成長したいなら、結果を出すことです。

成長したいなら、結果を出すことです。
一度決めた目標を達成してこそ、次のステージが手に入ります。
逃げてはいつまでもそのステージから進めません。
ゲームも同じでしょ? 簡単ですよ。自分の人生ゲームのこまを進めよーよ。ほんとに。

勝つ奴は、絶対に最後まで逃げない奴。
負ける奴は、逃げている自分をなにがしかの言葉で正当化して、自分は逃げていないと言い聞かせるのが上手い奴。

最後まで逃げなければ、結果はでます。
結果がでたら、成長は手に入ります。簡単なことですね。
くだらない大義名分を創る暇があったら、結果に対して猪突猛進して欲しいな。
今日も、日本を共に動かそう!

あるTwitter運用会社の話

久々に閉口しました。
ツイッターやフェースブックの運用を、お得意様に変って代行運用する超有名企業の話。
そこの社長は、多くのソーシャルメディアをテーマにした著作物を多く出版。業界では知らない人がいない。ブログも有名で、多くのセオリーが書かれており、確かに魅力的に見える。
でも。いざ、企画を頼むと…

「企画を考える事自体に費用がかかります」「テレビCMなど、そもそも起爆剤がないと成功しません」「お得意様の担当者が本気になって運用する必要があります」

なんて、回答が返ってくる…なめとんのか?!

バイラルが広がる秘訣は、口込みたくなる「意外性・共感性・発見性」が担保されたネタを提供できるかどうかだけ

お得意様の口コミたい商品が、本当に口コまれるような商品でなければ、確かに無理。プロモーションとしてのソーシャルメディア展開は期待できません。
つまりは、Productを開発している段階から「おもしろい」とか「へ―」のある、お仕事をお得意様にはして頂きたいと思います。

上がりたいなら、幹事を率先してやれ

僕は、一滴も飲めませんが(笑)飲み会の幹事は、誰よりも得意です<(`^´)>
うちでは、成長途上の若者たちが多く働いてくれていますが、僕がいつも口を酸っぱくして伝えているのは、この幹事を率先してやることです。

幹事ができる≒仕事ができるようになる。

新人が幹事を任されるのは、慣習ではなく元々は教育のためにあったんだと僕は思います。
オジサンになっても、その上のオジサンはいるわけで(笑)、僕らからみたオジサンは、更にオジサンからみると、ペーペーなわけで。
気配り、目配り、心配り、これができることが気に入られることに繋がる。
面倒な事を率先してやることが上がる事の近道です。ま、一番いいのは、そいうことが楽しいって思える性格であることですが 🙂
ま、そんな感じです。

気に入られる→可愛がられる→頼られる。

営業の基本的なラポール構築の流れとして…掲題の3つのプロセスが大事だと僕は考えています。

気に入られる、可愛がられる、頼られる。

けっこう、どれも大切なもの。まず…

気に入られる。
ポイントは、しゃべらない事です(笑)。営業上手は聞き上手。はひふへほ、さしすせそに代表されるように、相手の話をいかに聞く事ができるかがカギ。ちょっと前の話ですが、業界の重鎮と呼ばれる超大先輩とお食事をご一緒していたとき、僕、頷いていただけでめちゃくちゃ褒められたことは記憶に新しいです(笑)。

二つ目のステップ

可愛がられる。
呼ばれた絶対に断らない。無理と言わない。できないと言わない。相手の無理難題を好む性格じゃないと厳しいかもですが(笑)問題解決能力が高いこと、これが可愛がられるポイントです。あと…飲み会(合コン)の幹事が上手い事にも連動しますが、楽しい場所づくりができること、これ大事かもです。気配り目配り心配り、ちょっとした反射的な反応のセンスが問われますねwww。

最後に…

頼られる。
こんな相談ってできる?って言われたら嬉しいですよね。誰よりも先に、困った事を解決することを徹底できれば、次からは一番に相談されます。連続した迅速解決が頼らる人間にバージョンアップできるカギです。

以上、それぞれ難しくありません。
日々の人としての魅力磨き、皆さんも頑張って下さいね!

移転のお祝い、ありがとうございますっ

沢山のお祝いを頂きました。ありがとうございますっ!
御祝のお花で、一階のエントランスがいっぱいになりました(^_-)-☆
友人の経営者、お客様、パートナーさま、本当に多くの皆様からの激励として受け止め、日本を動かす事をここに誓います(^^♪
ちなみに…新しい事考えてます。8月にはリリースできると思いますので、お楽しみに~☆

引越し準備中っ!

こんにちは~引越し準備中です。
土日で完了できるといいなぁー。みなさん。是非に宜しくお願い致します☆

断られてからが勝負。黙っていて売れるならば営業は要りまへん。

よく見る営業部の風景…

マネジャー:「そういえば、あの案件どうなった?」
メンバー:「電話すると断られそうで、怖いんですよ…」

って営業マンが多いっすよねwww

なにがこわいねん、あほ

と思います(笑)
たとえば…もし電話して断られたとします。そっからが勝負。

えーマジっすかぁぁぁぁぁ、えぇぇぇぇぇぇぇ。一緒に仕事したいのにぃぃぃぃぃ。今から行っていいっすっか(笑)?

