大阪という街。ここは独立国家やね

エスカレーターで並ぶ側は、東京と逆。
右側通行
この事実を冷静に考えると、文化習慣が全然違うということの表れ。
伊丹空港に降り立ったあと、タクシーの運転手さんとの会話。

運:「今日は、どこからきはったんですか?」
僕:「東京からですぅ(じゃっかん東京弁)」
運:「あ、そーですかぁー(あたりまえやけど、思いっきり大阪弁)」
…なんとも言えない沈黙…
僕:「僕、もともと大阪人なんですけど、いまは東京で仕事しているんですよ」
運:「あーそうですかー。よかったー僕、東京の人、ほんま苦手なんですよぁーまぁ合わせますけどねぇー。なんか上からもの言われてる気がしてねぇ~」
僕:「でも東京の女の子は大丈夫ちゃうの?」
運:「うん、せやねー、テレビドラマ見てるみたいやしねー。なんかうきうきしまんねん」
僕:「あー、そうでっかー。おもろいでんな。」

なんて、ザラ。
大阪人が好む車の最高峰は、クラウンの白。メルセデスとか乗ってたら、「あの人たぶん、やくざかパチンコ屋やで」って言われるし、新地で肩で風切って遊んでるお金持ちのおっちゃんたちは、白とかクリーム色のスーツで扇子もって、だみ声で闊歩してるし…でもなぜかJR大阪環状線にちゃんと乗ったりする(笑)。
おばちゃんたちも独特の人種。少なくとも喫茶店で会話している彼女たちの会話は、異国語に聞こえ、早口で僕らにも聞き取りにくい言葉…しゃべりだしたら、はたから聞いてると自分の話ばっかりで会話がかみ合うこともなく、でも笑い声が止まらへん…。入りにくい雰囲気の喫茶店、めっちゃ多いもんなー。カラオケついてる時もあるし、その演歌、誰にきかすんでっか?おばちゃん。冷やし飴ばっかり飲んでたらあかんでぇ。
子供は、ラムネとみかん水が好き。コーラは東京のハイカラな飲み物のイメージ。御堂筋やアメリカ村、堀江はちょっと東京を感じるおしゃれな街、それにあこがれ仕事を頑張る若者たち。
そんな大阪人。関西の中でもちょっと独特みたい。京都の人や、神戸の人からは「大阪人と一緒にせんといて。あたしらそんなガラ悪ないし」なんて感じやし、和歌山や奈良のひとは「うちら、大阪みたいに都会人とちゃうし」なんて言われて、

本当に独立してる国家

みたい(笑)。
でも大阪を愛してやまない僕は、この市場の活性化のため、大阪府の経済復興のため奮闘するはしもとさんのためにも頑張ることをここに宣言しまっせっ!
インターネットを活用した、ビジネスの活性化は僕のお家芸。新しい風をこの大阪に吹き込むのは、東京でガッツリやってきた僕しかいないという強い志の元、ガッツリちゃっかりバッチリいきまっせ。

ご支援、あんじょう、よろしゅう、おたのもーしまーすぅ。

みなさん、おおきに。おおきにやでー(笑)。

己を信じる力を持て!

それにしても…

馬車馬のごとく、悪路が続く人生をガッツリ乗り切る力

ってどこから生まれるんだろうって思うのですが、それって実はとってもわかりやすい。

自分ならできる。自分しかできない。 絶対にやってやるっ!

という自動で回転するグッドスパイラル(好転)システム(笑)が、インストールされていることに他なりません。
世のよわっちいクソガキ(のがきばかり垂れて、就職活動で落ちた会社を2chなどでブラック企業とかいって、批判して自己実現している男子学生)どもは、この幸田千春の爪の垢を自分への投資として1,000万円で購入したほうがいいと思うぞ(爆笑)。んなことだから、同世代の女の子たちがお前たちを相手にしないんだぜ!って昨日も学生にハッパを掛けていたので、乱文失敬…。うちで学生インターンとして働く女子大生たちは、口をそろえて…

同世代の学生君たちとは絶対に付き合いませんっ。むしろ、尊敬できるなら40代でもOKです!

