大阪オフィスメンバー飲み!

本当は、吉本芸人御用達の福太郎にいきたかったけど、めちゃ混みであきらめて千房を選択。
でも、千房って40周年らしく、同い年の人は40%お値引ってことで、激安でお好み焼きを堪能しやした。ラッキ~!!
それしにても…大阪メンバーとはなかなか話す機会がないので、めちゃくちゃ貴重な時間。みんなありがとうな。地方都市攻略をあんじょう、よろしゅうに。
次は、福岡と名古屋だ!!
できれば年度内進出実現するぜ!!
韓国男子の力。
韓国男子の力。
ちょうどいままでスカイプでつないで、面接をしていました。
やっぱり、兵役に従事しているだけあって、日本人の学生より礼儀正しい。
話をしていて、本当に気持ちがいいです。

多くの学生に会う中で、体育会出身者に非常に魅力を感じる今日この頃ですが、ちょっとしたことにも感謝できる「躾」が行き届いていることって大切だよなぁ。
頭がいいこと≒仕事ができることでは絶対にない。
仕事をうまく進める上で、もっとも大切なのは、御恩を頂いた相手には感謝を忘れず、しっかりとそれを倍以上、いや一生を通じてお返ししていくこと。
その連続が成長と成功につながるのかなと。
まぁその逆の場合は、半澤課長じゃないけど、10倍がえししないとですが笑。
あとは…自分から恩を返せというようなつまらんオトナにはなってはならないですね。
そういう懐をの大きさも人間力の成長につながるのかなと。
徴兵制度を推奨するわけではないですが、日本男子にもっともたらないのは、感謝力ではないかと強く感じた時間でした。
気づかせてくれて、ありがとう
【特にエンジニア候補】14卒、まだまだ採用中です。
昨日、今日とマイナビイベントで新卒採用候補のみなさんにお会いできました。

多数の選考希望も頂き、ありがとうございました。

本日より、ご希望の方には順次ご連絡をさせて頂きますので、少々お待ちくださいね。
新規事業・企画営業採用枠は残2名、エンジニア枠は残3名です。狭き門ではありますが、しっかりと上がって来てください。期待しております!!
ところで…最新マイナビ情報なのですが…驚愕の事実が分かりました。
新卒内定率。
男子理系70%弱、
男子文系、女子理系60%強、
まで来ているようですが…
文系女子は50%程度。
むーん、アベノミクス効果はでている感じなんデスカネぇ…
みなさん、頑張ってくださいね!!
来たれゲームに飽きたエンジニアたち!!
エンジニア大募集します。

新卒初任給、最高評価で月給30万を支給させて頂きますし、中途の方も、腕に自信がある職人肌の方を広く募集させて頂きます。
押忍!
最高幹部会議。
お前はどうしたいの?
自走する組織、リクルート。
富士通から転職した直後は、かなり新鮮でした。
「お前はどうしたいの?」
リクルート時代の上司の全員の口癖なんです笑。
「僕はどうしたらいいですか?」
なんて質問はまったく受け付けられない。
江副さんが創った社是…
自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。
って究極のマネジメント方法だと、強く感じたものです。
結果を出しながらのマネジメントが必要なときや、ともかく忙しいときに、メンバーたちの自走がありがたいはずのマネジャーにとって、ある意味金言。考えが甘い段階で相談に来たメンバーに対し、
「お前はどうしたいの?」
と返すこの手法は、メンバーもマネジャーも同時に育てることができる魔法の言葉だと思います。
「僕の考えでは、AとBとCがあります。僕はBでいこうと思うのですが、なにか問題ありますか?」
いいですね、こういうメンバー。
沢山育てたいですね、自走する人。絶対にそのほうが成長も早いですし、メンバーもイキイキして、WIN-WINです!!

それにしても、僕の目の前の先で、めっちゃ前のめりになってる「奥本選手」「上山選手」ええかんじですwww
こういう「うっしゃ、やったるで」的な眼差し、ええっすよねwww
賞金と海外ツアーが賞品。ビジコン募集スタート!!
弊社と同志社大学でタイアップしておりますビジネスプランコンテスト。
事前の啓蒙イベントが終了し、いよいよビジネスプランの募集が始まりました。

