尖ることの大切さ。

さて、今日の午後は、先週に引き続き母校で特別講義の講師を担ってきます。
同志社大学
頭のいい学生たちと過ごす時間は、本当に勉強になる。
なににも抑圧されていない自由な発想力は、日本を更に強い国にする源泉。
習うよりも、慣れるよりも、尖ることを大切さを子供たちに伝えたい。
僕が持てる力や経歴なんて、大したことないけど、それでも彼らが歩む長い人生の「キッカケ」になればいいなと強く思う。
就職活動するにせよ、起業するにせよ、社会と接点をもつためのコミュニケーション能力は必要だとは思うけど、その合間合間に起こるしょーもない大人からの威圧で萎縮して、尖れないオトナならないよう、古い慣例やくだらない常識と戦うビジネス武術を伝えないと。
新橋やミナミの居酒屋で愚痴る大人よりも、日本だけでなく、海外にも影響を与える仕事をして、世界中の美味しい食事を担当できるような立派なオトナになってもらいたいなー!
少しでも創始者である新島先生の力になるべく、がんばりまっしょい☆

敬天愛人。

昨日は、弊社の東京オフィスで勤務してくれている全メンバーと、怒涛の面談Dayにて、色んな気づきをもらえた最高の時間でした。
ここ最近、メンバーと直接話す機会が減っていたので、忙しい中時間をとってもらったメンバーたちには申し訳なかったですが、僕にとっては非常に有意義なひとときとなりました。
結論。
僕はリーダーとして、本当にまだまだですね。
メンバーひとりひとりの人生に向き合い、そしてその人生において大きな幸せ掴む過程の中で、ネクスゲートができることがもっと、もっとあるなと強く強く思いました。こんな未熟な僕と一緒に時間を共にしてくれて、本当にありがたい。
改めて、みんなに感謝。
本当にありがとう
みんなと面談しているときに、なんどもよぎった言葉。
それは京セラの稲盛さんが大切にされている西郷隆盛さんの考え方なのですが…
敬天愛人。
敬天愛人
常に公明正大
謙虚な心で
仕事にあたり
天を敬い
人を愛し
仕事を愛し
会社を愛し
国を愛する心
これに尽きるのではないかと。
僕に足りないことであり、各メンバーにも大切にしてもらいたい考え方です。
明日からも、皆の笑顔を力に頑張れる。
そう、皆ももっともっとやれるんじゃないか、いややってくれると思います。
明日からは、怒涛のスケジュールにて関西出張です。
みんな、あんじょう、よろしゅうに。

同志社大学で特別講義。

母校での講師は楽しい。

同志社大学

同志社大学で「ビジネスプランのつくり方」と題しまして、全3回の講義を開始しました。

同志社大学

経済学部の学生さんが対象なのですが、みんな呑み込みが早く感心感心。
来週もいまからかなり楽しみです。

年齢に成長は比例しないし、反比例もしない。

年齢に成長は比例しないし、反比例もしない。

80歳でも日々成長している方もいるし、15の夜で成長が止まる輩もいる笑。

自分の愚かさや至らなさをしっかりと自認し、成長したい挑戦したいと強く思えるだけで成長は止まらない。

40代。
成長が一番止まる年代。
なぜなら自分は頑張ってきた、頑張っていると思いたい年頃。若者の言動は甘いと決めつけたい年頃。

自分の常識は大したことないと常に自問自答できる強さを持ちたい。

まだまだ更に駆け上がりたいな!
若手には負けられん(`_´)ゞ

第3四半期、キックオフBBQ。表彰、内定式も同時開催☆

週末は、みんなでBBQでしたぁー。
IMGP3762(1).JPG

いやーたのしかったっす☆
BBQ

それにしても、みんなで食べる焼肉は最高ですね。素敵なキックオフBBQになりました(^_-)-☆
各部門対抗のかくし芸大会も面白かったなー。
BBQ

第2四半期表彰、新卒の内定式も同時に開催。
BBQ

内定者の3人は、コスプレイヤー、ちゃら男、抱きつき魔とかなり仕事以外でも期待できるメンバーたちです笑
IMGP3613.JPG

さぁ、下期も頑張りまっしょいp(^_^)q

いつまでも笑顔がステキな人でありたい。

それにしても。
突き抜けた凄い人ってみーーーんな気さくだな。
沢山の人の頂点にたつ人だったり、凄まじい実績を誇る人だったり…そういう人たちの「人としての柔らかさ」って、いくつになっても大事にしたい。
笑顔たっぷりで、しょーもないことで怒らない。
そんな大人ってカッケーですよね!
逆に…中途半端?って言ったら怒られるかもだけど、まぁまぁな感じを受ける人ほど、偉そうだし、へたすりゃー「なんで俺のこと知らないの、それが無礼だ笑」的な人って…ですよね。
いくつになっても、
エレベーターに乗った時、ボタンの前に立つ人
どんな人にも入口のドアを率先して開けてあげたり、
ハンドルを握っても道を譲れる心の余裕が、真の裕福かなと思います。
さ、今日はこれから日帰り弾丸大阪出張です。
僕のマーケティングの師との初ビジネスっ!
今年ももうあと3か月を切りましたっ!
2014年も、わくわくな時間を楽しみます☆

上期好調、下期も頑張りますっ!

