【映画レッドクリフ】なんで「赤壁の戦い」って言わないの?

みなさん、もう見ましたか?レッドクリフ
僕は封切り日に行ってきました。六本木ヒルズで見てきたのですが、そのすっごいひとの量にびっくりでした。

さすが、ジョンウー監督の脚色が絶妙に光っています。そこまで小喬を描くんだというぐらい、おそらく指一本一本の動きに演技指導が入ったんだとすぐわかる妖艶な雰囲気を出す「林志玲(リン・チーリン)」や、三国志を読む全ての読者を魅了する才色兼備の周瑜を演じるイケ面演技派俳優「梁朝偉(トニー・レオン)」も最高でした。
でも、ひとつだけ気になったのはタイトル。なんで「赤壁」ではなくて「レッドクリフ」にしたのか…とっても疑問でした。やっぱり女性客を引っ張るためには、中国映画であることが前にでるとだめなのかなー。同じアジアなんだから漢字でもよかったのに…最初に映画館で予告編を見る前には、三国志の話ってわからなかったもんな。むーん、マーケティングの本質って不思議っす。

レッドクリフって三国志の話なんやろー?へーそうーなんやーって感じでしたね。

って、みんな言ってましたしね。 🙂
ちなみにWebサイトでは面白いものが作れます、自分でCMが作れるみたいですよ、ぜひ遊んでみてください、題して予告編メーカーというみたいです!
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを。そしてついでにこちらへもクリックを宜しくお願い致します。ちなみに携帯電話でクリックを頂いても反応しないみたいです。パソコンからのクリッククリックにて宜しくお願い致します。

【Othello】強いみたいです。大手コンサル社員を3連覇

Othello。純国産盤ゲームの草分け的な存在。

このゲーム、僕、おやじ以外に負けたことないんです(笑)マジっす

あんまり、自慢することがない人間なんですが、これ誰に言っても信用されず(苦笑)やむなく僕の自宅などで、証明することが多いのですが、負けないんですよこれが…。この間なんか、某大手今サル会社のイケ面3人のおにーちゃん達を軒並み撃破。

「お前の手は本当に読めない…」

とのお言葉を頂きました(苦笑)。僕、定石知らないんですよね、勉強したことないんですよ。決して多くの経験を積んだわけでもなく、なんか勝っちゃうんですよね…。なんで、勝てるのか?たぶん、この5つがキーワードになった手の展開かもです。

Othello
A:初期段階で大切なこと。この4×4の枠内から最初に出ない
B:先手などの場合、枠内からやむを得ず出る場合は、この4か所から出ない
C:その中で、相手にできる限りここに打たす
D:次の狙い目は、角真横。どうも定石では理解できないようだ
E:角の分け合いになるためには、ここが狙い目。相手が強い時の撹乱ポイント

ま、みなさんも試して下さい。籾倉との対戦は、いつでも受け付けますよ。いらっしゃいませ!!
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを。そしてついでにこちらへもクリックを宜しくお願い致します。ちなみに携帯電話でクリックを頂いても反応しないみたいです。パソコンからのクリッククリックにて宜しくお願い致します。

【ちょっとした癒し】風呂上りの綿棒は上質の至福(笑)

癒されたい籾倉です(笑)。
最近、まじで疲れが溜まり気味なんですよね…しかも寒い…。扁桃腺が弱いので、手洗いとうがいを欠かさず頑張ってます(子供みたいやな…)
んなこんなで、心がけているのが帰ってきてすぐに風呂に直行してリセット。そして、何よりもご褒美なのがこの!
綿棒
綿棒です(笑)これで耳掃除すると、最高に癒されるんですよねー。アメリカ生まれのアメリカ育ちなこの綿棒君は、僕にとってはかけがえのないパートナーになっています。だからどうやねん?って話ですが、必然性って大切だなーって話なんですよね。そもそも綿棒なんてなかった時には脱脂綿を棒にくくりつけたり、ピンセットでつまんだりして対応してたわけで、それをベースに棒にそもそもくくりつけて出荷するという発想が、その必然を産んだってところにポイントを感じます。
世の中を

便利にする=必然性が高くなる

というマーケティングの基本姿勢が高収益事業を生み出すことは間違いありません。

あったらいいなを形にするネクスゲート。全社員でわくわくする仕事を創ります

を理念にしようかと真剣に考えています(笑)。
マーケティングユニットがお得意様毎に対応して、必然性が高い統合機能をメディアユニットで自社商材開発し、ASPサービスとして提供をする。そんな相乗効果を拍車させる動きを下期は強化していきたいなぁ。
つい先日も「ビジネスマッチングプラットフォームメディア ネクスゲート」もプチリニューアルして、使いやすくなってます。好評の「資料添付機能」「地図を印刷できる機能」などを強化したり、個社毎のSEO対策も強化しています。更に面白い機能を順次リリースしますので、ご期待ください。
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを。そしてついでにこちらへもクリックを宜しくお願い致します。ちなみに携帯電話でクリックを頂いても反応しないみたいです。パソコンからのクリッククリックにて宜しくお願い致します。