って言ってるぞ(笑)
ちょっと脱線しましたが、このグッドスパイラルはどこから出てくるのか…

自信なんてない。でもやってみなきゃ分からない。自分しかできない仕事だって、真剣に取り組んで絶対に逃げない。もし失敗したとしても、その強い志は、必ず絶対に次の仕事に引き継がれて、不思議と「形」になる。

これを究極の主体性と僕は言っているのですが、逃げなければ、めげなければ、あきらめなれば、当たり前ですが、形になるんです。頑張ってない奴ほど「あいつはう・ま・くやったな。」なんてダサいことを言っていることが多いですね。弛みない努力があるからこそ、艶やかで魅力ある人になれるんですよって断言したい。
己に自信を持つということは、逃げない、めげない、あきらめないって言うこと。このブログを読む君ならできるはずです。
おい、そこのお前、今度は、にげんなよ(笑)。

中途採用について思うこと

今日、中途採用させて頂くお一人をまた意思決定しました。今年は採用強化年度。
がっつり、組織を強化していくために、

日本を動かす仲間として一緒にやっていきたいひと

にお声掛けをさせて頂いており、お互いが一緒に働きたいかどうかで採用の意思決定をしております。その中で…僕が心がけていることがひとつあります。

いま、その採用検討対象の人が、現行の組織で「なくてはならない存在」の時、無理に進めて採用し、相手の組織に迷惑をかるようなことは絶対にしない。

ということです。自分たちの事業を推進する上で、たとえその人材が必要だとしても、そんな意思決定をしては、誰かの不幸を呼び、結果的に人の幸せや笑顔を生まないと思うからです。
中途採用の本質は、

人を幸せにするために仲間となり、互いに成長し、日本社会に絶対に貢献するという成果を残す

ということだと僕は強く思います。経営者として失格かもしれませんが、

利益先行型のビジネスを推進するような経営者とは絶対仲良くなれない

ですね。

お金の流れを生みたいのなら、人の幸せを生む心の流れを創ること

だと僕は思っているので。頑固ものですみません 🙂
※そんな僕と働きたいと思う奇特な方はこちらかご応募を。来週から事業企画ポジションも追加募集します!!
※ちなみに、仕事に集中しようと思ってツイッターやめました(笑)。

儲かるだけの商売なんてあきまへん。

最近強く思うんですよねー。

儲かるだけの商売なんてあきまへん。

大切なのは笑顔の連鎖を生み出すビジネスモデルかどうか。まずはそれにかかわる社員のみんな、そしてお客さま、お取引先さまが笑顔になり、日本を突き動かすことができることが大切。

社会での自分自身の企業=組織の役割と能力の違いを意識し、役割に必要な能力を手に入れようとする組織だけが成長という恩恵を受けることができる。

と思うんですよね。

それが信頼残高になって、結果的に儲かる商売になる。

てのが、かっこいい★ うん、がんばろー!

リスクをとる、と言う意味について整理した

ベンチャー企業が、優秀な若者のステップアップ策として、事業部長や子会社の社長に据えることが多い。それを…

意味がない

って言っているひとをみると、ちょっと違うのではないかな?って思います。

結局、資本金を積んだ人=株主が美味しい思いをするだけなので、意味がない。だから自分で会社を創らないとだめ。

って…。

投資家と呼ばれる株主予備軍は、うまくいくかどうかわからないものに対して、リスクをとって投資をしてくれるわけだから、そこに感謝がないとだめ。

だと思います。ま、あたりまえですが。おかしいなーって思うのは、

成功しはじめたら、株をくれだとか、ストックオプションをくれとか…挙句の果てに、最初から自分でやるほうがいいって…

わかるし大事だけど、順番が違う気がする。つまり…役割と成果報酬を整理すると…

経営者=時間というリスクをとる=経営能力、社会・社内的地位、income gain(給与報酬)
投資家=お金というリスクをとる=投資能力、財界での地位、Capital gain(株主報酬)

ということだということにしっかり気づくべき。全部を求める単一的な視点ではなく、自分が置かれている立場を鑑み、大切なことを見失わず、しっかり頑張るべし。

悩みがないのは仕事をしてない証拠。

僕の信条。

悩み事を解決することを楽しめてこそ一人前。

って思っていたりします。
無理難題を吹っ掛けてもらえるってことは、頼られていること。

こたえたりまっせ。

って意思を固めることって、とっても大切だと思っています。
実際…悩み事を自分で作れる=主体性を帯びた課題意識は、己を必ず育てます。知恵の輪やクロスワードを解くように笑顔で「やばいっすね!」って言えるメンバー(社員)がもっとも頼もしいんですよねー。

自分に限界作ったらもったいないっすよ、実際。

おとこでも女でも、かっこいいほうがいっす!

