さて、上半期が終わって、年間目標の売上金額の約半分足らずまで来ています。まだまだな状況ではありますが、企業としてはありがたい結果です。

これもひとえにお仕事を頂くお客様、そしてそのお仕事をもらってきてくれるメンバー各々の成長のなせる業。
先輩や、後輩の経営者のみなさんの企業が、凄まじい結果を残されている中、チームネクスゲートの成長スピードは決して速いものではありませんが、確実に進んでいることには、メンバーみんなに改めて感謝をしないとと襟を質した次第。
7年間の無借金、6年間の黒字経営って、メンバーの総力なくしては絶対になしえなかったもんな。その中で流された、汗と涙に深謝。
それにしても、人の成長って、やっぱりとっても嬉しいものですね。
昨日、3年目の営業マンがそろって、会社からの表彰を受賞してくれたことって、とっても感慨深い…(T_T)
僕が指導のために叱っているとき「もういいですっ!」って言って席を立つような我慢しらずだった輩…笑。心が優しすぎて、土俵際がとにかく弱く、パッとしない数字が2年も続いた輩…笑。
いまでは、的確に状況を分析することができ、かつどんな些細な事でも感謝ができる人に成長してくれたり(相変わらず机の上と引き出しの中はとっちらかっていますが笑)。初のブランチである大阪オフィスのリーダーとして奮闘してくれていたり。
彼女、彼らの成長を基軸に、しっかりとビジョンを定め、成長スピードを上げて行かないとですね。
ひとえにリーダーである僕がしっかり「先を見据えて、先を創るリーダーでなけれいけない」と思います。
利益なく、中身なく、PRバリュー、IRバリューだけで進むベンチャーとうちは違います。この力を元に、皆と一緒に海を渡る、絶対に!!
第二クオーター終了,表彰おめでとう!
海外進出勉強会開催!
越える力を養うために、できる事…
東京オフィスみんなで名画鑑賞会あご。

「陽はまた登る」という映画にて、ビクターが倒産の危機を乗り切った時の実話にて、みんなの課題解決のおける「志」の大切さを学んでもらんでもらいたくって(^^♪
高野さんという事業部長は、下請け会社の説得、経営陣の説得、本社からのスパイのような次長の説得、優秀な技術陣への営業異動の説得、営業場面での海外販路の開拓、ソニーの肩をもち、圧力をかける国家の説得、統一規格にするための競合メーカーの説得、最後は松下幸之助さんに至るまで、理屈ではなく情熱だけでぶつかるその素晴らしさを体現された方。
世界を席巻したメディアフォーマット「VHS」は苦境から生まれた逸品。だからこそ世界中で長く愛されたんでしょうね。
大切ですよね、強く思う力!
陽はまた昇るの解説はこちら。
2014年卒、内定おめでとう!!
2014年卒、ネクスゲートの内定式を大阪オフィスで執り行いました!
(いけなくてごめんね、皆の衆…)
それにしても、まだまだベンチャーな弊社にジョインしてくれて、めちゃくちゃうれしいです!

中山選手(左上)は、
おやっさん、兄貴二人も起業家な、経営者家系。
田岡選手(右上)は、
自分でアプリのビジネスを展開する逸材エンジニア。
水上選手(左下)は、
広告研究会でフリーペーパー制作を手掛ける選手。
吉田選手(右下)は、
神戸大の秀才。同大ビジコンで5位に食込んだ彗星。
彼ら、彼女ががっつり暴れてくれる舞台を創るのが僕の仕事。
頑張らないと!!
さ、そろそろ15年卒の採用を考えないといけません。
大企業で腐るよりも、ベンチャーで暴れたい人材を確保したいなぁ!!
開発人材がもっと欲しいなー
cake PHP、java、.net…いろいろ採用がんばりまーす☆
中途採用も強化中です。
近くに「次、創りたいんだ」とつぶやく同僚がいらしたら、迷わずこちらをすすめてください笑
【結果発表】同志社大学ビジネスプランコンテスト
弊社と同志社大学でタイアップし、開催して参りましたビジコンですが、本選が土曜日にあり大盛況の中、終了を致しました。皆様、ありがとうございました。

