今日も、某カメラメーカーの技術開発担当さんにお会いしました。
やっぱり、チーフエンジニアとか、開発責任者って名刺を持っている方の知見の広さには驚かされますねー。
ソフト・ハード・デザインの開発担当課長、商品販促課長を巻き込んで、朝まで激論を交わしたメーカー時代が懐かしくなりました。
軋轢を恐れず、互いを認め合った上で、自分の信念を貫くことってとっても大切ですねー。
マーケッターとして自分が見て感じた上で、ビジネスボリュームが見えたコトを、商品と作れることの素晴らしさ…。
メーカーに戻りたくなる瞬間です
やっぱ、あのポテンシャル…富士通とか、本当はもっと儲かる会社だと思うんだよなー。みんな優秀だもん。能力と結果って比例しないってのがいちばんもったいない。
英断できるリーダーって重要だな。
伝えるということ。
伝えたいなら、伝えたいことをしっかりと固めて、相手に伝わる言葉でメッセージを作らないといけない。
そのためには、相手のことをよくよく理解する強さと、シンプルなストーリーで伝える力を表現力を鍛えることがもっとも重要。
広告、プレゼン、営業、渉外、演劇、演武(笑)…どんなコトでも、どんなトキでも、伝えるということは、人として大切にしたいものです。
【拡散希望】広告営業出身者を広く募集します!
中途採用を更に強化します!
こちらからご応募ください。
おかげさまで、弊社業績はここ数年、増収増益を続けておりまして、更なる事業の拡大が急務であります。
また、創業来の無借金経営により、経営基盤の足腰はかなり強くなっておりまして、ちょっと変わったベンチャー企業でもあります笑。
これも一重にネクスゲートを構成する人材が、朗らかで元気な人材に恵まれているからこその賜物ではありますが、残念ながら業界経験者が足りないため、事業のスピードが上がりきらないという問題があります。
ということで…
「硬直した自分の成長を、ベンチャーでガッツリ引き上げたい」「将来起業したい」「大企業とは違った熱い人間関係を求めたい笑」という「広告業界出身者」「メディア関係出身者」「マーケティング経験者」の方々に【JOIN】してもらいたいと考えております。
熱いエントリー、心待ちにしてます!
いまからワクワクで、お会いできることが楽しみでなりません。宜しくお願い致します。
【朗報】新卒「秋」採用、強化中です!
事業の強さは、その事業に携わる人の強さ。
経営者やリーダーと呼ばれる人は、いつの時代も清廉潔白でないといけないと強く思うなぁ。
だからこそ、メディアを使ったプロパガンダを駆使してできあがった事業のイメージ操作は、やはり共感でけへんなぁー。
苦労に苦労を重ねた人は、みんな謙虚。
ガチで心が潰れて、自分の能力の限界を認めざるを得ない状況を乗り越えてこそ、本当の強さを得ることができる。
やっぱり、往年の千代の富士の相撲のように、常に正々堂々と、前褌とってガチで勝負したい。
足腰の強さの大事さって、スポーツもビジネスも同じですね。
ここぞで強い輩に女神は笑顔で微笑みかける。
夢は叶えるものであり、叶うものでない。
目標の達成も同じ。
最終日のヒリヒリを楽しめる輩にだけに、ココロの奥底にある勝利の女神は味方する
企業の存在価値。
月末。
どんな企業でも、営業組織はぴりつく時期。
ベンチャー企業だけではなく、どんな企業でも、その企業が持つ経営目標を達成してこそ、存在意義がでる。
そう、そのためには人や組織が、目標達成を「仕事をする上での責任、対価をもらう上での前提事項」として考えられているかどうかが鍵。
強烈なストレス環境を、ちょっとバカになって、楽しめる人間や組織に、達成というゴールは訪れる。
「できなくて当然。できなくても十分自分は頑張った。できないのは組織や商品の問題だ」
なんて、ありえない。愚の骨頂。
組織を構成する上で、そんな考えや風土は一層しないといけない。
目標を達成して、猛烈な勢いで成長したいと思う強い人間、強い組織が強い企業を作り、その企業が世の中に存在する意味を産み出すと思うな。
あと2日。
自分を信じて、頂上を目指す人でありたいし、そういう人を育てて行きたいと思う。
たにふじゆりこの結婚式。
今日は、創業期を支えてくれた、スーパー学生インターン「たにふじゆりこ」の結婚式でした。
うちの会社の幹部候補として、めちゃくちゃ欲しかったけど、どうしてもどうしてもウェディングプランナーになりたいって、就職しっちゃった逸材。
(学生時代の写真と比べたらかなり大人になったなー)
ノバレーゼでもかなりの幹部になっているようで、戦略店舗の責任者。凄いな、やっぱ。しかも、女優クラスのべっぴんさん。
でも中身は剣道で鍛えた体育会系で、めちゃくちゃええ子。
そんな、谷藤を射止めた旦那もノバレーゼの幹部。人事部長さんだって。とっても誠実そうで、谷藤が選んだ人だなーって感じ。
おめでとう、ゆりこ。
そして、これからも、あんじょう、よろしゅうに。
さ、明日からも谷藤を超える、人材を見つける旅にでよーっと笑
誠実であることの大切さ
やりたいことって、沢山ありますよね。
思い通りにしたいことって、沢山ありますよね。
でも、自分の価値観だけを振りかざして、人に迷惑をかけたり、心を傷つけたりすることで、前に進んでも絶対にいい結果は生まれないと思うんですよ。
「私は、僕は、ガンコなんでスミマセン…」なんて、かなりもったいない。
十分な時間をとって、徹底的に話をして、お互いの調和を図ってこそ、人間である価値がある。
自分自身の意志だけで生きたいならば、早々に動物園のオリに入ったほうがいいと思う笑。
「自分のことを理解してくれないのは、いまの組織や人間関係なだけであって、他に移れば活路があるはず」なんて、ない。
「自分のやりたいことを実行するためには、必要な判断である。いつか分かってもらえる」なんて、ない。甘い、甘すぎる。
そういうキャラクターの人はどこへ行っても同じ問題が起こる。ある意味、心の病気ですね。
転職活動における面接の中で、以前に自分が所属した組織への文句、問題提議はご法度。
もちろん、転職しようとするときに元いた会社や組織、そして人に迷惑をかけるなんて、もっとありえない。
誰かの問題にして、相手を傷つけるのは簡単なこと。
でも、全てを自分の問題にして取り組めるチカラを持つことが人生を豊かにする上で、もっとも大切。
そう、人を幸せにしてこそ仕事。その仕事の中で誰かに迷惑をかけるだなんて、ありえない。
僕は、関わる人全てを、物質や金銭だけではなく、心を豊かにしたいと強く思います。
まだまだ、ほんと全然体現できていませんが、大切な、大切な目標であり信念です。
【創刊します】クリエイティブ女子必見のビジネスタイムライン東京
クリエイター向けタブロイド紙、ビジネスタイムライン東京、いよいよ創刊します。
いやぁ、こりゃかなりいい出来ですよっ!
毎月月末発刊です。
来月号もお楽しみにぃ~♪
購読依頼はこちらまで