母校の同志社大学の経済学部で「ビジネスプランコンテストを勝ち抜く秘訣」について語ってきました笑。





2回生の学生さんなので、年齢はほとんどが19、20歳。
とっても素直で目がキラキラしていたのが深く印象に残りました。講義が終わった後にみんなとお話をしたのですが、ひとりひとりとの握手が熱くて、学生との接点をより深めていきたいと強く思いました。
彼らの中にきっと未来のスターがいるはず。
というか、みんなにスターになってほしい。そう強く強く感じました。
一緒にプロジェクトを進めているのが和田教授って先生なのですが、とっても素敵な方で、今回の取り組みをさせて頂くことになったのですが、先生がうらやましいっ!
大学教授って仕事もいいですね。
ガチに羨ましい★
僕が教えてあげられることなんて、ほんとチープではありますが、彼らの記憶に残り、成功するまで失敗しない、いやあきらめない強さをもった若者たちになり、そして次の世代に日本の素晴らしさと、挑戦することの大切さが伝わっていけばいいなーって思います。

はー、たのしかった。
みんな、ありがとう!!
仕事ができる人のメール。
仕事ができる人のメールの返信って12時間以内に返ってくる。遅くとも24時間以内。
メールで依頼するとき、ふつうに書くだけで文章がきつくなる。「いつもありがとう」や顔文字などで文章を柔らかくするすべを知っている人は強い。
1995年にコンピューターメーカーの新入社員だった僕…パソコンの会社なのに仕事を始めたころは、基本電話とFAXしかなったんですよね笑。あ、あとはワープロ★
FAXで仕事の依頼文をレターにして送っていたころは、必ず部長のハンコ=確認がないと他部門や他社に仕事を依頼できなかったので、何度も何度も文章を直した覚えがあります。毎回毎回プリントアウトして、それを赤ペンでなんども直されて…笑。
貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社事業にご尽力を賜り、誠にありがとうございます。
こういう文章、代筆がなければサクッと書けないだろうなぁ…いまの若者にはそういう工程がないから、いまいちな文章が平気で飛び交ってしまう…涙。
改行多すぎやろ、なれなれしすぎやろ、コピペの文章すぎやろ的な…笑
メール1本で決まる仕事もある。レターではなく、メールだからこそ活かせる「言霊」があるはず。4月から仲間になる13年新卒たちを中心に、そういう「心」を教えていかなければと思います。
母がくれる虹
平成20年12月18日消印、

母が生前くれたクリスマスカード。
「『何にもないように見える世界でも、面白いものはいっぱい転がっているんだ』 宏哉の世界だね。ウーンと楽しみにしているね。メリークリスマス、母」
と書かれた僕の大切な宝物。
病床に伏していたはずなのに、どこで手に入れたんだろうっていうくらい素敵な言葉が書かれた「子ぎつねヘレン」の絵葉書と直筆の言葉。
この絵葉書、新しいオフィスの窓にも、早速おいたところ、晴れた日は特に燦々と降り注ぐ日の光がプリズムを生み、毎日素敵な虹を作ってくれます。
ちょっとした気付きだったのですが、エールを天国から送ってくれているみたいで、とっても暖かな気持ちにしてくれます。
ありがとなぁ、おかん。
今日笑顔で行きまっせ!!
みなさん絡んでください★
熱涙を知っていますか?
熱涙。
感動して思わず出てしまう涙のことです。
業績がガタガタで、累損が7500万円まで膨れ上がった時に、再スタートを切るべく移転したマンションオフィスの外観です。

当時…ほんとにお金がなくて、冷房が効かなくなったボロボ(Volvo)も一緒に写っています笑
リーダーたる者、チームメンバーや協力者の方々が熱弁を奮ってくださって、自身が感動した時にそういう涙を流せる人間でありたいし、チームや自分自身、そしてメンバー個人がどうしようもない状況に追い込まれているときでも、闘魂をもって乗り切っていく強さを持ち、熱涙をともに流し合える人間でありたい。
誰もができなかったこと、やろうとしないこと、できるけど選ばないことにこそ、ビジネスチャンスは眠っているわけで、そんなの儲からんと一蹴されてからこそが勝負だったりする。
でも、自分自身の力には限界があるわけで、モノゴトを成しえるためにはお互いの得手不得手を補完しあう仲間が大切なことは明白。
よって、リーダーにはおのずと熱涙を分かち合えるほどの訓示力とあきらめない闘魂の力が絶対に必要。時には共汗できないいい加減な人間には、チームを離れてもらう厳しさも必要。
そんな熱き志を胸に、メンバー全員がさらに攻めたくなる環境づくりが経営者の役目なわけで、それができなければネクスゲートの中での僕自身の存在意義もないし、もしできないなら、このポジションを引き受けるべきではないと改めて思う。
甘えは許さない、絶対に。
お客様のマーケティング課題の解決方法をさらに研究し、駆け上がって見せる!!
やるぜ、俺!!
ネクスゲートの守護神「コアラの神」笑。
ネクスゲートの守護神「コアラの神」笑。

彼との出会いは今から5年前の話です。
創業間もないころ、JALグループの商社でJALUXさんがお客さまにて商談のあと「ファミリーセールによって行ってくださないね!」と言って頂き、絶頂期にお金がなかった僕は、アクセサリーもワインも買えず…
ただただ悩んで、このコアラ君を見つけ「おいくらですか?」と担当さんに聞くと、
「1500円です」と言って頂き、これも何かの縁と思って購入しました。
4つ目のオフィスで僕らを見つめるコアラの神は、ずっと僕らの奮闘を優しいまなざしで見守ってくれています。
彼に「ありがとう、これからもよろしくね」って今日も声をかけました!!
&辛い創業期に仕事をくださったJALUXさんにも感謝です
東京オフィス新年会!!
東京オフィスメンバーで新年会をひらきました。

目黒のとんきに行った後、みんなでバーツバーへ!!

初心者でも楽しめるHidden Cricketで勝負!!

商品は僕から提供されるマイダーツ!!

みんな真剣です笑。仕事もぜひ、そのくらいに真剣になってください(苦笑)。

久々に大笑い。とっても楽しかったです!!
来週から2013年、本番ですね。充電100%でがんばりましゅ★
取材を受けました!!
仕事とパソコンって雑誌の取材を受けました(ここからダイジェストが閲読できます)。

しらなかったんですが、5万部ぐらい出ていて、広告売上はまったくなしで、12年も続いている通販雑誌。いまどきすごいですね!!
それにしても、僕の人生に肉薄した記事を起してもらって、めちゃくちゃ満足。しかもリブセンスの村上社長のあとが僕って…恐縮してしまいます…笑

編集部のみなさん、ありがとうございました。
マーケティングは観察することから始まるっ!
ネクスゲート新東京オフィス始動!!
恵比寿への東京オフィス移転、なんとか完了しました。
外にもネクスゲートの企業ロゴがっ!!

恵比寿へお立ち寄りのさいは、ぜひネクスゲートにも足をお運び頂けるとありがたく、引き続き宜しくお願い致します!!
エントランス。

頂いたお花や観賞植物!!

玄関先はお花の香りでいっぱいです(嬉)
観葉植物もたくさん頂きまして、非常に恐縮しております(感謝)
僕の自席からの眺め!!

まだまだ片付いてないところもありますが、営業機動力もあがったので、がっつりビジネスを進めていきたいと思います。

