カウンターで外人さんが右往左往しているときってないっすか?
うちの出展者さんが手がけるサービスに感動(^^♪
百聞は一見に如かずなので、動画を見て下さい。
日本人ならではなの発想っすよねー。
ステキっす。
ダークサイドに引きづり込まれることほど、悲しいことはない
信用できない人間の典型例。
自己都合だけを振りかざす人間のこと。
実は今日、とても残念なことがありました。
熱意(その後、嘘だとわかりましたが…)にほだされて、目を懸けた若者がいたのですが、めっちゃ勝手な自己都合で、袂を分かつに結果になってしまいました。
非常に腹立たしい気持ちを通り越して、深く残念。
自分を正当化するために、自分は悪くない、周りが悪いと決めつけて、押しのけてダークサイドに引きづり込まれるその姿が残念でならない。
まるで、ダースベイダーになってしまうアナキン・スカイウォーカーのようでした涙。
これ、スターウォーズでいちばん悲しいシーンです。けど人間に潜む一番よくない部分を絶妙に描いていると思うなぁ。
全ての事象に感謝して生き抜かないといけませんね。
モノゴトを悪く考えるのはよくない。
絶対によくない。その最後に待ち受けるのは、自分にとっての不幸せであることを忘れてはいけない。
自分の存在は、周りの人たちによって生かされていると気付けた人は強い。
いつか気づいてくれることを願いつつ…あまりにも悲しい出来事でした。
カッコいい生き方をした者だけに、未来は自分に味方する。
新人たちへ。
君たちと同じ新卒時代から心がけてきたことを伝える。
心して読んでくれ。
自分はあほだからこそ、人一倍なんでも吸収する。
つまり、誰からのどんな話でも真摯に全てを受け入れる。
そして、掴んだ知識や人脈はフルに生かして、誰よりも絶対に結果にこだわる。
常に夢中になることが何よりも大事。
東大出ても幸せじゃないやつもいっぱいいる。
心配するな仕事の偏差値は、学力に絶対に比例しない。
でも、心の隙間に比例するから、侮れない。
稼ぎたいなら、文句を言わず、目の前に仕事があることに感謝をし、全力で進むべし。
会社を評価するな、
上司を評価するな、
先輩を評価するな、
己の評価を上げる事だけにこだわれ。
カッコいい生き方をした者だけに、未来は自分に味方する。
弊社では、今日から2014年度第2四半期です。
弊社では、今日から2014年度第2四半期です。
朝礼にて、僕から所信表明をみんなに伝え、気合十分にて、皆の業務がスタートしました。
第1四半期は、目標こそ惜しくも若干の未達だったものの、メディア事業を中心に事業ユニットとしても、個人としての結果もギネス連発にて、非常にいい状態で終了しました。
この四半期も非常に高い目標ではありますが、しっかりクリアーして全社員でのシリコンバレーへの研修ツアー(本当はラスベガスに行きたいっ笑)に連れ出したいと思うので、僕自身も含め、全社員全員で力合せて突き進んで行きたいと思いますっ!

メディア事業領域には、多くの同業他社様が参入し、戦国時代勃発。
群雄割拠、プレイヤーがひしめく中、しっかりとポジションを確保していきたい。
マーケティング領域でも、他店には真似できない「ひねりの効いた売れるしくみ」をコンセプトに多くのお手伝いを提供して参りたいと存じます。
ぜひ今後とも、皆様からの多くのご用命を賜りたく、引き続きご支援ご鞭撻、後発注を賜りますよう何卒宜しくお願い致します<m(__)m>
クオリティーが高い 3D プリンター
もみくら、4連発(^_-)-☆

