【松下電器産業】「パナソニック」に社名変更。surprise!

松下さんが社名変更
めちゃめちゃびっくりしました。

松下電器産業は10日、社名を製品のブランド名として使ってきた「パナソニック」に変更する方針を固めた。101日付で実施する。ブランドも、併用していた「ナショナル」ブランドを廃止してパナソニックに統一し、子会社やグループ会社の名称にもすべてパナソニックを付ける。松下は1918年の創業以来、創業者である松下幸之助氏の名前を社名に冠してきたが、これが消える。海外で浸透しているパナソニックに社名を変更しグローバル企業として成長を目指す姿勢を鮮明にする。(情報提供元

グローバル企業ブランド…ソニーさんは、いまからさかのぼって1958年に「東京通信工業」から社名変更したので、遅いっちゃ遅いのかなー。確かに電気メーカーで社名と商品ブランドが明確に違うは、松下さんくらいでしたからねー。
NAIS、National、Technics、RAMZAそしてPanasonic。たくさんのグループ企業がいろんな形で活用しているブランドを統一するというもの相当な英断ですしね。攻めの姿のあらわれとしてすごくいいと思います。
私の父はもともと松下出身。幸之助さんの教えは、父から相当インプットされています。名前が変わってもその経営哲学が全社員の皆様に息づき、より強いグローバル企業になってくれるとうれしいです。がんばってください!

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【October Sky】映画「遠い空の向こうに」に起業家魂

October Sky
october_sky.jpg
邦題が「遠い空の向こうに」。米国のMBAで、ケースメソッドを学ぶイントロとして活用されている映画です。
ストーリーは…

57年、ウエストバージニア州の田舎町に住む、ソ連の人工衛星打上げに触発された高校生のホーマー。炭鉱夫の息子は炭鉱夫になるのが常識だった時代 に、父親の反対を押しきり、ホーマーは3人の仲間と女教師の助けを得て、ロケットを作り始める。周囲の反対にもめげず、星を目指して新しい運命を切り開 く。そんな少年たちの希望と決意が勝利する、驚くべき真実の物語である。 元NASAの技術者「ホーマー・ヒッカム」の事実をまとめた原作を、『ジュマンジ』のジョー・ジョンストン監督が映画化。

この映画、まじに泣きます。本当にないた。心から感動して泣いた映画は久々でした。
米国MBAでは、この映画をケースとして使用します。それは教授がリモコンで、主人公判断のそれぞれのシーンを静止、受講生がそのシーンの前に

自分だったらどうするのか?

と多くの受講生に質問を投げかけます。そこに答はないのがケースメソッドのいいところ。ここでのみんなの発言がとても楽しいのです。
そしてひとしきりの会話のあと…実際にホーマーがとった行動をみんなで見ます。それを映画の「100分間」づつけます。もう感情移入しまくりですね。
皆さんもぜひ、この映画を手に入れてビデオ静止して、自分だったらどうするか?をやってみてください。 大事なことは、気づきを手に入れることです。

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【心の知能指数】Emotional Intelligence Quotient

心の知能指数。
sakamoto.jpg
坂本龍馬はきっとこの指数も非常に高かったんだとおもいます。だから薩長連合をしこめたんだろうなー。

IQ:(知能指数)Intelligence Quotient
EQ:(情動指数)Emotional Intelligence Quotient

ダニエル・ゴールマンが世界に幅広くこの定義を広めたことで有名ですが、「IQ」よりもビジネスの世界では「EQ」が大事のように最近は思います。「EQ」そのものの定義については、心理学の論議のように色々と言いたい学者はいるようですが、考え方自体にはかなり共感を生むものでしょう。
この「EQ」。わかりやすく言うと、 コミュニケーション能力をベースに様々な方々との仕事や生活をうまく立ち回る能力のことを指しています。
起業家、役職者…もしくは「トップ営業担当者」などは、このスキルが高いことが多いといえます。いや…高いはずです。「IQ」が高いだけだと、世の中とのコミュニケーションが取れているわけではない。このコミュニケーションは、もちろん会話だけではなく文章中のコミュニケーションもその対象範囲です。手紙やメールで心が動かされることもありますものね。
そう考えると、ラブレターやラブメールがうまいプレイボーイ&プレイガールは、この「EQ」が高いのでしょうねー。

異性(同性)にもてる人≒仕事ができるひと

この方程式にも少し納得感が出ます…。みなさんも知能指数だけではなく、ぜひ「EQ」を引き上げる努力をなさってみてください。きっと優しい気持ちに包まれる共に、いろいろうまくいくことが多くなると思いますよ。「わかっていてもだまる力、知ったかぶりではなく、知らないふりで新たな情報を蓄える力」ここにビジネスの「みそ」がある気がします。以前、執筆させて頂いた「8:2」にも近いです。
ちなみに、ここからは宣伝…いや、宣言です。 😀
弊社、私も含めてネクスゲート全社員は、この「EQ」を今年1年を通じ、徹底して高めてまいることを皆様に宣言をさせて頂きます。何卒ご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い致します。

