年明けにみんなで恒例の恵比寿神社へ初詣。
愉快なメンバー集結にて、面白い1年になりそうです。
今年もどうぞ、うちのメンバーのことも宜しくお願いします 🙂
もみさんのBlogです。 Stay hungry,stay foolish !
年明けにみんなで恒例の恵比寿神社へ初詣。
愉快なメンバー集結にて、面白い1年になりそうです。
今年もどうぞ、うちのメンバーのことも宜しくお願いします 🙂
明日は四半期のはじめ。大切な節目のためにいろいろと準備中。
そんな中、盟友佐藤と日吉のカフェで笑、リクルートの強さを組織作りとしたときに、どこにカギがあるのかをいろいろと議論していたのですが、大沢武志さんのご本にもあるリーダーシップ以外になるほどに気づきました。
1つ目は褒めるしくみづくりのうまさ。
中途入社2年目で組織内での最高評価を頂いたとき、F通時代の残業150時間で年収630万円がアッパーだった僕(それでも一番出世)が、200万円近くのボーナス上乗せをもらったとき「なんじゃこれは!!」と思ったことは記憶に新しい…。
新卒歓迎の垂れ幕や、達成した営業担当へのくす玉、MVPやら新人賞やら、週刊リクルートっていう新聞やら、達成速報的な館内放送まで…野球か!って言いたくなるくらいのとにかく褒める制度の多さにかなりびっくりした。
F通、なーんもない。モミはSだけど、今回はAで我慢して。年上だけど君と同じ評価レンジの先輩には家族がいて、モミにはいないから我慢してな…って言われたことは忘れない。
なんといっても有名なGIB(ギブ)旅行は、GIVEにかけてGoal In Bonusの略で、達成した組織がこれまた無駄に海外にいってどんちゃん騒ぎ笑、本当に徹底しているところが凄い。
2つ目は組織に属していることへの感動と名誉の享受。
なんせ、キックオフと呼ばれる拡販会議を銘打った組織的な飲み会…そこでの映像を使ったオープニングやらエンディング、爆音とともに現れる芸能人…ある意味ネットワークビジネスを超える徹底した演出は本当に凄かった。
年度末における対象のCM投下は社内のメンバーを鼓舞するためにしているのではないか?と誤解するくらい。かかわる人の家族も含めて誇りを用意するところが凄いよな…CM投下だけではなく、組織長を事業部長といわず、編集長という名の事業責任者の設置…ホットペッパーの版元長というネーミングセンスは、本当に秀逸。
褒めるしくみづくりとも似ているけど、いつでも辞めれるけど、いままここが楽しいから、いまここで動かせるビジネスが素敵だからと思える感動と名誉の享受はとても重要なファクターだなと。
3つ目は突き抜けるプロダクトづくり。
競合調査はもちろんのこと、3Cで重要なカスタマーに加えて4Cじゃないの?っていうくらいクライアントへの調査も凄い。
なによりも、その事業に関わる全員が現状に満足していない。課題を見つけて、それを自らハードルにして超えることが事業を成長させる原動力なのだが、それを楽しむというか、ふとした瞬間にメンバー同士で議論が始まり、アイデアが生まれたら、上司に相談せずまず自分で企画書を起こして、周りに聞いて、ある程度まとまったら実施前提で会議にかける。そのスピード感は、どの企業よりも優れていると感じたなー。
トップダウンしかスピードがあがらない当たり前の組織が散見される中で、ボトムアップ以外スピードがあがらない課題意識の醸成力が突き抜けたプロダクトづくりにつながるんだと思う。つまりは前述の褒める文化がそのメンバーを育て自走させるんだろうな。すごいな、本当に。
だって商品は企画側ではなく、営業側、つまりお客様の生声を聞いている営業側が作る、これ鉄則だしな。なんなら客先で商品つくっちゃう笑。
4つ目はしくみづくり。
3つ目までは、ベンチャーだったら意外とできていたりするんだけど、たいていは社長の号令やら、突き抜けて声がでかい人がいたらその人の人間力だけでなんとかできているだけだったりする。その人が死んじゃったら終わるけどね…笑。
でもリクルートは人が変わっても、事業部が変わっても、BMの絵と徹底されたKPIとKGI設計で仕組みになっている。あの絵を描く能力となんでも数値化するところは本当に凄いなと。
