デジタルハリウッドさんと提携しました!

世界的にも有名な「デジハリ」さんと提携しました。

COOの廻さんとのご縁もあり、多くの諸先生方、メンバーの皆さんにも本当に良くして頂いております。改めて感謝、感謝です。

生徒の皆さんへ弊社のブロックチェーン技術を活用したNFTサイト「Pocket Collection」のサービスをご利用頂くとともに、著作権にや最先端の3D技術に関する講義もご提供させて頂く予定です。

講師には、うちの香月に加え、イクリエの濱島さんにもご登壇頂きます!
わくわく。更にXR技術を活用して、多くの企業様と世の中を面白くして参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

XR技術のPocketRDが、NFTで作品の権利を守る「Pocket Collection」をデジタルハリウッド受講生へ提供します

NFT技術を活用したプラットフォーム「Pocket Collection」をデジタルハリウッド(専門スクール)の受講生を対象に提供開始|9/25にオンラインイベント開催

アパレル業界のDXの雄、豊島さんと提携します

今日はかなりのわくわくをリリース致しました!

アパレル業界のDX化のリーディングカンパニー、豊島さんとの協業を発表致しました。 採寸済みのアバターデータを活用し、服とそのデータの同時購入の文化づくり、GET BOTHの推進です!

そもそも僕は服屋の息子にて、なにがしかの形でアパレル業界に貢献したいと考えていましたが、家業を引き継ぐ形ではありませんが、新しい取組で関わらせて頂けて本当に光栄です!

面白くしますよー更に。
楽しみです!

以下、リリース本文です。

Pocket RDと豊島が協業。採寸済アバターを活用しバーチャルフィッティング、洋服とデータの同時購入を研究

【ご報告です】バーチャル渋谷と連動を開始いたします。

株式会社Pocket RDは、KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会を中心とし 、73社で運営する「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト(以降、プロジェクト)」の展開する渋谷区公認プラットホーム「バーチャル渋谷」において、自社開発する業界最速(Pocket RD調べ)で自身のアバターを自動生成できる統合システム「AVATARIUM(アバタリウム)」の連動を開始いたします。

「AVATARIUM(アバタリウム)」の提供により、リアルの渋谷におけるエンターテイメント体験とバーチャル空間ならではのエンターテイメント体験の融合を加速するコラボレーションを始動します。

引き続き、皆様からの「絡ませてーな」をお待ちしてます笑
よろしくお願いいたしますm(__)m

渋谷未来デザイン様からのプレスリリースです

マイクロソフトと協業します!

嬉しい、お知らせです。

ご縁あって、株式会社Pocket RD(東京都渋谷区 代表取締役 籾倉宏哉)は、マイクロソフト コーポレーション(本社:米国ワシントン州)が支援するスタートアッププログラム「Microsoft for Startups」に採択頂きました。

これにより、当社はマイクロソフトと協業し、完全自動アバター作成「AVATARIUM」と3Dデータを扱うプラットフォーム「Pocket Collection」の事業推進を強化してまいります。

つきましては、更に皆さんのXR事業に貢献してまりいます!

※プレスリリースはこちらです

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000069815.html

僕の信条。

最近、多くの方々と会話する中で「成功するかどうか正直わからないところもあるけど、当たったらめちゃくちゃすごいじゃん!」って思うことを大切にすることが、ベンチャーを率いる立場として大切なんだなーって思います。そういう気持ちで、多くの協力をしたいとおっしゃって頂いている企業や企業人の方々に感謝しかない日々を過ごしています。

ジェフリーAティモンズ先生が教えてくれた言葉※に従って、籾倉のディシジョンメイキングをする中で大切にしてるなーってことを整理してみました笑

言われたくないこと「おもしろくない」
言われたくないこと「融通が利かない」
言われたくないこと「老害だあの人は」

言われてもいいこと「こだわりが強い」
言われてもいいこと「判断が早すぎる」
言われてもいいこと「よくわからない」

是非言われたいこと「かなり新しいね」
是非言われたいこと「ワクワクするね」
是非言われたいこと「世界で通用する」

やっぱり、突き進むことに意味がある。
ALL JAPANで世界に対抗することが大切であって、国内市場だけを見ていても絶対足りない。考えてもいいけどどっちから?とかどうだろう?って悩んでいる暇はない。40代ももうあと少し(自分は30代なかばのつもり笑)。やるのみ!

※ちなみティモンズ先生の起業家の信条はこちらです

  1. 自分にエネルギーを与えてくることを行い、楽しむ。
  2. どうすればうまくいくかを工夫する。
  3. 「できない」又は「多分」の代わりに「やれる」と言う。
  4. 執着心と相応力は勝利する。
  5. できるかどうか分からない時な、やってみよ。
  6. もう半分しかないより、まだ半分ある。
  7. 現状に不満を持ち改善を求める。
  8. 別の方法でやる。
  9. 負う必要のないリスクを負うな。自分にとって適切な起業機会ならば計算されたリスクを負う。
  10. 事業は失敗する。起業家は学習する――しかし授業料はできるだけ安く。
  11. 許可を最初から求めるよりは、後から許しを乞うほうが簡単だ。
  12. 起業機会と成果――お金でなく――に執着する。
  13. お金は、タイミングの合った優良起業機会を持った適した人材に与えられる道具であり、スコアカードである。
  14. 金儲けはお金を使うよりずっと楽しい。
  15. 経営チームからヒーローを生み出せ――チームは事業を築き、個人は人生を生きる。
  16. 達成に誇りを持つこと――これは伝染する。
  17. 成功に欠かせないディテールに苦労を厭うな。
  18. 誠実と信頼は、関係を強固にする。
  19. パイを大きくせよ――パイを小さく切ることに時間を浪費しない。
  20. 長期戦を覚悟せよ――すぐ金持ちにはなれない。
  21. 払い過ぎに注意しろ――しかし機会を失うな。
  22. 先頭の犬だけがそれを見る。
  23. 成功とは求めるものを得ることである。幸福とは得るものを求めることである。

