子供に対する接し方

今日はお盆で、母とご先祖さまのお墓参りをしてきました。とっても新生で神聖な気持ちで、真正の大阪人経営者を目指して頑張りますって宣言してきました(笑)。
さて今日はお盆ですね。大阪の郊外は子供たちで溢れかえってました。いいっすねー、あの笑顔。優しい気持ちにさせてくれる子供の笑顔は、人類の宝ですね。
でも、頭ごなしに自分の価値観を押し付けて「どなり散らす」お父さんの姿に遭遇しました。そのお父さんのことを叱ってやりたいと思うくらい、意味のわからない切れ方で騒いでる姿に、とっても残念な気持ちになりました。
そのお父さんに…

ファシリテーション(Facilitation)って言葉ご存知ですか?

って尋ねたい。
この能力…わかりやすく言うと、田原総一郎さん、島田伸介さん、明石屋さんまさんがお持ちの技術なんですが、会議体の全体の司会進行をしながら、様々な意見を引き出し、時にはそれを整理し、理解を促し、最終的にその場をまとめ上げる力なんですよね。
このファシリテーション能力は、実は日常でもとても役に立つ能力で、

子供の力を引き出すことができるかどうか

につながってきます。もしこれができないなら、大人失格。

なんでそんなことするんだ!だからお前はだめだ!

って叱り方よりも、

あぁあ、そんなことしたらお父さん悲しいな、どうしたらお父さんは喜ぶと思う?自分で考えてごらん。うん?そうそう、そうだな、偉いなぁーよくできました。
人に迷惑をかけたら?そう、だめだよな。みんなの笑顔を見るために、良い子にして、楽しく行こうな!

このように、諭しながら子供の心を育てることってとっても大事。ネクスゲートの行動規範に、

私たちは、あらゆる人・企業・環境に対して誠実に接し、感謝の心を持ち続けます。

とういう、言葉があります。これは、大人が子供に教える人としての原点なのかもしれません。子供は叱っても成長しませんが、気づかせることによって、成長スピードは担保できます。
お父さんお母さん、叱っている目の前の子供はあなたの分身です。もし意味のわからない行動をしていると思うなら、それは全てあなたの責任です。叱るよりも、どうしたら成長するか真剣に考えて下さい。それが、日本という国を動かす素晴らしい次代の大人を育てる原点です。
そうじゃないと、親が死んだことをひた隠し、葬式もせず、年金を不正受給するような子供になってしまいますよ。年金の不正受給という問題よりも、葬式もせず、ご遺体そのままにしておくっていうような考えがまったく理解できない…とっても悲しい事件ですよね。
宜しくお願い致します 🙂

大阪オフィス開設準備中

大阪に来とります(笑)
執務室
ネクスゲート,大阪オフィス
会議室
ネクスゲート,大阪オフィス
こんな感じで立ち上げ中でおます。気持ちのよいオフィスづくりをめざし、お客様の皆様にも喜んで頂ける場所づくりに励みます!!
それでは、みなさん、あんじょう、よろしゅうに。てかダイジェストですんません 🙂

抵抗勢力

いろんなところで出くわす、ハプニング。
これぞ抵抗勢力って思う瞬間って、自分の価値観を押し付けてくる「輩(やから)」さんに遭遇したときですねー。

納得感のないものであれば、断固として戦う。それが僕のやり方です。絶対に一歩も引きません。

それは、同業他社さんの仕事に対して思うことではなく、人生の諸先輩方に対して思うことが多いです。確かに「なるほど、僕が甘かったです、出直しますっ!!」って事のほうが、実際多いですが、 間違いを素直に認めず、自分にとって都合のいい結論しか出さない人の話は聞きたくなくなりますね。
そんなイケてない人を見てると…

自分の小さな「箱」から脱出する方法

を読んで下さい、って言いたくなります。大好きなリクルート社の大先輩、紫垣さんお勧め本です。本当にいいっすよー!

朝の掃除当番

うちの会社では、掃除当番を社のメンバー全員で持ち回りしています。

執務室、会議室はもちろんのこと、トイレ掃除に至るまで。

なので、特にトイレは普通の会社よりもピッカピカ(笑)。業務時間が始まる1時間前に集合し、掃除開始!
これは、親父譲りの考え方で、

お客様をお迎えする環境であったり、自分たちが気持ちよく仕事をする環境については、その環境への感謝する意を明示するためにも、自分たちで心をこめて綺麗にする

というもの。
これは、会社が大きくなってもずっと続けていこうと思います 🙂
そんな中…先日、掃除機が壊れたんですよ。まぁクイックルワイパーもあるし、ほうきもある。もちろん雑巾もあるので、問題はないはずだけど…。
欲しい掃除機が見つからず、数日間、掃除機が無い状態だったのですが、その時にみんなから漏れてきた答えは…

いまの掃除器具でも大丈夫ですが、新しい掃除機早く買って下さい。埃が舞って、綺麗になっているように思えないので宜しくです。

主体性のある言葉、とっても嬉しいですね。ってことで金曜日、軽量で最新式の掃除機を買ってきました(笑)。
食べ残した弁当は、生ゴミ、箸(燃えるごみ)と、ポリエステルの枠(燃えないゴミ)と分けてしっかり洗って捨てるとか、そういう基本的なことも徹底できていて、嬉しい限り。
御社でもいかがですか?
「これは会社のものだから雑に扱っても大丈夫」なんて、思っている社員がいらっしゃるのであれば、ご実施されるとよいかと思います。
業務効率化が重要だとか、こんな仕事は社員にやらせることではないって考え方の経営者の方もいらっしゃるかと思いますが、僕は

