日本のパソコンメーカーが終わる日

日本のパソコンメーカーって確実に要らなくなるな…
chromebook.JPG
ChromeBooK。これグーグルが自前のOSで発売するマシンです。
いまのところ、デザインはめっちゃダサいですけど、コンテンツをインフラとして提供できる会社が、今後ほぼ原価に近い形でマシンをばら撒くことになると、ハードありきでビジネスをしている日本のメーカー陣営はぶっちゃけアウトです。
富士通はニフティ、NECはビッグローブ、ソニーはソネット、なんて形で、プロバイダーやcontentsビジネスを展開しているとはいえ、Yahoo!やGoogleにはかなわない。ましてや、アップルのようにフリーミアムモデルでiTunesをうまく展開している米国メーカーが既にいる状況において、 どう切り返すのかがカギ。
無理だろうな―、左脳でビジネスばっか考えているメーカー幹部に、あたまやらかく「最初はただでくばるんですよ。そしてすそ野を広げるんですよ」なんて言ってもわからねーだろうな。サプライチェーンや原価計算、日本限定のチャネル戦略構築は得意だろうけど…笑

わからないことはやらない

っていう日本の企業精神では、絶対に勝てない。

わからないから面白い。

これがベンチャー精神。メーカーの幹部のおっさんたちには、ワンピースでも読んでもらって、世界を相手にインフラを考える動きをしてもらいたいな。マーケティングと「勘」のバランスがビジネスにおける先行者利益を生み出すものです。
ちなみに、僕は古巣にこのPCを4年前(うちが会社を作った時)に提案していました<(`^´)>DOYA! 笑。
Yahoo!PCや、NHN PC、そんな感じでコンテンツ会社に無料でPCを配ってもらったり、保守やネット接続料がセットになった、定額PCみたいな視点ですな。うれると思うけど~。ま、検討してみて下さいな。メーカーさん。
Logical Thinking は検証に使うものであって、 Business development に使うものではありません。あくまでも critical を優先して下さいな。

焦るな学生。

就職活動。
そろそろ内定が出ている友人の学生が増えてきて、焦りがでてるな、若人よ。

何ができるか(能力)、何をやらせてもらえるか(機会)、何をやりたいか(欲求)

で仕事を選ぶのではなくて、

誰とやりたいか(仲間)、何に熱くなれるか(志)

で仕事を見つけるんだぞ。幸せは人それぞれ違うものだよ。ブランド志向で後悔するなよ。俺は後悔はしてないけど(苦笑)、遠回りした…笑。
俺の昔の同期のほとんどは

愚痴と嫉妬と後悔

にまみれている。 そうなってしまうと…

上司への愚痴、会社への愚痴、部下の愚痴、社宅への愚痴(笑)、出世した同期への嫉妬、嫁との結婚の後悔

そんな人生になってしまう…イケてるひとの側道を歩みたくないなら、自分の志を立てるんだよ、学生さん。
俺は応援します!
Internship,ネクスゲート
まずは、うちでインターンして、大人社会との縦の繋がりを作ってみてはどうだろうか?挑戦を待ってるよ!!

5年目に入りました。創立記念日によせて

2011年5月1日。
企業としては4周年。皆様のお力添えにより、5年目を迎える事ができました。本当にありがとうございます。

これも一重にお客様、そして支持してくださるパートナーのお力添えの賜物でございます。

改めまして心より深く御礼を申し上げます。
今年もチーム一丸となって驀進してまいります。引き続きご指導ご鞭撻ご支援の程、何卒よろしくお願い致します。
5月1日からは、元ビクターエンターテイメントにいたら逸材である高澤くんを始め、新しいメンバーを二人加えてさらに攻める体制で臨んで参りたいと思います。
僕は、ネクスゲートのメンバーひとりひとりを「選手」と思って接しています。僕はあくまでもキャプテン。監督はお客様、パートナー様、株主の皆様だと考えております。
強いチームを作るには、役割分担を意識した能力の全力発揮、ならびにお互いの強み弱みを理解した結束力がカギになると面います。とっても有り難い事に、ネクスゲートのメンバーは、動物園のように(笑)個性豊かなメンバーが集まっています。この個性も活かすのが僕の役目。
5年目は、この役目をまっとうすべく「自分自身のファシリテーション能力の引き上げを徹底する」とともに、「マネジャー陣のファシリテーション力の引き上げ、ならびにメンバー各々の能力の再確認と目標設定とその行動の徹底」を念頭において仕事に取り組んで参りたいと考えております。
攻めますよ!
みなさんもガッツリ弊社各選手と絡んで頂きますよう何卒宜しくお願い致します。
あ、選手(=社員)として絡みたいかたはこちら(採用サイト自社サイト)まで。学生の皆さんもぜひ、こちらまで!