企業内起業家の精神の素晴らしさ

イントレプレナーシップって素晴らしい。
そんなことをよく考える今日この頃です。

社会性をもった起業家精神って、本当にすごいなと改めて思います。何かをディスラプトするということは、反骨精神の塊みたいなスピードとパワーが必要なので、たいてい新しい場所を作ることを人は選択肢に入れがちですが、企業というチーム力を活かすことは、結果的に凄まじい力を発揮するということも歴史が証明していますよね。

ある意味、起業家って社会不適合者の代表格…笑(僕もその一人…反省)。それとは違って、企業ごとにあるしくみや、文化、外部の人間には理解するまで時間がかかる独特な価値観など難しいルールを考慮して動く。その力を持っていることって凄いと思います。

そもそも自分が所属している企業や社員が結果的に喜ぶことと、上司や関連部門を含めたその組織の利害を整理したうえで、そこが喜ぶことって利益相反することもあり、そのすり合わせも逃げずにビジネスとして成立させ、社会実装を進めるうえでのハードルをクリアするパワーは敬礼ものです。

アントレプレナーシップと、イントレプレナーシップ、似て非なるものですが、そのいずれかのマインドを持つことは両方とも素晴らしいことで、資本論理とうまく絡み合って、ケースバイケースで選択を重ね、世の中がよくなるしくみを提供していく、それが日本国内だけではなく海外も含めて、人が幸せになるものであれば、これほど素晴らしいことはないかなと思います。

そのためには、情報と知識を世界中から手に入れることが大切ですよね。自分の意思としてどちらかを選んで前を向くには、そのふたつがカギであり、愚痴が生まれない源泉ではないかと。

いずれにせよ、日本が世界のためにできることをしかけたいものですね。
僕も前を向いて精進します!

MY AVATAR、好評です!

11月に発表したMY AVATARのワンストップソリューションですが、日本国内、米国、EU+イギリスを対象とし…

受注開始 4月1日
発売開始 5月31日
設置開始 6月1日

で決定しましたのでご報告します。改めてリリースをさせて頂きますが…業界最小、最安値を予定しておりますのでご期待ください。

また、今多くのお問い合わせを頂いておりますのは3つです。

コロナ禍で多くなっているライブイベント。これでまでは配信のみで一方通行になりがちだった多くのライブイベントとMY AVATARが連携することで、ファンの皆様も自らのアバターで参加することが可能となり、アーティストにもファンの熱狂が伝わりやすく、かつアーティストにも覚えてもらうことにより、ファンの満足度も爆上げ間違いなしだと考えております。音楽、演劇、スポーツなどなど、多くの盛り上がりの担保にご活用頂きたいと考えております。

2つ目は自分のアバターを使ったゲーム企画です。もともとお持ちのゲームをアバターで楽しむ追加開発も是非ですが、仲間も一緒に自分のアバターで参加することも可能となりますので、オンラインでのサバゲ―や、WEBテーマパークや運動会などいろいろ広げて頂くことも可能となります。

よく不特定多数が集まる場所に自分のアバターで参加するカスタマーは多くないのでは?なんて会話もありますが、アプリ内でのオンオフ機能を考えて頂く回避方法もあると思いますし、弊社でマーケティングしている中ですと、ウェビナーの文化の一般化もあり、一部の「絶対にヤダ」というカスタマーの方々を除いて、「そんなことはない」と確信できてきました。弊社のメンバーをあるゲームに入れて、その動画をTwitterでアップしたところ、異世界転生だ!と盛り上がって頂いております笑

最後に。B2B利用で自分のアバターで会議に参加したいなどの声も頂いており、ブレンドシェイプを組み込ませて頂いたアバターを活用し、表情豊かにコミュニケーションできる会議システムやプライベートチャットなど、アイデアはどんどん広がるのではないでしょうか?

アバターをシームレスにアプリに取り込んで頂くためのAPIをご用意いたしますので、多くの皆様と一緒に盛り上げて参りたいと考えております。ぜひご検討を賜りたく宜しくお願いします!

FACEBOOKページを立ち上げました。開発中の最新情報をこちらでアップしてまいりますので、ご登録を宜しくお願いします
https://www.facebook.com/myavatar.xr

大学の客員教員になります

リクルートの大先輩 宮島 徹雄さんにお誘いを頂き、客員教員に就任させて頂きました。

企業での長期インターンシップもウリの学校なのですが、その設立趣旨にめちゃ共感しまして手を挙げさせて頂きました。

いまからめちゃくちゃワクワクしています。
がんばりまーす!

客員教員 籾倉宏哉