【肩こりがひどいです】疲れかなー、ブログも更新しなきゃ

最近、肩こりがひどいんですよねー。
んでもって、いつも御邪魔するマッサージ屋さんに

いつになくひどいですね~こりゃ重症ですね…

って言われて超ショック… 🙁
別に悩みがあるわけでもなく、なんでこんなことにと思ったら、強烈なスケジュールを対応していることに気付きました。うーん、アポ入りすぎ(苦笑)。ありがたいことですが、元気でなければ意味がありませんね。ちょっと元気になるべくバランスを考えます。
さてさて、先週バタバタしていてブログ更新が遅れ気味だったら、いろんな方からメールを頂きました。「倒れたの?」「病気ですか?」「忙しいのですか?」「待ってますよー」とかとか…とっても嬉しいお声掛けをたくさん頂きました。
なんか、とっても嬉しかったです。僕みたいな「まだまだ男」のブログを毎日読んでいただけていることに感謝をし、日刊更新遅れないように頑張って執筆しますね。と、いうよりもこの肩こりを取ってくれる人を募集中です。
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを。そしてついでにこちらへもクリックを宜しくお願い致します。ちなみに携帯電話でクリックを頂いても反応しないみたいです。パソコンからのクリッククリックにて宜しくお願い致します。

【大切な会話】社員が自宅に泊まりに来ていますっ

今日は、加藤選手と芳賀選手がうちに泊まりに来てくれました。いらっしゃいませ(笑)うちの家には折り畳み式のベッドが完備されてますので、なかなか居心地がよいようです。
平日ながら、仕事がほどなく落ち着いたあと、二人を誘い近くの「鳥料理店」へ行ったあとの出来事だったのですが、とっても楽しかったです。 🙂

気づいたことは、ふたりとも「ええやつ」ですわ(笑)ってこと。

なによりも…

うちの他のメンバーに対して、ガチにいろんなことを考えてくれていて、正直こんなに成長していたとは思わなかったです。

心からガチで、びっくりでした。(ガチ=本当に…Daigoのマネ…)

人は日々成長する。そのちょっとした成長にも気づき、褒めてあげること。それが社員を育てる。その気づきの深さが深いほど、僕自身も成長できる。

そう思います。その社員の成長に感謝し、明日も殺人的(苦笑)なスケジュールに感謝して頑張っていきたいとおもまーす!
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを。そしてついでにこちらへもクリックを宜しくお願い致します。

【組織構築】インターネットの技術にヒントあり

インターネットの技術。
ワールドワイドウエブ(World Wide Web)=WWWとアドレスの前に入っているインターネット。Web=クモの巣のようにホストコンピュータをつなぐことを技術の基本にしている。その発想は素晴らしいですよね。それにより今この場でも世界中の情報を手に入れることができる。
このWebという発想。ソ連との冷戦時代に米国国防総省が考えたものらしく、ホストコンピュータを1ヵ所同士(One to One)ではなく、(One to someone)でつなぐことによって、戦闘により1回線が切れたとしても、他ルートで繋げることが可能になるという画期的な技術。
今日は、りょうちんとよしおちゃんの現場3役員で飲み会でした。とっても有意義な会話できてよかったです。そんな会話の中、ひょんなことに気付きました。それは、組織とネット構築技術って一緒だ~なと。りょうたの気づいている事、よしおちゃんの気づいている事、そして僕の気づきていることを共有することにより、あるメンバーとの接点をもつ時間が少なかったとしても状況がわかる。まさにインターネットですっ 🙂

最近バタバタしていて「役員呑み」をやってなかったので、月に1回は行こうと改めて思いました。ほんでもって、全社員を入れた飲み会も、達成会か反省会(苦笑)ということで、月1回は行こうと合わせて役員と妥結しました。そして年に1回は慰安旅行へ行こうと思います。今年はどこかなー。箱根かなー。会社ががっつりもうかったら、みんなでハワイへ行きたいなっ。 🙂

大切ですね。ホストコンピューターでもリスクヘッジを徹底しているのですから、人間関係にも「リスクヘッジ」を大切にしたいと思います。がんばろうぜ、みんな!
それでは、最後に今日もブログ人気ランキングへクリックを宜しくお願い致します。

【本物の強さ】誰のせいにしないこと。自分が全て

急に秋めいてきましたね。温暖化がかなり現実のものになるなか、なぜか安心してしまう今日この頃です。

「経営者の役割は不景気だからこそ際立ちます。自分たちの戦略力を引き上げ、そして不景気を逆に生かして新しい商品やビジネスを投下し収益を生み出す必要がある。」

一語一句までは覚えていませんが、ニュアンスはこんなかんじだったかな…ある電器メーカトップの言葉です。このメーカは、軒並み減益という中、ここだけは最高益を叩き出している。米国ビック3が公的資金の援助をもらうくらい不景気の影響を受ける中、絶対にそれを言い訳にしない力をもった経営陣は本当に脱帽です。(実際、大きな株価下落もなく、なんとか保ってるもんな…。)
なにか失敗した時に

