日本人であることに感謝

今日は、みなさんお休みですか?
僕は一部の社員と休日出勤を堪能しています(笑)
昨日、一昨日と友人とかなり遅くまで

日本の未来を背負う若者をはぐくむ責任

について議論してました。そして、今日は昼から

男たちの大和

mobileはこちら

を見ました(笑)この映画の中で、素晴らしい士官であった臼淵磐役の長島一茂さんの言葉が本当にグッときます。

武士道とは 見返りを期待せずに、死ぬ覚悟を持つこと。
士道とは 死ぬ覚悟を内に秘めて 人に恥じない生き方をすること。
死ぬ覚悟と・生きる覚悟、
覚悟を決める事は 生易しい事じゃない。

そして

「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚める事が最上の道だ。日本は進歩という事を軽んじ過ぎた。私的な潔癖や徳義に拘って、本当の進歩を忘れてきた。敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。今目覚めずして救われるか。俺達はその先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃあないか」

沈む大和、沈む日本を思い語った言葉、重いです。本当に重い。
そして今は会社。日本は平和です。本当に。
何がやりたいか、何をやらせてもらえるか、何をやれるか。欲求と、機会と能力で選ぶ仕事で日本という国の一端を担うのではなく、

何に熱くなれるか、誰とやりたいか。

で決めてほしい。志と仲間。ひいては日本という志と日本人という仲間。それは全て自分たちがそこにいる価値でもある。こんな幸せな国に生まれたからこそ、世界経済のリーダーとしてしっかりと世界を相手に日本という戦艦を動かしたい。いや動かすべきと思います。
人の命を奪う、銃器から、人を喜びに包むビジネスモデルという武器に持ち替えた僕たちは、先進的であるということを自任し、しっかりと世の中を動かすために自分が何ができるかを常に考えるとが大切。
その気持ちの醸成のベースになるのは、まぎれもなく

感謝

人に対する感謝が一番大切で、先祖への感謝、神々を信じる人は、その教えへの感謝、家族、仲間、そして全ての人の存在に感謝できることが一番のポイント。
今日も大きな声で、食事の前に、

いただきます!、そしてごちそうさまでした。

と大きな声で合唱し、その感謝を胸に全ての人に優しく、そして強く生きていこうではないですか!
みなさんも是非。感謝という気持ちは人を豊かに、そして笑顔にします。昨日の友人の言葉で胸に深く突き刺さった言葉があります。

人生は、99.9%笑顔で生きたい!

確かにそうですね。怒りからは何も生まれない。でも感謝からは笑顔が生まれる。大事です!

アメリカでBingがYahoo!を抜いた!!

スゴ!!
ちょっと英語の記事で恐縮ですが…

Bing Overtakes Yahoo! as the #2 U.S. Search Engine

この結果はまじ凄いですねー。データを抜粋すると…
引用
そんな感じ。
日本もYahoo!の独壇場をしっかり崩して頂きたいものです。TVも在京キー局が5局あるわけですから、ポータルサイトもそうあるべきだと思います。
だって、GREE、DNA、MIXIのぶつかりは、よりよいサービスを生み出すことができており、バッチリな感じですものね~!

日本の象徴

国会議事堂。
国会議事堂,政治空転
なんか、象徴的な写真が撮れたのでアップです。

工事中、暗雲、斜陽…前途多難。

日本をあらわすシンボリックな存在のひとつである議事堂には、 夢と希望を持った人が笑顔で集まる楽しい場所であってほしい。そう思います。
日本の志を雄弁に語れる人はどれだけいるのかなぁー。
批判精神も大事だけど、それぞれ役割分担にて社会が出来上がっているわけだから、決して

他責の念

を抱くことなく今の持ち場を主体性を持って全うするかっいい大人でありたいと思います。
逆に世界に誇れる日本の技術…
基礎工事
そう、基礎工事です。お客さん先のビルの上からのショットですが、これは全世界的に見ても地震大国日本が一番進んでいるとのこと。政治経済の基礎工事も、そう誇れるようになりたいものです。
菅さんも、決まったからには頑張って下さいね(上から…笑)てか、小沢さんも自民党さんもみーーーんな一緒に頑張ってください。僕もガッツリいきますんで!!
大事なことは突き進むことです!!

中国のサルまね力

ふたつのiPhone。
iPhone,偽物
やっぱり、カッケーって感じですよね。
iPhone,偽物
でも、ひとつのiPhoneは…
iPhone,偽物
あら、こんなことができてしまう。
iPhone,偽物
ふたがあいちゃうんですねー。右上のスロットはSIMカードが2枚はいるすぐれもの、左のスロットはメモリカードが入る仕組み…びっくりです。
つまりは偽物。これは中国製なんですが、ここまで作り込まれていて、そしてバージョンアップされていると本当にびっくりです。ある意味素晴らしいです 🙂
10年後くらいには、コンセプトワークも作れるようになるんだろうなー。まさに高度経済成長時の日本ですな。たとえばVHSは日本ビクターが1970年代に編み出した世界基準技術。もちろんさ様々な海外の技術を組み合わせたアイデアの結集でしたよね。そう考えると、中国が

フォーマット

を創れるのもそう遠い未来ではないですよねー。なんたって

国内市場だけでも膨大

ですからね。負けてられません。

大阪発飲料独特,愛のスコール!!