仕事の極意

僕の信念。

プロデューサーたるもの、機に乗じ、縦横に智略を働かせ、人間的魅力をフル活用し、人の心を掴むべし。

こんなスタンスで日々仕事に取り組んでます。でも特に難しいのは
人間的魅力をフル活用する事。
なんですよね…
自分と合わない考え方をもっていたり、尊敬できない行動をする人に対して、断罪したり距離をおいたりするのは簡単。でも僕は、この人間的魅力…簡単に言うと、

戦略的にバカになる、いやバカになれる。
それも瞬間的に、そして永続的に。

ってことなんですが、もっとも大切。
バカにされていたほうが、相手の油断を誘発することもできるし、バカにされていたほうが、笑いも生まれ、楽しく物事を進行することができるし、バカにされていたほうが、諸先輩方から可愛がってもらえるんですよね。

したたかなバカは出世します(笑)

って思います!

Boom!

震災のバタバタであまり話題にならなったけど、九州新幹線の全線開業告知CM、めっちゃいいの知ってます?

感動しませんか?
これ、九州がみんなでひとつになろうて呼びかけをネットでして、2月20日に15,000人以上のひとたちが沿線にあつまって、それを撮影した超大作。
ちなみに、この曲を作っているのはマイア・ヒラサワさんって言って、
マイア・ヒラサワ
底力のあるアーティスト。
最近の僕、元気が欲しい時は彼女のアルバムをヘビロテです★
うーん、素晴らしい。これが日本の底力
こういうCMを手掛ける広告代理店を目指します(キリっ!)

面白いことはいいけど、なめられるなよ!

お客様との関係を構築を展開するときに大切なのは、ラポール形成。
そこにはコミュニケーション能力の最高峰である「笑い」を取れることポイントだと僕は思います。
でも…なめられてはいけない。絶対に。
なめられないためにはどうすれば…

知識は高いところから、低い所にしか流れない。
物はあるところからないところへ…。
つまりは…その流れを担保すると、
お金が逆に流れて売上にかわり、
その価値が高ければ高いほど、利益が生まれる。

この知識を豊富にもってることが、なめられないために必要なこと。
これがBusinessに繋がる。
知らないことはないほうがいい、あたりまえですが。でも知らない事がこの世に多い、あたりまえですが。

一生勉強。
インプットがなければ、アウトプットなんかできるわけがない。
生まれながらの天才なんていない。
類稀なる能力は、類稀なる努力の上になりたつもの。

なめられるなよ。褒められろよ!

シアワセニナ~ルって知ってる?

うちの新人のじゅんぺい選手。
シアワセニナール.jpg
そのオヤジさんにもらった、薬型らむね(笑)久々にこーいうのみました。なんか嬉しい~(^^ゞ
効能は…

ピンチの時でも「不幸中の幸い」になる など

らしいです。
おれ、オヤジさんから、ピンチっておもわれてんのかな…苦笑。がむばりまーす!

今年の新人たち

動画をみながら、ぜひ!

モバイルはこちらか
まずは、女性陣から
足立選手(通称、まいこ)。
マーケティングユニット、営業局に配属。お客さまからは、ベッキーってあだ名で呼ばれていたります。
そのあと、佐藤選手、高木選手、野々瀬選手を飛ばして…
柴田選手(通称、なおみ)。
メディアユニット、戦略推進局に配属。いまは、佐藤選手のもと、企画業務修行の毎日です!
そのあとは男性陣。
元ヤン(にみえる)、まゆげがそろった竹島選手(通称、しょーた)。
メディアユニット、営業局に配属。もう既にガツガツ受注してます。大阪体育大学の三段跳び元選手(これ本当)で、骨のある男です。
最後に画面に顔がおさまってませんが、顔がデカイ生島選手(通称、じゅんぺー)。
メディアユニット、営業局に配属にて、内定者アルバイトの時代から受注を実現した逸材。期待できます!
ま、そんな4選手を迎えた新生ネクスゲート、ご期待ください!

伝えることと、伝わることは違う

この人話がうまいなーって言う人周りにいませんか?
そう、空気を読めるって言われる人。
それは、空気を読んでるのではないんですよね、実は。
当たり前ですが、空気は見えないですからね(笑)。
絶対に伝える、いや絶対に伝わるその秘訣ってなんでしょうか。
そ、それは…

伝わる事を確認してから伝える。

ことなんですよね!
全てのひとに理解してもらうことを意識することなく、自分にとって大切な人にまずは理解してもらうこと。それがとっても大切なのです。
相手の価値観をしっかりとインプットし、本来伝えるべき内容を吟味し、ゆっくりとあせらず伝える。それがもっとも大切と言えます。
焦りは禁物。ひとつひとつ丁寧に!