カッケー、大人キャンペーン始動 2010夏

って皆さんも期待値を超えまくって仕事してくださいねー。

真剣じゃないから愚痴がでるんだよ

誰かのせい、先輩のせい、上司のせい、他部門のせい、会社のせい、お客様のせい…。もうどうしようもないですね。人間だから自己実現ができないと、フラストレーションがたまり、自己実現の方法を確保するために、愚痴をこぼす。

幽体離脱して、自分自身の姿がカッコイイかどうか、上から見たほうがいい。

って思います。ぶっちゃけ、ダサい。
あほに塗る薬はないって小さい頃よく言われたけど、最近しみじみとその深い意味を感じます(笑)。真剣になれば、自分自身の無能さに気づき、もっとできるようになりたいと思えるはず。先が見えてるからこそ、自分の能力や実績の幼稚さを恥じることができ、それが謙虚さに変わり、貪欲に成長できる力をもてるんですよね。
もちろん、僕も愚痴をこぼさないわけではありません、でもよく考えれば考えるほど、自分が小さな箱に入っていることに気づきます。
つまりは、こっからが勝負。本質的な謙虚さは、先見性を鍛えることから始まる。もっともっと先をみて、誰もが可能性を語らないところに、道をつける楽しさをあじわえる能力ですね。
ネクスゲートも4年目に入り、新しいことに更に挑戦しています。毎日わくわくする仕事を心がけましょう、みなさん。
よし、気合い十分、かけあがるのみ!!
※追伸:
「だからさ、お前中身ねぇんだよ。知恵をだせ、知恵を!!」って、言ってもらえた先輩が多くいたからいまの僕がある。どSの諸先輩方に、改めて感謝。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します
※追伸2
僕的には、FFS理論をしっかり駆使しチームづくりを極めます。みなさんも是非「FFS理論とは」こちらかPDFでみれます。

はい、はい、はい、はい、なるほどですねー

うちの役員である吉尾くんの営業スタイルは、

しゃべらない営業

なんですよ…ご存じ、僕はしゃべりまくり営業(苦笑)。
この営業方法、本当に凄いんですよ。ほとんどしゃべらないのに、お客さんが信頼してくれる。キーポイントは、2つ。

ノンバーバルコミュニケーションの活用
仮説ストーリーの用意

です。
前者は、頷きと相槌のふたつ。後者はバーバルになりますが、それでもノンバーバルに近い。表題にも書きましたが、お客さんがしゃべてったあと…

はい、はい、はい、はい、それ凄いっすねー

ってな感じっす。8割お客さんがしゃべっている姿を目の当たりにすると、本当に脱帽もの…大事っすよねー。
ま、これだけではだめでお客様をしっかり研究しておいて、こういう話題をしてくるだろうなーって仮説をしっかり立てること。それにあわせて、相槌と頷きをうまく活用して、話を運ぶんですよね。
ここが絶妙。いろんな広告代理店マンに会いますが、吉尾くんを上回る営業マンに会ったことはありません。そんな吉尾くんと一緒に働いてみるのはいかがでしょうか?最短で成長できますよー^^

成長したいなら、自分のお金で書籍や雑誌を読むべし

今日は、先輩社長と会食をしました。

うちの会社は、社員の能力向上のため、広告やビジネスそのものに生かすことができる雑誌を、起業のタイミングから、会社で複数誌購入しています。

ってお話をしたら。

甘い。

って恫喝されました(笑)

本当に勉強したいと思っているやつは、自分から雑誌やあらゆる書籍を手に取り、購読するもの。そういう自発的な社員をしっかりと育てるべし

とのこと。確かに!!
あ、でもそんな社員をどう育てればよいかを聞くの、忘れました(爆笑)
むーん、どうしたらいいんだろ。
あ、リクルートがやっていることがあります。それは

褒めること。

ですね。事業企画が得意な社員に向けた、社内論文大会や、効果が良かったクリエイティブを褒めるベストプラクティス賞など、営業数字以外にも褒めるものが多くあります。究極は

リング

と呼ばれる新規事業プランコンテスト、 なるほど勉強することを褒めるというよりも、アウトプットを営業数字以外でもどんどん褒めることが大事ということですね。うん、実行します!