お知らせです。
弊社、第3Q開始にあたり、全社で合宿に参ります。
期間中、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い致します。
尚…10月9日より通常通り営業致しますので、あわせて宜しくお願い致します。
取り急ぎ 🙂
気配り、目配り、心配り。
気配り、目配り、心配り。
ちょっとおろそかになっていたりしませんか?
たとえば…オフィスの中で…
汚れている床を見つけたら率先して掃除する。
給湯室のストックのビニール袋が乱れていたら、率先して整理する。
プリンターに紙が残っていたら、誰のものかを聞いて届ける。
誰よりも早く電話に出る。
ゴミシールがなくなっていら、率先して西川に伝え買いに行く。
ごみ箱がいっぱいになっていたら、自分からまとめ新しい袋を入れる。
隣の座席の机の上が乱れていたら、かたずけてあげる。
椅子の高さを調整したままにしたり、椅子をしまわずに離席しない。
トイレに行ったついでに、会議室の電気のつけっぱなしになってないか
椅子の乱れなどをチェックする。
共有スペースのホコリ、気になったら、そのままにしない。
臭いな?って思ったら換気扇をしっかり回す笑。
こういうことってとっても大切。
まちがいなく成長するひとは、こういうことができるひとだけです。
100%の仕事をするだけではなく、101%の仕事ができることってこいうことから始まるんですよねー。それが必ず感動に繋がる。
相手が求めている以上のことをして初めて感動を提供できる。
いや、みんながやりたがらない仕事を喜んでできる人間には、大きな未来が拓けると僕は考えています。
今日も元気で明るく、あんじょう、よろしゅうに!!
商売上手、間もなく発行しますっ!
弁当っていいよね~♪
仕事ができる人≒我慢強い人
仕事ができる人って、言い訳や文句を言わない我慢強い人だったりしますよね。
決して、うまくやっている人ではない。
仕事ができる人って、実はだれもやりたがらないような面倒な雑務と言われる仕事が得意だったりする。
たとえば、大掃除。
たとえば、大量印刷作業。
たとえば、梱包作業。
たとえば、封入・ラベル貼り作業。
たとえば、買い出し作業。
あ、引っ越しや飲み会の幹事や司会なども得意。
そう単純作業(雑務)という仕事ができる人、いや率先してやる人って我慢強い人が多い。
我慢強い人って、すぐに結果がでない大変な作業でも、歯を食いしばって、結果がでるまでやりきれる。
つまり、結果がでる≒仕事ができる≒評価が高い≒出世する。
という構図が成立するわけですね!
遊びを我慢して、夜を徹してで企画書を作ってみたり、ゲームやツイッター、FBなどで気が散りがちなパソコンという道具を前に集中力を担保できる。
来年の新人たちにも、このあたり期待したいですね。
ガラケーに戻しました。
SWEETって雑誌はスゴいよ!!
今月号のSWEET。

ふろく(業界的には拡材といいます…拡販材料の略かな???)がすごい。
COACHが好き人にはたまらんだろうなー。
ページ数も500ページ弱!
数年前のゼクシィに近づく勢いですね。
しかも、広告がたっぷり入ってる。編集部、広告局のみなさん、おつかれやまです
「雑誌はもう駄目だー」なんて言っているネット媒体の方々は、逆にちょっと古いかも。みなさんには、雑誌を絡めた、スマフォ戦略を組み立てて頂き、ネットの女子メディアづくりをお願いしたいな。
短絡的に消費につなげるようなことを求めているのではなくて、スマフォ上でコミュニティをどううまく作るかがカギ。働く女子は、かなりスマフォ化が進んでますからね!
このあたり、新しい商売ネタかもです!
そう、Smart Phon readyなので、SUMAPHO Ladyの刈り取り戦略を宜しくお願い致しますっ!
2013年新卒採用、本格化
主体性ってなに?
主体性ってなに?いまだに僕にも真理はわかりません笑。
でも…39年間の社会人生活の中、僕なり気づいた点は…
絶対の誰のせいにもしない、そして結果を残すまであきらめない。
このひとことにつきます。
たとえば…、失敗した理由を、他人のせい、上司のせい、同僚のせいにするのは簡単。
全ては自分の問題。そしてともに歩んでくれる人すべてに感謝をする。
と思えた瞬間、その人は最強になる。
これが実は哺乳類として、もっとも弱い生き物「人間」が最強になる魔法です。
さ、今日もenjoyしましょう!
ネクスゲート2013年卒秋採用を開始します!!
学生のみなさんへ!
今年も「関東でも活躍したい関西人」の秋採用を開始します。
今週の木曜日に大阪のマイナビイベントで会いましょう!!

ネクスゲートも、月9なネクストイノベーション社に負けないような素敵な企業を「一緒に」作り上げたいという強い主体性をもった若者を募集しますっ!!
詳細はこちらです!
みなさんに会えることを楽しみにしています!
ちなみにこのドラマの名セリフ…
「エントリーシートに面白いことが書ければ優秀ですか。グループディスカッションでうまく空気を読める人は才能があると言えますか。コミュニケーション能力はもちろん必要だけど、じゃあ、そういうのが得意な人ばっかりでいいんですか。不器用だけどコツコツ努力できる人や、なに考えてるか よくわかんない変な人がちょっと混じってるから、人間の集団って、ぶつかり合って、エネルギーが生まれたりするんじゃないんですか」
ってのが僕は大好きです。
そんな学生にあいたいなー!!
みんな、まってるぜぇ~♪
あ、内定が欲しいひとの必見の過去記事にリンクはっときます笑これも読んでから来てやぁー。
籾倉宏哉


