BTL

弊社発行のクリエイティブ経済紙、BTL。
12号目は満を持して、隈研吾さんを取材。
13267930_1800253510203526_1273366612096030247_n.png
お話しの中、鋭い眼光の先になにが見えてるんだろうと、いろいろとワクワクする方でした。それにしてもボーダーのシャツがとってもオシャレ。AMANAさんにご協力いただいている初のモノクロ表紙もガッツリキテマス笑
おかげさまで発行部数も5万部に到達。
今回の号は20ページに増量。
編集部がおもいっきり汗をかいて構成してくれた中身もかなりおもろいので、ぜひぜひお手にとってみてやってください。
購読はこちらから
次号は各界で活躍する多彩なVAERVALさんスポットを当てます。
年度末までには10万部発行にまで成長させますよ!

2015年度もありがとうございました。

2015年度が今日で終わりました。
最終営業利益 60,707千円(昨対106.5%)でフィニッシュ。
おかげさまで、経目である営業利益60,000千円をクリア致しました!
決算処理はこれからですが、社内のメンバーならびに事業運営を支えて下さるパートナーの皆さま、そしてお仕事を頂くお客さまからご発注があるからこその結果にて、本当にありがとうございました。
来年度は、トップラインの大幅なる引き上げを意識し、さらに攻めていきたいと考えております。
2016年度、まずは4月にクリエイティブ経済誌「BTL」のリニューアル、6月のWEBリニューアル…etc.と前半戦から動いてまいります。
明日からは、新卒メンバーも3名JOIN。
つきましては、2016年度もネクスゲートを何卒宜しくお願い致します。

43歳。

おかげさまで43歳になりました。

見た目は30代
心は20代
体力は10代

が今年の目標です笑。

昨年は、多くのひとに支えられて、よき年になりました。
ありがとうございました。

いろんな意味で変な奴だとは思いますが、引き続き今年も宜しくお願い致しますm(__)m

※そんな誕生日にiPhoneを破壊してしまいました。簡単にわれちゃうんですねー涙。だれかプレゼントして笑。

WIN_20160305_13_11_00_Pro.jpg

クラウドソーシング。

ここ最近、クラウドソーシングのブームは去り、B2B回帰というお話を多方面から頂くことが多くなりました。ある意味、ありがとうございます笑。
でも、回帰って感じはまったくしないんですよねー。
10年もB2Bコーディネートをやっていると、いろいろ見えることがあります。
B2 Small Bは、これからもあるべきだし、とても大切な取引形態。クラウドソーシングという言葉が先走ってしまって、この領域の取引がブームみたいになっていますが、人間力や機動力、そしてコストを重視するときに注目すべきところかと。
つまりは、そこだけを切り離すような商売ではなく、そもそもの取引の目的を見失うようなことを演出するのでもなく、目的を完遂する取引をサポートすることがもっとも大切だと僕は思います。
もちろん、B2B、エンタープライズ領域については、安心感や信頼性、体制面での厚みなど、リスクヘッジをキーワードに、それはそれで大切なパートナーになることも多いかと。
クラウドソーシングといっても、ただの派遣業みたいなサービスや、内職紹介みたいなのも散見されますが、それでは理想の10%にも達していないのでは?
僕たちネクスゲートは、日本の企業や個人の方々がもつ、素敵な知的財産の商流を円滑に整え、的確な納品をサポートすべく、プラットフォームの充実を今後も図ってまいりたいと存じます。

寒中お見舞いもうしあげます。

寒中お見舞い申し上げます。

みなさん、今年も宜しくお願いします<m(__)m>

寒中お見舞い.png

年明け早々バタバタしておりましたので、ご挨拶が遅れましたことを深くお詫びします。

それにしても、仕事というものは、99%の失敗の可能性を恐れず、常に数%でも成功の可能性を信じれるかどうかがすべてのカギだと最近強く思います。

もちろん失敗しないために、あらゆる批判や換言、知識や経験をフルに生かして洞察の徹底を図ることが大前提ではありますが、それよりもスピードとタイミングを逃さないよう、勇気をもって歩み続けることが大切。

失敗を過程として楽しむくらいでないと、あかんなぁと笑。

社会人になて20年になる節目の年。
いろいろ失敗してきましたが笑、後悔なし。

迷惑をおかけした皆様にも心からお詫び申し上げるとともに、
協力を頂ける仲間や諸先輩方への感謝を忘れず、
思いっきり巻き込みながら笑、更に突き進みたいと強く思います。

※来年の新卒デザイナーくんに作ってもらった寒中お見舞い。
 よくないですか?この出会いにも感謝m(__)m

2016年1月 籾倉宏哉

ロゴを刷新致します!