さて、こちらでも結果の発表をさせて頂きたいと思います。
最終選考では、他大学からのゲスト候補も含め、12チームが激突。非常に熱い舌戦が繰り広げられました!!
その雄志をたたえ、まずは出場した12チームを改めてご報告をさせて頂きます。
1.西岡功貴氏(同志社からのチーム応募)
COOC (Clean Out of One’s Closet)
2.岡本明朗氏(同志社)
社会人のためのオフライン交流コミュニティ〜Commu〜
3.岩元夏林氏(同志社)
サクッとカエル
4.金子剛士氏(同志社からのチーム応募)
あの名店の味が自宅に未活用資源を利用したレシピサイトグルメソース
5.林和正氏(同志社からのチーム応募)
Rental Fashion
6.吉田麻里子氏(同志社からのチーム応募)
中小企業の人材確保を目的としたオンラインインターンシップ実現サイト
7.山下真央氏(同志社からのチーム応募)
ねっと de ファーム
8.渡辺健一氏(同志社からのチーム応募)
移動式漁船レストラン~J-Fisherman~日本の漁師、外国人にもわかるようにJapan Fisherman。
9.谷口友佳子氏(同志社からのチーム応募)
企業訪問サポートサイト
10.三宅智子氏(同志社)
予算逆算型レシピ決定サービス~私の理想の献立 逆レピ~”
11.吉浪優香氏(京都大学からゲスト)
中小企業就活生のためのマッチングコミュニティ~Matchy~”
12.吉田真帆(神戸大学からのゲスト)
サプライザー
どれも素敵な内容でした!そして、受賞の結果は…まずは3位…
山下真央代表の同志社大学経済学部小林ゼミの3回生のチーム「ねっと de ファーム」
です!!
審査員の楽天の高橋さんから3位の盾を授与され、とっても喜んでくれました!!
事業内容は、食育と農業の活性化に着目したビジネスにて、都会に住むファミリーが農家の休耕田からレンタルを受け、家庭菜園を遠隔で持てる優れもの。写真や動画で状況が常に報告され、都会での生活をしながら、農業を楽しめるサービスです。
更にビジネスを強化して頂き、ぜひサービスとしてスタートして頂きたいです!!
入賞&賞金のゲット、おめでとうございます!
そして、第2位は!
同志社大学経済学部和田ゼミ3年生のチーム
林和正代表の「Rental Fashion」です。
おめでとうござます!!
ガイアックスの上田社長から2位の盾が授与されました!!
海外から来日する観光客へ、日本のトップブランドのファッションをレンタルするというサービス。このサービスのターゲットは基本的に外国人の方々。特にアジア人をターゲットにしているもので、スーツケースを持たずほぼ手ぶらで来日でき、空港でレンタル服を選び、滞在するホテルへ送付してもらうという優れもの。
視点が非常に面白いですね!
是非、実現して頂きたいサービスです。
私も海外渡航先にこういうサービスがあれば、ぜひ活用したいです☆受賞、おめでとうございます!!
さぁ栄光の第一位は!!ひとりで戦い抜いた
岩元夏林氏「サクッとカエル」
です。おめでとうございますっ!!
イーエージェンシーの甲斐社長からの1位の盾が授与されました☆
ライブなどでグッズ売り場が混雑し、下手をすると売り切れて買えなかったなんて思い、みなさんされたことはありませんか?このサービスはライブに行く前に、予めグッズを予約し当日受け取れるという画期的なサービス。
ライブだけなく、スポーツイベントなども活用できそうですね!
さぁこれはスタートダッシュが勝負です。
彼女には、就職活動なんかせずに、このサービスを立ち上げて欲しいですね。
この受賞を履歴書の一文に残すものに利用するのではなくて笑、ぜひ起業トライしてください。僕も全力で応援しますよ!!まずはおめでとうございます!!
最後は、海外ビジネスツアー、特別賞の受賞です。
シリコンバレーでの研修を獲得したのはっ!!
同志社大学3年生 三宅智子氏
予算逆算型レシピ決定サービス~私の理想の献立 逆レピ
でした。おめでとうございます!!
審査会でも激論が交わされましたが、献立を予算からはじき出すことができ、集める情報のビックデータ化が想定されるところが評価されての受賞でした。
三宅さん、本当におめでとうございます。彼女のシリコンバレー訪問の日程が決定次第、こちらでもご報告させて頂こうと考えております。
是非お楽しみに!!
【最終のお知らせ】同志社大学ビジネスプランコンテスト
同志社大学ビジネスコンテスト。
いよいよファイナルです。

本番の場所、キャパシティーは自由席400席。
逆に言うと、400席しかありませんので、早めによき場所を確保されるべく、開場の12:30お越しになられることをお勧めします!!
◆日時場所
9月28日(土)12:30開場、13:00開演
同志社大学今出川キャンパス 良心館107教室
主催:同志社大学経済学部・経済学会
協力:株式会社ネクスゲート
協賛:株式会社NTTデータ、デル株式会社
みなさんとお会いできること、楽しみにしております!
※事務局からのお願い
ビジコンファイナリスト(発表されるみなさん)におかれましても、ご友人をお誘いになるときにこの情報をぜひシェアしてあげてください。宜しくお願い致します。
※社会人の方へお願い
懇親会ですが、学生の方は無料ですが、社会人の方には参加費500円を頂きます。予めご了承ください。
※情報のシェアを宜しくお願い致します。
【日経BP掲載】NTTデータさんとオープンイノベーションを推進します!!
大澤さんの講演を実施致します!!
お知らせです!
いよいよ大澤弘治さんの講演を9月30日に開催致します。