懐かしい話だけど、NDってなんの略か聞いたときびっくりした。紙の時代の言葉だけど「ノーダイヤル」の略で、掲載した広告からの問い合わせがなかった時のクライアント件数やら広告枠の件数で、それを数値化することにより、継続率や売上の因果関係に影響しているかどうかやら、メディアの設計方法の変更に確実に反映していく。
アナログなことだから、データ化って必要ないよねって思いがちだけど、どんなことでも数字にすることによって、徹底して収益性と連動管理するそのスタンスは、本当に凄い。
自分たちが組織を作っていくうえで、この4つを参考に強くしていきたいのだが、果たして僕なんかでできるのかな?笑
ま、やってみようと思う年初前夜でした笑。
今日で仕事納め。
今日はグループメンバー全員での最終営業の追いかけ、大掃除、納会&忘年会でした。
みんなでふぐ。
店員さんがいっぱいいっぱいでかなり雑な扱いだったが、まそれもいとおかし。
Surpriseになったかどうかはわからないけど、最後に僕から各メンバーへ、来年に大事にしてもらいたいと思っている激励文とそれを一文字で表したカッコいい漢字の入った額を、カレンダーとお年賀(まめなことが、ビジネスには一番必要ということで、麻布十番豆源の豆菓子)をセットで手渡ししました。
熱い気持ち、伝わればいいのですが。
みなさんはどんな漢字が好きですかね??
籾倉は法輪寺の十三参りでも書いた「優」という文字。
すぐれているとも、やさしいとも読めますよね。
優しいとは、優れているということ。
優れているからこそ、人に優しくなれる。
そんな2020年でありたいなと、改めて思います。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
大手企業とベンチャーもしくは中小企業が接点を持ち、ビジネスをスタートさせるためには、信用力の担保と支払いサイトという金銭面の価値観を合わせることが必要。
しかしながら大手企業側から相手を見定めるのが特に難しい。信用力の担保には、未来という可能性を含めた企業や経営者、その企業にあるアイデアや技術力を見抜く力がないのを棚に上げ、帝国データバンクをはじめとする評価機関、ほとんど出てこない第三者評価、お決まりになっている3年分の決算書で判断しようとする。共通して言えるのは過去の評判ばかり。
オープンイノベーションが叫ばれて久しいが、まだまだ事業提携、資本提携の事例はまだまだ少ない。しかも連鎖反応的に一部の領域や企業に偏っているようにも思える。
プロスポーツのように未来への投資には何万年にも匹敵する地層になってしまうような失敗の積み重ねが必要なのに、古い慣習に基づいた老朽化した石橋を叩いてしまって、あげく割ってしまう。
かといって、鶴と言われる盲目な幹部層が患部になっているのを気づかず、無理に進めてしまうと、うまくいかないことも多い。
リクルートという企業が、新規事業をあれだけたくさん量産できるのはなぜだろう?と思い返してみた。
企業の中で、ちゃんとRINGというJリーグ制度が確立されているのも大きいな。ただのビジネスプランコンテストに見えるが、そうじゃない。そうみんなでリベートして、関わると決めたみんなが一緒に時間とお金というリスクをとる。
そう考えると、徹底した当事者意識以外に成功するという道はないと強く感じる。
できない、まだできていないのはなぜか?を説明する言い訳や、できているように見せる無駄な忖度が、組織や事業を失敗にいざなう。
この人間、そのチームと、たくさんの会話を重ね、これだったうまくいく、じゃなくて、自分が責任をもってうまくいかせることができるという見極めができる担当者や幹部がいる大手企業のオープンイノベーションは成功できるのではないだろうか。企業のオープンイノベーションを受託する企業へ、イベントの運営を外だししているようではだめかもな。
GAFAと日本企業の差は、遅れではない。中にいる人の質、つまり挑戦や未来を作ることが楽しいと思う人がいるかどうか、年収や出世、ポジションは結果であって目指すものではないと思う気概をもっているかどうか、組織の圧力に屈せず、大きな声をだせるかどうか、もし忖度が必要なのであれば、魂を売るのではなく、言い方を吟味してうまくすすめることができるかどうか、そんな人に出会いたいし、育てたいなと最近思います。