街を歩いていて、100円の自販機がめちゃくちゃ目につきます。
商品内容を見ていても、かなり独自の商圏であることがよくわかります。
スコール
これ、しらないでしょ?100円で飲める人気ドリンク。あーいのすこーぉーるぅ~♪って歌声が聞こえてくる、

スコール

って飲み物。カルピスソーダーっぽい飲み物。昔50円で愛のスコール瓶入りが飲めました~そのCMがこれ。さんまさんの後のCM(15秒あたりからスタート)です。

mobileはこちらから。
でもこれ、宮崎で作ってるんやねー。東京で見ないのはなんで?サンガリアの営業網?で展開しているからなかなー入っている自販機はたいていサンガリア。ちゅうことで、東京弱いねんね、たぶん。是非頑張ってほしいねー。
そんな中、またまた別の飲み物。弊社の大阪オフィスの近くに、業務用スーパーがあるのですが、そこで見つけたのは、

29円の缶コーヒー。

これまた旨い!!
美山名水,缶コーヒー
製造元を見てみると…
美山名水
京都でつくってはんねんねー。なるほど、イケてます。ネットでも買えるので、33円ですけど(笑)それでもめちゃ安いので是非ご賞味下さい。そのへんのコンビニで売っている缶コーヒーよりも香ばしくて美味しいですよー!!

社内監査

今日は、社内監査でした。公認会計士(かっこいい!!)の名刺を持たれた先生方が3名いらっしゃって、いろいろと社内の管理統制の事について、チェックならびにご指導を頂きました。
上場企業の監査体制を支える素晴らしい諸先生方の視座は本当にうれしかったです。ありがとうございました。
やっぱり、突き抜けた方々は、謙虚で朗らかでとても明快なお話をして頂けるんだなーって感じ、自分自身も

永遠(とわ)に気さくで面白い大人。でも鋭い感性を持って、仕事ができる!

ことを大切に成長していきたいと思いました。大事ですよね、こういうスタンス。
※最後に社内御礼…台風な夜に準備をしてくれた、がっきー、はが選手もありがとうございました。褒められて良かったねー!

地域経済活性化策,日経産業掲載

本日の日経産業新聞の中小・ベンチャー面にネクスゲートの動きが掲載されました。
日経産業新聞,ネクスゲート
関西圏のビジネスを民間の手で活性化するために、商売上手を立ち上げたのですが、特に今後も地域に特化する動きを展開する点をご評価頂いて、本日の日経産業新聞にその詳細戦略について取材を頂きました。ご確認されたい方は、ご購読を~!
それにしても、いままさにビジネスマッチング機能に加え新しいいろんなマーケティング機能を開発しているのですが、僕的には

地域別の商慣習を考慮して商品とコミュニケーションを開発する

ところが味噌ですね(笑)。
目指すはアジア進出!!
アリババさん、待っていて下さい(笑)。

東京大学 各務教授の教え

榎本の壮行会で、久々にお会いしました。
東大,各務
めっちゃくちゃ凄い先生なのに、気さくに「どうも!」ってお声をかけて下さって、そのお話にもまたテンションがあがり、志を新たにしました(笑)。そんな中、資料を整理していたら、各務先生

グローバルリーダーに求めらる資質

というレジュメが出てきました。むーん耳が痛い!!

◆企業目的・目標の明確化

◆業績の追求
・戦略性(競争優位性の追求)
・業務オペレーションの効率性

◆社会的責任の貫徹
・社会の後期としての役割・機能の明確な定義付
・企業倫理・CSR(Corporate Social Responsibilty)

◆経営者としての創造力
・業績と社会的責任はtrade-offではなく、両立できる(二兎を追う)との強い信念
・困難な問題に立ち向かうためのCreativity

◆経営者としての想像力
・起こり得る事態・事象を徹底的に想定するimagination
・リスクマネジメント・危機管理にかかわ先鋭化した意識

めちゃくちゃ整理されていてわかりやすい。それにしても…いやーどれもまだまだでんな(汗)

最前線に立ち、命懸けで、目の前の戦(いくさ)に勝利するというミッション(使命)を与えられた最高前線指揮官

というのが、CEOの本意というのが先生の持論。確かにそうなんですよね。今日もリーダーシップを発揮しまくりまっせ、先生!!

各国の水ビジネス

世の中にはいろんな水が売ってるんですね〜
ミネラルウォーター
イタリア、イタリア、カナダ。酸素充塡、発泡水、発泡水。へたしたら、200円するし…
20100903155659.jpg
ただの水なのにって思って、よ〜くみたら100%入ってない…なめとんのか、イタリアめぇぇ。 🙂
商社各社は美味しい水求めて世界中を飛び回ってるんでしょうね〜まさに会社が社会になる瞬間。きっと何処かに不老長寿の水もありそうだなぁ〜。
とはいえ、全世界的に日本の水は美しいし、浄水技術も抜きん出ている。まえからやりたかった旅館フォーマットに加え、水をキーワードに日本文化を販売するビジネス、真剣にビジネスモデル書いてみよう〜っと!