日本中、どこ探してもこのクオリティーの3Dのフィギアはありません。
ここ最近、3Dのプリントアウトができるサービスが散見されますが、世界第一のクオリティーです。
通常、フィギアを創るためには、ハンディスキャナーを使うので、10分間じっとしてないといけません。僕らが取扱のはなんと「0.01秒」でスキャニングできる優れもの。
ネクスゲートでは、この商品の取り扱いを開始します。ぜひ弊社までお問い合わせください。
各種プレゼントキャンペーンなど、いろいろとご一緒しましょう!
宜しくお願い致します☆
英語が堪能な方をご紹介ください
人材を募集します。
英語が堪能で、3Dビジネスに興味がある方はいらっしゃいませんでしょうか?
採用枠は2名。
給与は経験により考慮致します。
みなさんの周りで帰国子女などいらしたらご紹介ください。
宜しくお願い致します
詳細については、DMで会話させてください。
宜しくお願い致します。
臆病という病気を克服して、前を向く
窮地に追い込まれて、その状況を打破できるかどうかは「謙虚さ」だと思う。
自分の力、チームの力、会社の力、そして商品の力を全員が信じ前を向くこと。
誰かがやってくれる、まぁどうにかなるだろう、なんてありえない。
上司から評価されるためにとか、給与をあげたいとか、出世したいとかも、結果を先に求めること自体、見返りを求めていることであり、その見返りで結果がでたとしても続かないし、レベルが低い精神。そうただの自己都合。
大切なことは、誰かのために自分が役に立つために、いまなにができるのか、いまなにをなすべきなのかに真剣に向き合い、見返りを求めない「博愛」をもって前を向くことが結果につながる源泉。
己の役割を認識し、世のため人のため、その目標、いや越えれない壁に見えてしまっている、たいしたことない壁を完遂することがとても大切。
あ、そうそう失敗を責めるのではなく、失敗はただのプロセスであり、その失敗にくよくよする己の心を責めることが大切で、仲間と一緒にその「臆病という病気を克服して、前を向く」べき。
これは大きい会社の社員でも、ベンチャー社員でも、同じこと。
某大手電器メーカーの復活と低迷の明暗を分けているのは、この部分に他ならないと思うなぁ。僕の古巣にも「革新的な商品開発」を期待したいとも思います笑
過去にしがみついていたら、絶対に結果はでない。
僕がリクルートという「常に全社員が前を向いていて、問題意識が高く、その解決能力も同時に高い、目立ちたがり屋の集団」に転職して、先輩に一番最初に教えて頂いたことが、いまでも僕に活きています。
「籾倉、富士通という過去を今すぐ全部捨てろ」
このことばに感謝。
ありがとうございます
さ、今日も前を向いてやったりましょうよ!
ストレスを楽しめてこそ、人間の醍醐味。
月末ですねー。
営業責任者、そして営業メンバーのストレスがもっとも強くなるとき。
でも、達成に向けて、みーーんなに楽しく踏ん張って欲しいと思います笑
そんななか、僕自身も含めて、が昔からリーダーに求める条件は…
人の心に火をつけて半人前。
その心の火を燃えたぎる炎にして一人前。
その炎を消さない力をもってこそ、プロのマネジメント。
リーダーたるもの夢をもって、語り続けるべし。
と思っています。
できない数字や、できない人柄を責めてもなんにも始まらない。
大事なことはメンバーひとりひとりと二人三脚で、前を向ける強さ。
やってできないことなんてない。
戦後の焼け野原から、たった半世紀でこんなにクリエイティブで、イノベーティブな街をつくった、超絶的な民族なんだから。
やればできる。
いや、やらないとできない。
やるしかない。
いや、やることを徹底的に楽しむことで、成果と成長を勝ち取ったものに、未来が拓けると信じ、月末を楽しんで欲しいと強く思います。
みんな、よろしくな。
そして、皆さんも頑張ってください!
ネクスゲートは3Dビジネスの取組を強化します。
さて、明日からいよいよドイツを代表する3Dソリューションカンパニーである「doob社」と、日本を代表する大企業の皆さまとのアライアンスツアーを開始します。

とってもありがたいことに、多くのお客様先に訪問アポを頂いております。

メンバーは、本国CEO、COO、CMO、CSOのキーマン4人。
みなさま、お忙しい中大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
ネクスゲートのビジネスマッチング力の真価を発揮しまっせ!
それにしても、彼らのスキャンニングテクノロジー、レンダリングテクノロジー、プリントアウトオペレーションのクオリティーは、間違いなく世界一。
広告領域、医療領域、キャラクター領域、ゲーム領域、写真館領域などをはじめ、多くの領域とのタイアップが期待できます。
楽しいことをやるのって、本当に幸せですよね。
感謝(^^♪
※doob社WEBサイトはこちら
http://www.dg-stores.com/
船長が全ての責任を持つ。
先週末、7期目末の株主総会が終了しました。
いまでも、会社にお金がなく、マンションで過ごしたあの日々を思い出します。

絶好調というわけではありませんが、企業としては、非常に安定した状態にまでもってくることができました。
これも一重に、古参の幹部をはじめとする社員みんなの力、そしてご信頼を頂いたお客様からお仕事のおかげに他なりません。ポンコツ経営者でホンマにすんません…。
加えて、今期も滑り出しは非常に順調。
組織としては、そこらじゅうにほころびがあり、まだまだ足りない部分はあるものの、日々感謝をしまくりたくなる事象がたっぷりだったりします。
気合は十分。
あとは船長である僕自身が、どこまでそれを伸ばすことができるか、真価が問われる8期目かなと。
大切なことは、小機に囚われず大局を見据える事。
未来を創ることが経営者の仕事であり、他の全てはただの手段。
社員メンバー全員と、思いっきり、背伸びして、新しいことを産出して行きたいと強く思います。
明日倒産するかもしれないと思ったときの、あのクソ力でガッツリ攻めるぜっ!