うちの若者たちと話していて、思うこと。
情報と知識は違いにもっと気づいてもらわないといけない。
お客さんや同僚、先輩上司、テレビや新聞から入ったものはただの情報であって知識ではないってあまりわかってくれてない。
知識とは、その情報をしっかり読み取り、自分の中で理解という気づきをともなった意見をもってこそ、知識になる。
その知識に基づく会話の重さは、言霊となり、架電や商談での声のトーンや間合いに反映され、信頼される人の言葉運びに変わる。
新聞や書籍を見ているだけではだめ、新聞社や出版社、記者や作家の視座になれてこそ、本物の知識に変わることを忘れないでもらおうと強く思う。
アポを下さって、時間をさいてもらっているのに、自分の人間力、つまりは知識不足でお客様の心をつかめなかったことを、簡単にアポミスってかたずけさせないよう、育てたいなと。
あたりまえではありますが、大切なことですよね。相手の時間は有限であり、無駄はあってはならないと。
さ、自分もべんきょ、べんきょ笑
B2Bの営業で、往年のリクルートの営業マンにかなう人々にはなかなか出会わないなぁ。とはいえ、最近はサイバーやら楽天の出身者でスゲー人もいますね。
彼らにとって、どんなでかい会社、老舗の会社、有名な社長であっても関係ない。
「社長、今日、時間あります?ちょっとお会いしてお茶でもしたいなーと。近況報告しあいましょう―よ、おもしろいネタも仕入れたので」
なんて時間をとる人もいれば…無理難題をふっかけるお客さんに対して…
「むちゃいいますねー、でもそれ面白いですね。もっとお話ししましょーよ。え?これ仕事になったら手伝えたりします?」
なんて、クレーム交じりの環境から仕事に変えていくそのコミュニケーション能力。
本当に半端ないと度肝抜かれるなぁ。
中途でリクルートに入り、退職してからもう10年以上だけど、あの独特の人懐っこさと、分け隔てなくどんな人とも会話できる度量の大きさは、文句なしに凄い。
え?この環境から仕事が産まれるの?
ってのが本当の営業力なんだろうなぁ。江副さんの自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよって、社訓というより、ロールモデルになりうる創業時をひっぱった営業マンたちを表現したものだったりするのかな。
どんなシチュエーションでも、その人のお役に立つことが仕事に変わる。話すだけでも、役に立つ、営業されるかもだけど会いたいな、話したいなと思ってもらう知識や経験の器を大きくすることが、営業の原点だなと、反省して精進しないといけないと思います。
本当につらい時こそ、その人の進化が問われると思う。事業も人生も、恋愛も逆上がりも笑。なんでも一緒。
生きていてよかった。これからも強く生きて行こうと思う。全てに感謝。
今日も一日ありがとうって眠りにつく人生を死ぬまで続けたい。この歌にも支えてもらったなー。こういう唄を書ける人になりたい★
誰にも見せない泪(ナミダ)があった
人知れず流した泪があった
決して平らな道ではなかった
けれど確かに歩んで来た道だ
あの時想い描いた夢の途中に今も
何度も何度もあきらめかけた夢の途中
いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと…
悔しくて眠れなかった夜があった
恐くて震えていた夜があった
もう駄目だと全てが嫌になって
逃げ出そうとした時も
想い出せばこうしてたくさんの
支えの中で歩いて来た
悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある
さあ行こう 振り返らず走り出せばいい
希望に満ちた空へ…
誰にも見せない泪があった
人知れず流した泪があった
いくつもの日々を越えて
辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと…
終わらないその旅へと
君の心へ続く架橋へと…
このころの心のこもったEXILEの歌が好きやわ。
この歌にもめちゃ助けられた。十八番です笑
Carry On
全てありのままを受け止めて!