詳細は添付資料をご覧ください!
9月20日の募集締め切りに向けて、熱い戦いが始まります。
一般の方は、ビジコン本番にぜひお越しください。審査委員の方々ならびに志高い学生たちの交流会も用意しておりますので、いまからご予定の調整を頂けるとありがたく…何卒宜しくお願い致します。
【最終審査会概要】
日 程: 2013年 9月28日( 土)
時 間 : 13:00開演 (12:30開場 )
場 所 : 同志社大学今出川キャンパス 良心館107教室
主 催 : 同志社大学経済学部・経済学会
協 力 : 株式会社ネクスゲート
協 賛 : 株式会社NTTデータ、デル株式会社
※一般の方も最終審査会をご観覧いただけます。
※最新のパンフレットはこちらです。
社会に役立ってこそ仕事。天職を探すべし!
夏休みですね~。
伊丹空港には、子供の声があふれています(^^♪
子供は日本の宝です。
彼ら彼女の活躍なくしては、絶対にアベノミクスなんて成立しません。
人を育てることってとっても大切だと強く感じます。
同志社大学とのタイアップもひと山越えて「同志社大学がビジネス界との接点を本気で強化する」というブランディングを開始することができました。
社会へ様々な形で役に立ちたいと願う「志高い学生達」の思いが、多くの学生の「就職活動で、未来を世の中に決めてもらってしまう」というもったいない人生設計を、鮮やかに変えていくような環境作りに、微力ながら少しでも役に立ちたいと改めて感じております。
沢山の志高い学生の皆さんがこの取り組みに協力してくださっていて、中でも、同志社大学経済学部の3回生、三宅選手という逸材が僕にとって本当に新鮮で、ネクスゲートでのインターンシップでも他メンバーたちが驚くような活躍を残し、この同志社大学とのタイアップイベントの中心人物としても活躍してくれてます。
とっても謙虚で、全てを否定せず、常に笑顔で課題を解決していく彼女の姿は、体中に良心が溢れており、僕自身が学ぶべきところが沢山あります。
同志社を建学された新島先生の言葉で…
という精神は、実はリクルート社で僕が学んだ元社是…
自ら機会を創り出し、機会のよって自らを変えよ
と似ているなと気づいたのですが、学生自身が、自分の夢と能力を見つめ、もっとも世の中に役に立つ仕事はなんだろうと考えた上で、仕事を決めて成長していってもらえたらなと。そのためにもたくさんの「素敵なオトナ」との接点を数多く用意できればなと思います。あ、その中で、もっとも優秀なかたは、ぜひ弊社へ笑
三宅さんのような学生を多く輩出できるような、そんな起業家精神≒良心をもった学生が溢れる同志社になっていってもらえるべく、楽しく、そして笑顔で協力し、僕自身も成長していきたいなと思います。
この間、ある方から「同志社への協力の籾倉のメリットってなに?」なんて言われたんですが、ちょっと残念でした笑。
社会に役に立つって大事だし、だからこそ生きていて楽しいと思えるんですよって知っていることって強いですね。今日という日に、ありがとうございます!
僕の人生を変えた人。
今日という日に心から感謝。
弊社と同志社大学とのタイアップで、ビジネスの現場で活躍されている一流の方にご講演頂くシリーズ。その最終回でした。

新しいことができない組織体質が蔓延していた富士通という会社で、ガッツリ腐っていた僕という人間を、リクルートへ導いてくださった現楽天常務(元リクルート ネットビジネスの責任者)の高橋理人さんに、本当に素晴らしいことを教えてもらいました。

熱気むんむん笑

多くの学生で、講義室は超満員。

学生がここまで集まってくれると、経済学部と一緒にいろいろとやってきて本当によかったと思います。
学生のみんなに素敵な影響が生まれ、世の中の役に立つ素晴らしいオトナになってもらえると嬉しいなと心から思います。
14年卒の、うちの内定者も来てくれました、ありがたや(^^)v
で、その高橋さんの講義の中で…もっとも感動し、共感を覚えた「高橋名言」をご紹介します。

悩んだとき、立ち止まったとき、前に進めないときに、その壁を乗り切る原点回帰の5つのキーワード。
1.逆境こそ、考えを深める好機だ!
2.自分が輝いていた時のことを思い出す
3.自分に大きな変化をもたらしたことはなにか
4.そもそも自分が実現したいことはなにか
5.自分が自分らしくあることとは
ありがとうございます!
高橋さん、感動です。
楽天の高橋さんの講義が聞けます!!
弊社では、京都の同志社大学でのビジネスプランコンテストを運営させて頂いておりまして、その一環でビジネス界でガッツリご活躍の方の講演会を展開しております。

次は、楽天市場事業の責任者を担当されている高橋さんにお越しいただくことになっております。
社会人の方々も、講義は完全無料になっておりまして、高橋さんと仲良くなって頂く絶好の機会と存じますので、奮ってご参加ください。※終了後、懇親会を予定しております。
日程:7月24日 16:40~
講師:高橋理人氏 楽天株式会社 常務執行役員
講演内容:リクルート、楽天での激動の30 年。
~ネット黎明期から15 年間携わってみて~
講義場所:同志社大学今出川キャンパス 明徳館M1教室
※高橋氏略歴
1959 年大阪市生まれ。
大阪府立豊中高校卒業後、同志社大学経済学部を経て、1982 年リクルートに入社。インターネット事業責任者として「mixjuice」や「ISIZE」等を立ち上げた。
2007 年9 月楽天入社。企業とユーザーをEmpowerment する楽天市場のビジネスモデルに共感し、入社以来、楽天市場の事業戦略の遂行に深く関わる。2011 年に常務執行役員就任、三木谷浩史に次ぐ楽天市場事業のNo.2 として采配を振う。