感謝を感じるためには大切なこと

だと考えます。

誠実であること。

それにしても…

何に関しても嘘・偽り・無駄な拘りがあってはならない。

強くそう思う今日この頃。
仕事では、非常にまことしやかに、誠実なスタンスの必然を雄弁に語る人が、プライベートではかるーい考えで、いとも簡単に約束をやぶったりする…

ぶっちゃけだめですね。

なんかの予定があったり、悩み事があったりして、「自分には事情があるからしょうがない」と勝手に決め込み、自分だけの判断をしてはならないと強く思います。

これは、男であっても、女であっても、一緒。

毎日を笑顔でちゃんと過ごせるよう、お互い努力しあうことが人間社会での必然です。辛い時は辛いと伝えることも時には大事。そんな状態に気づいてくれる友達も大切にしたいものですね。
うん、大事。

ネクスゲート大阪開設!

ご報告です。
このたび、8月16日に大阪オフィスを開設させて頂き、弊社坂本が西日本事業局 局長、局長代理には相田が就任いたしますので、ここにご報告申し上げます。これも一重に皆様のご支援の賜物と社員一同、感謝申し上げる次第でございます。
これを機に、近畿一円の地域経済活性化のため、社員一同、社業に粉骨砕身努めてまいる所存でございます。それでは今後とも末長くご支援、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

〒540-0029
大阪府大阪市中央区本町橋2-14
アジリア本町橋1205
TEL:06-4790-8511
FAX:06-4790-8513
(TEL・FAXは、8/16より開通いたします。)

大阪オフイス

こちらをクリック頂きますと、ご案内状が立ちあがります。よろしければ、ご確認を宜しくお願い致します。

屋上緑化って大事っすねー

総務省さんのICT化事業の担当官さんが、ご栄転ならびにご後任の方がいらっしゃるということで、ごあいさつに行って参りました。いやー、クールビズ施策でビルの中は暑い暑い… 🙁
そんな霞が関、合同庁舎2号館、1階で見つけた「屋上緑化実験」の温度計システム。
屋上緑化
近寄ってみるとびっくり。
34.3度
コンクリート面の暑さの凄さにびっくりする中…
30.1度
おおおお、緑化しているところは、4度も違う。
こりゃぁ屋上緑化にはガッツリお金を使うべきですね。うちの会社でも緑化強化をしなければと考えることにします。

大阪弁って難しい(笑)?

FC2でバカバカしい動画を見つけました。さすが雅。おもろすぎる… 🙂
モバイルはこちら。それにしても大阪弁って、ある意味なれなれしいですけど、仲間意識は強く醸成されますねー。大事大事。リクルートのトップセールスってだいたい関西出身者が多いからねー。営業向きなんですねー。いろいろ検索してたら、そうそうってのも見つけました。大阪の地下鉄のアナウンス、変なんですよねー。
モバイルはこちら「扉が閉まります」というところがおかしくないですか?大阪弁でもなく東京弁でもなく… 🙂

得手、不得手。

人には得意なことと、苦手なことがありますよね。そう、だからこそ仲間が大事なんです。僕なんて苦手なことばかり。だから、いっつもうちのネクスゲートメンバーに助けられてばっかり(苦笑)。数字なら○○。営業なら△○。企画なら○△。
とか、とか。

役割と能力の違い

を良く理解し、チームの力をあわせて最高Performanceを引き出すのが、リーダーの仕事だと僕は思ったりします。もちろん、自分自身がスタープレイヤーであることも大切ではありますが、ポイントは結果がでるかどうか。

日本のサッカーチームがなぜ列強に勝てたか?

それを紐解くと、この考え方に行きつくはずです。
自分ばっかり前に出ようとするリーダーはダメ。絶対にダメ。自分が一番優秀で、社員はまだついてきてない的な考えを持っている社長はダメだと僕は思います。

適材適所

って言葉もいいですね。そうなんです、結果がでるかどうかは、すべてリーダーの腕に掛かっている。このプロデュース能力に磨きをかけて今日も挑戦したいっすねー。

さまです会。一致団結の力

今日は月初恒例の飲み会「さまです会」でした。
恵比寿のパエリアが有名なお店に来ています。
70cmにおよぶ巨大パエリア鍋には度肝抜かれます(笑)まさに同じ釜の飯、companyですね。これで一致団結も間違いなし!!
きむみん
うちのみん選手と比べてみて頂けば、その「で・か・さ」がわかると思います。スペイン料理にみんなも舌鼓をうちまくり。カンパーニュ、同じ釜の飯を食らうという意味から、カンパニーという言葉ができているそうですが、とっても奥深いですよねー。最高共感っす。
さまですかいの模様
そんな、うまい料理をリーズナブルに提供してくれた店長さんをご紹介。
イケ面でっせ
イケ面に喜ぶ、うちの菊池選手とのツーショットっす。みなさんも美味しいので是非お出かけください。お店の情報はこちら…。

SPANISH LOUNGE PARADOR
東京都渋谷区恵比寿南2-3-1 パイザ恵比寿2F
03-6412-8077

以上、8月も頑張りましょー!