Carry On
君らしく生きてゆこう!
見上げた空には失くしちゃいけない夢がある
どうにもならずに投げ出す日々があっても…。
「君ならできるさ!」簡単に誰かは言うけど
「自分ならできる!」といつも乗り越えて来た。
そうさ!あの日決めた旅立ちは
いつも輝く未来(あした)が 待っている
Carry On
いつか変わってしまったとしても「自分だ!」と強く胸に云い聞かせてゆこう
Carry On
全てこの手の中詰め込んでかけ抜けて迷わずに失くさずにらしく進もう!
見下ろす足元少し汚れてきた靴
必死に走っていくつも守ってる空回りしてる自分が小さくみえた「それでも負けない!」“心”に決めて生きる
きっと君の決めた道程がいつか輝く未来(あした)を照らしてる!
Carry On
いつかその「夢」が叶うまで 君の胸閉ざさないでいつもOpenでいて!
Carry On
遠く果てしなく続く空 雨の日もどんな日も「夢」だけは捨てちゃいけない!
Carry On
いつか変わってしまったとしても「自分だ!」と強く胸に云い聞かせてゆこう
Carry On
遠く果てしなく続く空 雨の日もどんな日も「夢」だけは捨てちゃいけない!
嬉しい知らせ。
トップラインの経目達成率96.7%で惜しかったものの、営利の経目達成率は117.5%で難なくクリア。佐藤率いるリトライブ、快進撃が始まりました!!
苦節3年、単月黒字化を6月に実現してからのじりじりとメンバーと数字に向き合ってくれた結果です。気合じゃなく、理屈で勝負することができる組織は強い。
やはり、営業数字を引き上げるには、全てのデータを詳らかにならべて、原因の特定と個人の特性の掛け算を解き明かすことが重要。佐藤率いるリトライブの10月は、まさにそういう努力が実り始めた月だったと思う。見込み顧客の管理と正確な読み、新規顧客を獲得するためのリスト戦略が最も重要なんだと。
藤田、吉田、中山が急成長中。佐藤と肩をならべて突き進む三羽烏マネジャー陣も頼もしくなってきた。言い訳がなくなったもんな笑。頼もしい!
ここから一気に頂上目指して駆けあがって欲しい、そう願います。
滑落すんなよ★
僕は、人をすぐに信じすぎるところがある。
初対面って当たり前だけど、ほとんどの場合、いいところしか見えてない…。
だけど、問題が起こった時に対処するスタンスはもちろんのこと、言い方やタイミングのはかり方のセンス違いで違和感を感じたときには時すでに遅し。
あれ?あれ?あれ?信じよう、信じよう、頑張ればなんとかなる、挽回できる、こんな人じゃない、絶対…あれ、やっぱりおかしい…うん?うん?うん?
そんなことが3回続くと、たいていうまくいかない…。
こんなはずじゃなかったのに、やっぱり駄目だったか…みたいな時って深く悲しい気持ちになるので、最初に接点を持つときの持ち方を科学することが大切かもなぁ。特に組織同士の付き合いかたは、個人的なものだけではなく、現場と現場の相性まで広がるから、これまた難しい。現場はイケてるのに、幹部同士、代表同士がちょっと…とか、逆にトップ同士は悪くないのに現場での検討に入った途端ダメになるとか…。
採用の失敗、大規模なシステム開発の失敗、アライアンスの失敗、業務委託の失敗、営業の失敗などなど、多岐にわたる…。うまくないなー、下手すぎる。あかん、これじゃ。
信じすぎるというよりも、可能性を考えるのが好きすぎるから、夢を見すぎるんだろうなー。Realistな自分になるべく精進しないとな。そう考えると、今の自分と一緒に仕事に取り組んでくれている武将達は、外様的な付き合い方の外人部隊も含めて「異を唱えるのがうまい」メンバーが多い。
いつもはそれを理想を完遂するための抵抗勢力という視点でのとらえ方が多かったけど、ある意味ありがたいのかもな。大切にしないといけない。