人生とは、失敗を楽しむこと。

仕事をしていて、とってもプラス思考だと言われるけど、自分的にはそーでもない。
ただ、こういう考え方は大切にしているかも。
企画とは、失敗を前提に沢山産み出すことだ。
経営とは、失敗を受け入れることだ。
人生とは、失敗を楽しむことだ。
これからも、そう思うし、そう伝えて行きたい。
ま、打率を上げれるよう頑張りたいけどね笑

ノルウェーから来た水です。

仕事にはうまい水が大事。
VOSS

このVOSSって水。 海外セレブの間でかなり流行っているようで、果物や野菜をこのボトルの中にいれて、飲むのがイケてるらしいです。

ま、僕はシンプルに飲むだけですが、かなりおいしい水ですよ☆ おススメです。

よい組織とは、自走する組織。

よい組織とは、自走する組織。
メンバーひとりひとりが、理念とビジョンを理解し、そのチームに役に立つべく能力に裏付けられた役割を意識し、自分の職務を全うする気持ちが強く、行動に反映されていること。
そして、リーダーは各メンバーの強み弱みを理解し、その補完関係にあることがとても重要。
笑顔が絶えない組織には、この絶妙なバランスがあり、だからこそ結果がでる。
長年、組織を率いて来て、やっぱりそう強く思うな。
結果に繋がるのは経験でも働き方でもない。アルバイトや、若手、ベテラン、んなの関係ない。大切なことは、楽しいかどうかなんだ。

いつまでも、気さくな人でありたい。

ある学生に聞いた起業家のイメージ。
ギラついていて、
夜と女と酒が大好きで、
離婚や別居とかで自分の家庭が崩壊してて、
お金使いが荒くて、
無駄に高い外車に乗ってて、
オミズとゴルフに行ってて、
トライアスロンしてて、
脱税してて、
口が上手くて
なんか悪いことしてそう。
と…だから起業家とかあんまり興味ないって言ってます笑
なんでだろう。
なんで、そんなイメージになるんだろう。
これからもずーっと普通のおっさん思われたいな、僕は(笑)。
できれば、おにーちゃんだと嬉しいですが…もうムリかな?

【採用強化中】本気で世の中を動かしたい人を求めます

リクナビに取材をして頂きました。
なんか、感慨深いものがあります笑。
自分の古巣のメイン事業である、リクナビの記事になる。
なんか、変な気分です…。
ここ最近、強く思うことがあります。
事業を進める上で、もっとも重要なのは人。
それ以外は、ぶっちゃけどうでもいいと思うくらい重要。
マーケティングというふわっとした掴みどころのない、いや、奥が深い仕事に20年間携わることができて本当に幸せです。これも一重に、いろんな諸先輩方、お客様にガッツリご指導を頂いた賜物。これも人。
42歳。
自分が、Growth HACKERになれているかというと、まだまだではありますが、少なくともPath finderにはなれているかなと。
そのみなさんの力を借りて、切り拓いた道で、自分が夢中になり、そしてかかわる全ての人が熱狂してくださるのであれば、これほどウレシイことはない。これも人。多くの人が周りにいないと、熱狂しても面白くない。
学生時代は、イベントばっかりしきって、遊んでばっかりの毎日でしたが笑、それが確実に活きているなと感じるMY LIFE。遊んでばっかりだったので、実の父親に「お前は運だけで生きてるな」とまで言わせたMY LIFE。最高です!
一度きりの人生。
いろんな人を巻き込んで、最期までビックマウスで生きたいと強く思います☆

熱い内定オトコ、大石選手。

熱いオトコ大石選手。
16年、新卒営業職どまんなか採用。

OISHI.JPG

まだ内定者なのに、日々ガッツリ営業を始めてくれていて、今月からは目標を持ってくれています。いまどきの学生というよりも、古き良き時代のリクルート営業マン的なキャラクター。熱い。マジで。

昨日は日経産業の紙面を採用力をテーマにしたコーナーを席巻してたし…期待の新人ちゃんですよ。

イケイケ大石。
イケイケ大石。わーーーーー!

内々定を出したい人。

今日は、学生さん二人の最終面接でした。
就職活動の終盤戦。皆さん、頑張ってますね!
心の汗はどんどん流し方がいい。そのほうが絶対強くなれますからねー。
そんな連日、学生さんにお会いしていますが、一緒に働きたいなと思う決め手は…
僕が、その方の人生に責任を持てるか、いや持ちたいか。
僕が、その方の潜在能力をしっかり引き出して、成長スピードを加速できるか。
僕が、その方とお互いに楽しく仕事ができそうか。
なんですよね…。
不思議なもので、なぜかこの年になると、いろんなことが見える。
「嘘をついてるとか」「背伸びしているとか」はすぐにわかるし、逆に心を開いてもらってからが重要な時間。
「御社の企業理念に共感しまして…」とか、「御社の事業内容に可能性を感じまして…」とか、「社員の皆さんが素晴らしいかたで…」とか、いらないいらない、ぜんぜんいらない笑。
僕もしくはネクスゲートという会社と、その学生さん自身の能力や経験が、がっつりコラボレーションしたら、なにが面白いかってことを熱っぽく語ってもらえると嬉しいかなぁー。
共感してもらいのではなくて、共感したい。
そんなコトを作ってくれる学生さんとの時間は、とっても有意義です。
まだまだ、秋採用実施中です。
採用枠10名のうち、内々定は6名。エントリー期待してます!

リーダーシップが全ての決め手。

今日も、某カメラメーカーの技術開発担当さんにお会いしました。
やっぱり、チーフエンジニアとか、開発責任者って名刺を持っている方の知見の広さには驚かされますねー。
ソフト・ハード・デザインの開発担当課長、商品販促課長を巻き込んで、朝まで激論を交わしたメーカー時代が懐かしくなりました。
軋轢を恐れず、互いを認め合った上で、自分の信念を貫くことってとっても大切ですねー。
マーケッターとして自分が見て感じた上で、ビジネスボリュームが見えたコトを、商品と作れることの素晴らしさ…。
メーカーに戻りたくなる瞬間です
やっぱ、あのポテンシャル…富士通とか、本当はもっと儲かる会社だと思うんだよなー。みんな優秀だもん。能力と結果って比例しないってのがいちばんもったいない。
英断できるリーダーって重要だな。

伝えるということ。

伝えたいなら、伝えたいことをしっかりと固めて、相手に伝わる言葉でメッセージを作らないといけない。
そのためには、相手のことをよくよく理解する強さと、シンプルなストーリーで伝える力を表現力を鍛えることがもっとも重要。
広告、プレゼン、営業、渉外、演劇、演武(笑)…どんなコトでも、どんなトキでも、伝えるということは、人として大切にしたいものです。