高利回りですよ(笑)

人の振り見てわが振り直せ

って、昔おかんにめっちゃ言われてました(苦笑)。
いや、これね、ほんまに大事やと思うんですよ。
仕事でも、友人関係でも、はたまた恋愛でも。
自分のイケてないところは、なかなか気づかないのですが、 人のことはよく気づく(笑)。

あの人の服装はだらしないとか、言っていることがわからないとかから始まる、無駄話が多い給湯室好きの女性事務員

とか(涙)、

女はだめですね、ちゃんと責任とらないですもんって言って、伝票処理など細かいルールを守れず、営業部長の怒鳴られる男子営業マン

とか(涙々々…)、
わかりますよね?こういう話。
大切なことは、相手の力を認め、

能力と役割の違い

を理解し、助け合う気持ちが大事。自分自身のウィークポイントを直すことなんてそんなに簡単なことではないと思います。しかし、相手の力を認め、自分の持てる力をあわせて、その目的を成功に導いてくことこそチームワーク。
相手の振り見てわが振り直せ
の本質は…

相手の良いところを認め、足りないところは、己の役割として補完し、その機会によって成長せよ。

って意味だと僕は思います。だって自分が成長できるんだったら、これほど美味しいことはないじゃないですか。
ね?そう思いません?

仕事の完成度

完成度が自分の視点で「足りない、できてない、お話にならない」って感じた時、本当に萎えますよねー。むかぁーし、むかし。夏休みの課題が図書室などに展示される9月の小学校構内。
東京タワーをつまようじでつくったり、珍しい昆虫の標本があったり、自分の洋裁力で作った服を見たり、素晴らしい描画能力で描かれた絵に出会ったりすると、

すご!あいつやるなー来年の夏休みはやつを超えてやるっ!

って思いませんでしたか?え?思わなかったぁ?残念です(苦笑)。
思った人は、とっても良いですね。社会人となられた今、めちゃくちゃ活躍されているはずです。
仕事も同じ。
自分の仕事の完成度が足りないって思える人ほど、絶対に成長します。大切なことは

こだわりをもつこと

仕事は簡単な算数演算ではないですから、答えはない。相手の満足度を1%でいいから超えること、それが答えで、その答え方が仕事の完成度を決めるはずです。
大事なことは、自分で浅いゴールを決めるのではなくて、相手と決めてさらにそれを超える仕事をすること。それは、感動という名で自分に帰ってきますよ。