「原因追求という名の責任の転嫁」

をする人を最近多く見かけます。景気だから、体調が悪いから、予算がないから、商品が悪いから…などなど様々。
最近あるネットにつながった対戦ゲーム(Wiiのあるゲームですがはまりますよ!)で小学生かな?中学生かな?まぁ少年と知り合う機会がありました。 僕は彼にコテンパンに負けるのですが(笑)、なんでそんなに強くなるのか考えたのですが、言い訳が全くないんですよね。時間がたっぷりあるのも大きいでしょうが、勝つまでやり続ける強さが彼らにはあります。
負けたからと言って、決して相手のせいや、ゲームやコントローラーのせいにはしない。

本物の強さは「勝つまでやること」

ですね。今日も一日がんばりまーす。
それでは、最後に恒例のブログ人気ランキングへクリックを宜しくお願い致します。

【551の蓬莱】大阪伝統の「豚まん」と冷蔵庫に残る「からし」

この袋…
551蓬莱
空港や、新幹線のターミナル駅で見かけたことありますよね?大阪人や、通の人が大阪出張の土産で持ち歩いている商品です。 いろんな商品があるのですが、なによりもうまいのはこの豚まん。
豚まん
昨日、大阪出張だったので残業中の社員のために買ってきたのですが、大好評(笑)モチベーションがあがるこの味はやっぱり凄いですね。うちの会社には電子レンジがないのですが、それでも美味しいとみんなぺろってタイラゲテマシタ 🙂
んでもって、この豚まんには秘密があるんですよ。それはこの辛子(からし)です。
からし
好きな人はいいのですが、たいていつけない人が多いので必ず余ります。ご多分にもれず「もったいない」ので大阪の家庭ではそのまま冷蔵庫行きになります…どこの家庭でも「卵入れ」のところに、いつのものかわからないこの辛子が結構な割合で残っています(笑)近くの大阪人に聞いてみてください。この辛子しってるー?って。同じことを言うと思いますよ~ 🙂
ほな、たべたいなーって思ったかたは…ブログ人気ランキングへクリックを宜しくお願い致します。

【牛すじ釜めし最高】大阪天神橋六丁目に穴場ありっ

こんばんは。
いま、羽田から渋谷セルリアンタワーに移動するバスの中です。
バタバタしていて、昼飯が食べれなかったので、お得意様へのご提案の帰りに、すっごく偶然に牛すじ釜めし専門店を見つけて飛び込みました。
それがうまいのなんのって…その名も
牛雅
牛と雅(みやび)が重なって、牛雅(ぎゅうが)。本当に雅(みやび)な味で、関西人の牛すじ好きがこぞって来店するであろう「おかんの味」でした。おかんの牛すじカレーは最高やもんなぁ(笑)。
牛すじ釜めし定食
これ、牛すじ釜めし590円に100円プラスした「牛すじ釜めし定食」です。なんと、690円なんですよ。めっちゃ満足のセットでした。味だけでなく、価格にもびっくり。またいこうと心に誓って、伊丹を後にした大阪の夜でした(笑)。
たべたいなーって思ったかたは…ブログ人気ランキングへクリックを宜しくお願い致します。

【オンライフ 高崎社長】内定者則竹選手、質実剛健予備軍

のりたけくん
仲良くさせていただいるオンライフの高崎社長のところの内定者くんです。昨日、お二人揃って弊社に遊びに来ていただきました。(前の打ち合わせが伸びて、お会いする時間がずれてしまって、すみませんでした…)
のりたん
とっても素直でいい子でした。名刺交換もバッチリ!

もみくら:「なんで?オンライフに入ったの?」
のりたけ:「社長が気に入ったので」
もみくら:「え?」
たかさき:「おまえ、なんでそんな上から目線なの?」
のりたけ:「しゃーせん(すみません)」
(一同爆笑、敬称略)

営業ができそうな若武者でした(笑)お互いにバタバタしていてあんまりお会いできていなかった高崎社長、本当に面白い人なんですよね。広告代理業務などで一部競合関係にあるビジネスもありますが、そんなの抜きで最高の仲だと思います。 これからも大切にしたい方ですね。
それにしても最近の若者は、なんでもみんな亀梨君みたいなヘアスタイルなんだろう…流行とはいえボサボサな感じですよね。昔だったら、となりのおっちゃんに「にいちゃん、そんな頭やったら散髪屋さんがはさみ持って追っかけてくるで」って言われるような感じですよね(苦笑)ま、それもいとおかし~。
ではみなさん、最後にランキングへクリックを宜しくお願い致します。