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【何気ない一言】言葉の威力。それは言霊という

あらためて、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。弊社は今日が仕事はじめでございます。今年も一年、何卒宜しくお願い致します。お休みを頂いていたBlogを本日より再開致します。こちらも宜しくお願い致します。
さて、新年ひとつめのブログのテーマは、「言葉の威力」。
20070217_1.jpg
「言霊」という言葉があるくらい、言葉には人の人生を変えるぐらい大きな重みをもつようです。自分が発した言葉は、その人の心をとらえその人からさらに形を変え、いろいろな形で伝わっていく。
僕が以前話した言葉を久々に、昔からの大切な友人から逆に聞きました。人が仕事を選ぶ時にもっとも大切にしてほしい3つの視点。

・何がやりたいか。
・何がやれるか。
・何をやらせてもらえるか。

自分が雇用という形態で仕事をしているとき、特にこの視点で自分の気持ちや自分がもつ情報を整理していました。人がその夢をかたちにするのは非常に難しかったりするものですよね。またその夢を見つけること、選ぶこと、それをゆるぎないものとして位置づけることもこれまた難しい。強い意志さえあれば、この3つだけでなんとかできるかもしれない。でも人は強くない。
そこで、ここ最近もうふたつの視点を増やしました。

・誰とやりたいか。
・誰のためだったらがんばれるか。

僕自身、実はこのふたつのほうが大事だと思っています。人を導くとき、そして人と時間を共にするとき、みなさんもこのふたつを大切にして頂ければと思います。僕の人生が70年としたら、今年は折り返し地点。その「誰か」と、ひとときひとときを大切に生きていければ最高です。
いまの僕にとってのその「誰」は、ネクスゲート社員のみんなです。
ちょっと照れ臭いですね。みなさん今年もネクスゲートを宜しくお願い致します。 😀

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【謹賀新年】あけまして、おめでとうございます。

謹賀新年。
200801010127000.jpg
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、宜しくお願い致します。 🙂
友達と一緒に大晦日に蟹を食べ、そのままの流れで神田明神(すごい人。はじめて年始前から並んだ…)にお参りし、今日で終わる日比谷公園の噂のイルミネーションを見てきました(写真)。TBSのイベント事業局?のプロデュースのようですが、とても完成度が高く、ラスベガスにありそうなモニュメントでした。テーマ性のある分、ヒルズけやき坂のイルミネーションよりもいいかもです。
うーん、なんか「ミニ雪まつり」みたいな感じもしましたね。来年はたくさんのスポンサーさんに参画を頂き、もっとバージョンアップして、たくさんのお客さんのこころを優しく包んでくださいね!なにせ、このイベントの理念にとても共感できます。
いやはや、今日はとても寒いです。それではみなさん、お風邪など召されぬよう、よい休暇をお過ごしくださいませ。 😀

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【道をひらく】経営の神様の日めくりカレンダー★

松下幸之助の”道をひらく”
200712261723000.jpg
いい言葉です。本当に気持ちがアップしますよ。
この写真は、その言葉をこの日めくりカレンダーにしたものなんですよ。この逸品『セブンイレブン』で見つけ早速購入しました。僕のデスクの一番眺望のいいところを陣取っています。 😀
ちなみに、この26日の言葉は英語で…

You can’t afford to be arrogant about success or despondent about failure.

だそうです。かっこいっすね。

 

クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【Xmasプレゼント】女性の期待価格平均は53,260円、実際は?

クリスマスプレゼント

プランタン銀座ホームページ女性会員にメールで行ったアンケート結果をまとめたもので、同調査は1995年から行われている。今年のサンプル数は329件で、年齢層は19歳~65歳、平均年齢は32.4歳。未婚者は53.8パーセント、既婚者は46.2パーセント。
「恋人またはパートナーへ期待する価格」の平均は53,260円(昨年平均60,496円)で、最高額は120万円の指輪。「恋人またはパートナーへのプレゼント価格」の平均は27,505円(昨年平均28,875円)で、最高額は15万円の時計。(情報提供元

子供のころ、誰もが期待に胸をふくらましたものですよね。本来、親類サンタ(親、祖父祖母など)からもらえたりするものが、 年を重ねるごとにいつの間にやら恋を育むツールになっています。それにしてもこのデータ、男性の投資額がでかいってことですね…。
経済界としては、「お年玉」「バレンタインデー」とならぶギフト市場をにぎわす消費経済活性化の商戦形成ツールになっていますよね。乗せられている感が否めないのは僕だけではないでしょうね。 🙂
しかし、なんでまぁ仏教徒なのにクリスマスを祝うのだろう…?贈り物は自分たちで決めた日程で受け渡しをできる民族性がシャイな日本人にはあまりないからですかね~。ならなんとなく納得できますね。「世の中で設定された記念日」に従って動く人が多いこの日本という国は、受容性が高いといっていいのでしょうか… 😀
さ、年始は初詣。キリスト教でもなく、仏教でもなく、神道です。日出ずる国、日本でお願いしますっ!
クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート

【メリークリスマス】横浜ビジネスグランプリ26日締切

メリークリスマス♪
みなさん、いかがお過ごしですか?
この三連休は間違いなく横浜ビジネスグランプリの仕込みをお願いしたいところです。 😀
もし、お問い合わせなどがありましたら何なりとこちらまで。

事務局:(財)横浜企業経営支援財団
創業・新事業支援担当
〒231-0011
横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター7F
TEL 045-225-3740 FAX 045-225-3738
E-mail ygp2008@idec.or.jp

ご連絡、おまちしております!
クリックをお願いします
クリックをお願いします
発注先探しならネクスゲート