弊社ネクスゲートは2016年5月1日に創業から10年を迎えます。 新たなスタートをきるにあたり、ロゴを刷新致します。

壁紙.png

弊社は創業来、お客様のマーケティング力向上のよきパートナーになるべく、コンセプト設計から、システム構築、そしてプロモーション活動に至るまでお客様の事業を理解した上での広告戦略において、提案・実行・検証を担当して参りました。 今後、2020年の五輪東京開催を意識し、ロゴには世界中の企業にも視認性が高く、広告に関係するすべての方々に、ネクスゲートへの期待感と可能性を抱いていただきたいという思いを込めました。

そしてコーポレートカラーのオレンジ。ポジティブな印象を想起するこの色は、色のビタミンとも言われ、世界中の人に共通して、喜びや、元気さ、明るさ、楽しさを連想し、広告ビジネスを展開する上でもっとも大切な、チャレンジ精神、仲間意識、リーダシップを持ち、躍動感のあるメンバーが集まる企業であり続けたいという姿勢を全面に押し出しました。

最後にワンポイントマーク。次の扉を開くお手伝いをしたい気持ちを、マークにたっぷり充填しました。 私たちは、これからも創業時の思いを大切に、たとえ世代が変わってもお客様とともに更に躍進致します。

【採用強化中】本気で世の中を動かしたい人を求めます

リクナビに取材をして頂きました。
なんか、感慨深いものがあります笑。
自分の古巣のメイン事業である、リクナビの記事になる。
なんか、変な気分です…。
ここ最近、強く思うことがあります。
事業を進める上で、もっとも重要なのは人。
それ以外は、ぶっちゃけどうでもいいと思うくらい重要。
マーケティングというふわっとした掴みどころのない、いや、奥が深い仕事に20年間携わることができて本当に幸せです。これも一重に、いろんな諸先輩方、お客様にガッツリご指導を頂いた賜物。これも人。
42歳。
自分が、Growth HACKERになれているかというと、まだまだではありますが、少なくともPath finderにはなれているかなと。
そのみなさんの力を借りて、切り拓いた道で、自分が夢中になり、そしてかかわる全ての人が熱狂してくださるのであれば、これほどウレシイことはない。これも人。多くの人が周りにいないと、熱狂しても面白くない。
学生時代は、イベントばっかりしきって、遊んでばっかりの毎日でしたが笑、それが確実に活きているなと感じるMY LIFE。遊んでばっかりだったので、実の父親に「お前は運だけで生きてるな」とまで言わせたMY LIFE。最高です!
一度きりの人生。
いろんな人を巻き込んで、最期までビックマウスで生きたいと強く思います☆

内々定を出したい人。

今日は、学生さん二人の最終面接でした。
就職活動の終盤戦。皆さん、頑張ってますね!
心の汗はどんどん流し方がいい。そのほうが絶対強くなれますからねー。
そんな連日、学生さんにお会いしていますが、一緒に働きたいなと思う決め手は…
僕が、その方の人生に責任を持てるか、いや持ちたいか。
僕が、その方の潜在能力をしっかり引き出して、成長スピードを加速できるか。
僕が、その方とお互いに楽しく仕事ができそうか。
なんですよね…。
不思議なもので、なぜかこの年になると、いろんなことが見える。
「嘘をついてるとか」「背伸びしているとか」はすぐにわかるし、逆に心を開いてもらってからが重要な時間。
「御社の企業理念に共感しまして…」とか、「御社の事業内容に可能性を感じまして…」とか、「社員の皆さんが素晴らしいかたで…」とか、いらないいらない、ぜんぜんいらない笑。
僕もしくはネクスゲートという会社と、その学生さん自身の能力や経験が、がっつりコラボレーションしたら、なにが面白いかってことを熱っぽく語ってもらえると嬉しいかなぁー。
共感してもらいのではなくて、共感したい。
そんなコトを作ってくれる学生さんとの時間は、とっても有意義です。
まだまだ、秋採用実施中です。
採用枠10名のうち、内々定は6名。エントリー期待してます!

【拡散希望】広告営業出身者を広く募集します!

中途採用を更に強化します!

ネクスゲート
こちらからご応募ください。

おかげさまで、弊社業績はここ数年、増収増益を続けておりまして、更なる事業の拡大が急務であります。

また、創業来の無借金経営により、経営基盤の足腰はかなり強くなっておりまして、ちょっと変わったベンチャー企業でもあります笑。

これも一重にネクスゲートを構成する人材が、朗らかで元気な人材に恵まれているからこその賜物ではありますが、残念ながら業界経験者が足りないため、事業のスピードが上がりきらないという問題があります。

ということで…
「硬直した自分の成長を、ベンチャーでガッツリ引き上げたい」「将来起業したい」「大企業とは違った熱い人間関係を求めたい笑」という「広告業界出身者」「メディア関係出身者」「マーケティング経験者」の方々に【JOIN】してもらいたいと考えております。

熱いエントリー、心待ちにしてます!
いまからワクワクで、お会いできることが楽しみでなりません。宜しくお願い致します。