同志社大学のビジネスプランコンテストとの併催になりますので、非常に魅力ある一日になると思います。
キャパシティーは自由席400席。
逆に言うと、400席しかありませんので、早めによき場所を確保されるべく、開場の12:30お越しになられることをお勧めします!!
◆日時場所
9月28日(土)12:30開場、13:00開演
同志社大学今出川キャンパス 良心館107教室
主催:同志社大学経済学部・経済学会
協力:株式会社ネクスゲート
協賛:株式会社NTTデータ、デル株式会社
◆講演のタイトル
シリコンバレーの魅力と現状
-日本人学生に期待したいこと-
◆大澤弘治氏のご紹介
Global Catalyst Partners Managing Principal & Co-Founderマネージング・プリンシパル 兼 共同創設者
1999年に米国シリコンバレーにてベンチャーキャピタルであるGlobal Catalyst Partners (GCP)を設立。米国、イスラエル並びにアジアのアーリーステージのIT関連ベンチャーに積極的な投資を行っている。
GCPには、機関投資家に加え日米のトップIT関連企業が出資しているおり、これまでに3つのファンドを設立し、総額300百万米ドルを調達。GCP設立以前は、14年間、三菱商事で情報産業関連の事業開発や投資に従事。
同社在職中、1999年までの6年間は、同社米国法人のシリコンバレー事務所にて、半導体・通信・コンピュータシステム関連のベンチャー企業への出資、並びにベンチャー企業と日本企業を中心とするアジア企業とのビジネスデベロップメントを積極的に展開し、多くの事業機会創出に貢献。慶応義塾大学理工学部卒業。東北大学工学研究科博士課程終了。現在、GCPのGeneral Partnerに加え、以下も務める。
東京大学エッジキャピタル ベンチャーインキュベーションパートナー 東京工業大学 グローバルリーダー教育院 博士課程リーディングプログラム担当
Verient, Inc. 社外取締役 (GCP投資先)、KargoCard, Ltd. 社外取締役 (GCP投資先)、Advanced Micro-Fabrication Equipment Inc. Board Observer (GCP投資先)
Global Catalyst Foundation 社外取締役 (U.S. NPO)、Japanese Technology Professionals Association 社外取締役 (U.S. NPO)
Keizai Society 社外取締役 (U.S. NPO)、Digital Divide Data 社外取締役 (U.S. NPO)
色覚異常なんて気にすんな!!
この新聞記事を読んでの雑感です。
色覚異常、半数気づかず 検査中止10年、進路断念も
色覚異常の子どもの2人に1人が異常に気づかぬまま、進学・就職時期を迎え、6人に1人が、進路の断念などのトラブルを経験していることが、日本眼科医会の調査で分かった。学校での検査は10年前に中……続き
僕は色覚異常です。
小学校の時、色覚検査でひっかかり、なんどもなんども再検査を受けさせられたこと、記憶に新しいです。「色覚異常(強)」と書かれました笑。
図工科で、風景を描く授業の時、山を茶色で染めて、先生に叱られたことをきっかけに、友達に弄られたこともありました。(先生は、その事実を知りながら、怒ったそのスタンスがいまだに合点がゆきませんし、そういう先生がいるなら許しません)
就職活動。
高校の時から憧れていた広告業界で仕事がしたくて、片っ端から会社訪問をはじめました。
やっとの思いで広告代理店の内々定が出ても、身体検査でひっかかり、内定は出してもらえませんでした。関西方面の代理店によっては、募集要項に最初から「受けないで」とはっきり差別表記をされているところもありあました。
でも、富士通やリクルートでの広告の仕事を歴任し、今では自分で広告の会社を経営、そう広告の世界に身を置いてもう18年。あ、色校で微妙な色は、いまでも自社のメンバーにかわりに見てもらって仕事をなんなくこなしています。
進路の断念?
自分がその道を極めたいという強い思いがあれば、まったく関係ないと思います。
確かに大変な問題かもですが、気持ちをしっかりもって、この障害に立ち向かってほしいなと思います。
この異常は隔世遺伝するらしいです。
僕の孫には迷惑をかけることになりますが、もし僕がこの世にいるならば、生き方をしっかり伝えていこうと思います。
大丈夫、道は自分で拓くもの。
拓けない理由にくよくよする時間を過ごすより、そのハンデを個性として捉え、違った拓く方法を見つけるほうが大切だと僕は思います。
色覚異常な皆さん、頑張って!
僕は味方です。