2014年度上期が終了しました。
2014年度下期
速報値ではありますが…
営業利益、昨対120.7%、
営業利益率 17.2%
で、売上昨対こそほぼ横ばいでしたが、劇的な利益カイゼンにより、事業体としては好調に推移し、半期終了、折り返ししました。
これも一重に、多くのパートナー企業の皆さまのご尽力、クライアントの皆さまからのお仕事のご用命、そしてネクスゲートメンバー全員の底力の賜物です。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうさん!
いよいよ明日から下半期。
しっかりと全ネクスゲートメンバーの感謝と反省を集め、力強く突き進んで参りたいと思います。
マーケティングばんざい☆

モテるオンナには愛嬌がある。モテるオトコには度量がある

若者たちへ思うこと。
モテるオンナには愛嬌がある。
モテるオトコには度量がある。
可愛いとか、イケメンとかは一晩で飽きる。
結局は、素直でひたむきな姿に、人は惹かれるものですね。
モテるをデキるに置き換えても成立するな。
仕事がデキる大人はみんな気さくで腰が低い。多少いじられても笑い飛ばせる器がある。大事!

同志社大学と今年もビジコンやりますっ!

ネクスゲート社として、同志社大学とタイアップしたビジコンを今年もProduceさせて頂きます。
ビジコン.jpg
新しい経済価値創造グランプリ~ビジネスプラン大会~
産官学民連携において、経済学部生の社会貢献意義をさらに引き上げるべく、学生の斬新なるアイデアを活かし、産業界で役立つ人材の育成を目指すため、新しい仕組みを導入したビジネスプラン大会をタイアップ開催させて頂きます。
産業界で活躍する同志社大学卒業生等から課題を募り、その課題を解決する形でのビジネスプラン大会を開催することにより、現実的かつ有用性のある結果を産出したいと思っております。
以上、多数のご参加・ご観覧をお待ちいたしております。

これからの10年を楽しむために。

1995年。富士通入社。
僕は、同期一番人気のパソコンの企画部門に配属してもらい、新入社員として活動を開始。
仕事の中心にはいつもNEC。
そのベンチマークはNECのPCスペック、宣伝、販促、販売店との取引条件そして接待戦略にまで至る。接待旅行の比較表はいまでも鮮明に覚えている…コンパニオンの年齢までもいれた笑。
でも僕のベンチマークはいつもソニーVAIOの戦略。
商品はもちろんのこと、販促、カタログ、ノベルティのひとつひとつに学びが多くあり、いつも悔しい思いをしていた。
なんで、こんなにセンスがいい商品が出せるんだろう。
なんで、こんなに細部にわたり、思いが強い商品が創れるんだろう。
音楽をはじめとするコンテンツ連動の戦略が非常に羨ましかった。
使い方をイメージする周辺機器との接続アピールパネルは特に凄かった…それを見てきた部長に理不尽にどなられ…、そそくさと富士通版も作ったが、プリンターとMOドライブ以外、書くものがなくて苦しかった…他社のデジカメを入れるのも悔しいのイラストでカバーしたなぁ。
ソニーは接待なんか、戦略中心おくわけがない。
ソニーが販売店に迎合して、取引条件を譲るわけがない。
それは強い商品を作れたからに他ならない。
そのソニーが、たった10年でAppleに全ての立場を奪われた。
なぜだろう。
答えはシンプル。
ソニーらしいアイデアとその技術力によりもたらすことができる、驚きと生活の豊かさの提供を忘れたかに他ならないのではないだろうか。
事業部の壁、関連会社の壁、業界との壁、それを崩して商品を産み出す強さがなぜなくなったのだろう。
ソニーは「強烈なリーダーシップを発揮する社長が陣頭指揮をとる」という日本を代表する侍イノベーション企業なはず。
あ、そうか。
リーダーがわるかったのか…。
やっぱりリーダーって大切だな。
優秀な社員がいたとしても、リーダーにイノベーションを起すんだという気概がなければ、いい化学反応は起きない。
でも、スティーブはこの世を去った。iPhone6はまだしも、明らかにiWatchはイケてない。
ってことは、ソニーが巻き返すチャンスかもしれない。
いや、日本企業、いや、すべての侍たちが、世界を驚かすチャンスかもしれない。
これからの10年、ガッツリ勝負したいし、すべき。
「円」に力がなくなって、株価があがるというこのへんてこな状態を脱さなければ、日本の未来はないしな。
俺もひよっこだけど、リーダーのはしくれ。
メンバー全員と、やりたいことを、やれること、そしてやったら面白いことの交差点をたくさん産み出そう。