って言える強さが大事。
お客様は、神様です。このスタンスも大事ですが、お客様の事を親身に心から考えまくったうえで、そのお客様に必要だと思ったなら、絶対にあきらめてはいけません。

断られてからが勝負。黙っていて売れるならば、営業は要りまへん。

僕の好きな、電通の吉田さんの鬼十訓。

■仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
■仕事とは、先手先手と働きか掛けていくことで、受け身でやるものではない。
■大きな仕事に取組め! 小さな仕事は己を小さくする。
■難しい仕事を狙え! そして成し遂げるところに進歩がある。
■取組んだら放すな! 殺されても放すな! 目的を完遂するまでは...
■周囲を引きずり回せ! 引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地の開きができる。
■計画を持て! 長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
■自信を持て! 自信が無いから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらがない。
■頭は常に全回転、八方に気を配って、一部の隙もあってはならぬ! サービスとはそのようなものだ。
■摩擦を怖れるな! 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと君は卑屈未練になる。

ってのがありますが、その中でも一番僕が好きなのは

取組んだら放すな! 殺されても放すな! 目的を完遂するまでは

なんですよね。これが営業の籾魂になってます。
この吉田さんの強さがあったから、いまの電通があるんだろうなー。若手の電通の社員の皆さんは、先人に感謝すべきですねぇ。僕が言う事じゃないですけど(笑)。合コンで「コレ俺詐欺」してちゃだめですよ。感謝です、感謝っ!
お得意様の皆様、今後とも宜しくお願い致します。 🙂

競合のサービスに敬意を払える真摯な経営者でありたい。

僕のブログに来訪を頂いているIPアドレスを分析していると、同業他社様からの訪問がとても多く(笑)とてもありがたいなーって思います。
毎日、同じ時間に的確にいらっしゃる企業の方もちらほら。素直に嬉しいなーって 🙂
帝国データバンクさんのような企業からも適時調査を頂けることも、とても誉れにも思え、しっかりと成長して参りたいと気持ちを新たに頑張ろうって思っていたりします。
逆に~僕としても、同業様のサービスは徹底して分析させて頂いており(やってるんかい!)、いやーいいなーって思う機能も多く、しっかりと切磋琢磨できればなーって気持ちを新たに頑張っていたりもします。
業界団体作りたいな―。みんなで力を合わせて新しい市場を作り、国にも意見ができるコミュニティーを起こしたい。群れる仲間ではなく、磨く仲間の組織、そんなイメージです。
いずれにせよ、競合のサービスに敬意を払える真摯な経営者でありたい。更にこれからもがんばりま~す!!

ネット広告の代理店がバカにされるワケ

そもそも僕自身、現状のネット広告の販売手法があんまり好きではありません。
momikura.jpg
なぜならば、リスクをとってクリエイティブ制作やマーケティングのフレームワーク構築をおろそかにして、クリック保証やリターゲティング、挙句の果てにはアフィリエイトと…考える事をシステムに任せて、自身の商材の魅力をしっかりと伝えることの大切さを忘れてしまいがちだからです。

作る人がいて、買う人がいれば、営業も宣伝もいらないはず。

世の中を便利にしたり、美味しくしたり、楽しくしたり、商売の原点は、世の中の人のためになることを実現し提供すること。
その人=ターゲットを深く理解し、的確に情報を魅力的に伝える事がクリエイティブであり、その効果的手法を模索することがマーケティングだと僕は考えます。ペイドメディア、オーンドメディアとか広告代理店の観点であり、マーケティングには関係ない。
よって、ネット広告を画期的な刈り取りツールとして考えるのであれば、全体のマーケティングフレームワークの中心において、

その人の購買行動の情動変化を読んだ俯瞰戦略とKPI設定。そして的確なクリエイティブ展開

を考え、もっと豊かな発想を注入したいところ。
効果が出てないと騒ぐ広告担当者のお得意様のサイトを見ていると、穴だらけ。たいてい複数の業者や代理店が入っていて、その担当者自身、リスク分散という名のもとに、あっちゃこっちゃに提案をもらってメディアバイイング&業務委託。で、プロデューサーとしてまとめ上げるのかな―って見ていたら、それができてない。マジかっこわるいっす…。
ネットの代理店もよくない。 考える事をおろそかにし、上長を恐れリスクの低い広告手法をとるイケてないお得意担当者に対し、想定効果と言われるクリック数とクリック単価が一覧になったメディアプランニングシートに基づいた提案を展開。想定効果ってなんやねん。詐欺とまで、いわないけどなんでわかるねん、って言いたい。クリイティブも見てないのに…。
もうそれはただの枠売りでありプランニングではないことに気づきたいところ。そんでも効果がでなかったりするので、結果的にバカにされるポイントになる。担当者がそもそもイケてないのに、いつのまにか代理店がバカにされる…。イラっときますね、本当に。
僕は、全体を俯瞰して大胆に考える広告出稿担当者、ネット代理店マンを応援します!
大事なことは「読心力」と「プロデュース力」ですよ、ガチで!

【ご報告】移転しますっ ※6月13日稼働っ

先日、ちょこっとお話をさせて頂きましたが、弊社業容拡大?!のため移転をさせて頂きますっ。

■東京オフィス 新住所■
〒107-0062 東京都港区南青山7丁目6-14
TEL:03-5468-8711 FAX:03-5468-8714

■稼働日■
2011年6月13日(月)より通常営業

こんどは南青山っす。

大きな地図で見る
三階建てのちょいと洒落た物件ですので、みなさん奮って遊びに来て下さい。但し、表参道から15分とちょいと歩きますので、できれば…渋谷からバスをご利用頂けると便利かと(笑)。
新しいオフィスでお会いできることを楽しみにしておりマッスル 🙂