本日、日経産業新聞でもご紹介を頂きましたがネクスゲートでは、新しいサービスの提供を開始します。その名も「福むすめ(弊社の登録商標です)」といいます。
商店街向けのクラウドサービスにて、無料でホームページも開設でき、顧客管理やメルマガ配信なども可能になります。
多言語化も念頭におき、今後も店頭での決済システム、ポイント提供システム、簡易ECシステム、予約管理システムなどを順次提供し、CRM機能の拡充を続けて参りますので、ご指導ご鞭撻、ならびにご支援を賜りますよう宜しくお願い致します。
尚、東大阪市のポッポアベニュー、東京渋谷の東急文化通り商店街にて実証実験も同時に開始致しますとともに、今後も「本気でO2Oマーケティングに取り組みたい」と考えて頂ける商店街の皆さま、FC本部や商業施設を運営されているご担当者さま、飲食や理美容領域で継続課金モデルを提供されている事業様などからのお問い合わせをお待ちしております!
以下リリース文です。
O2O を活用した商店主向けクラウドサービス”福むすめ®”の提供を開始!
~基本無料のクラウドシステムで、全国の商店街・商店をネット武装し、集客の巻き返しにより売上の引き上げを図る〜
ビックデータの本質。
ビックデータ。
考えれば考えるほど、非常に難しいテーマ。
O2Oの領域で、ここの活用が叫ばれているが、購買データや、トラフィックに関するデータ、膨大なアンケートデータなど、そのデータは様々だけど、相関分析や因子分析や、クラスター分けを瞬時にできる技術をハードとソフト駆使する形でできたとしても、結局のところ活用するための「仮説や指針」がなければ何も意味をなさないんですよね…。
ある地域にあるスーパーでは、50代のひとが16時台に、惣菜の中でもかきフライを他の年齢層よりも多く買っています。中でも女性の割合が60%を占めています。
なんて事実がわかっても「じゃあ?どうするの?」ってなってします笑。
じゃあ、他の店舗でも増産して用意しよう!
なんて判断は愚の骨頂?
おそらく売れないことも多くなってしまい…中途半端な結果になることもあるでしょうし、ビックデータはあくまでも仮説を立証するための裏付けデータとして活用すべきであり、瞬時に判断する材料としては危険な要素も含んでいるように思えます。
人と人の行動分析の距離感を明らかにすることが、果たして新たな購買行動を生ませることができるかどうか。今後のマーケッターのコンテクストづくりが問われるところでしょうね。
ここ最近、ネットで提供されている行動ターゲティング広告をお客様にご選択を頂き
、ご出稿頂くことも多いのですが、ほぼどの案件でも結果がでない。
Aさんが、aとbを買ったから、aをかったBさんはbも買いそう
というレコメンデーションはなかなかあたらない笑。
そこには、商店主の「勘」と呼ばれる「新しいソリューション」がないとだめなんでよね。マーケティングはあくまでもツール。ビックデータは使うもので、振り回されてはいけいないと僕は強く思います。
商店向け020ツール「福むすめ」は、そんな疑問を素敵に解決するツールを目指したいと思います☆
富士通のクラウドへ環境を移行しました!!
富士通のクラウドへ環境を移行しました!!
非常に優秀なクラウド環境にて、多くの企業が活用されているとのこと。
こういった形で古巣にお世話になること、非常にありがたく心より感謝致します。
富士通時代の同期が窓口になってくれて、いろいろ対応をしてくれたこともとってもありがたかった。凄まじくいい男なのでみなさん紹介しますよ!!!
わかりやすすぎるUIでできあがったクラウドシステムは富士通だけ。
費用的に魅力が際立つAmazon、全世界に環境があり、海外進出の拡張性などがあるIBMなど、いろいろと検討しましたが、UIとサポートで圧倒的にまさった富士通を選びました笑。
さ、いくらでも容量を増やせ、スピードも拡張できる環境に移行したので、事業も伸ばしたほーだい☆さ、気合入れて事業推進致しまふ~
韓国男子の力。
韓国男子の力。
ちょうどいままでスカイプでつないで、面接をしていました。
やっぱり、兵役に従事しているだけあって、日本人の学生より礼儀正しい。
話をしていて、本当に気持ちがいいです。
多くの学生に会う中で、体育会出身者に非常に魅力を感じる今日この頃ですが、ちょっとしたことにも感謝できる「躾」が行き届いていることって大切だよなぁ。
頭がいいこと≒仕事ができることでは絶対にない。
仕事をうまく進める上で、もっとも大切なのは、御恩を頂いた相手には感謝を忘れず、しっかりとそれを倍以上、いや一生を通じてお返ししていくこと。
その連続が成長と成功につながるのかなと。
まぁその逆の場合は、半澤課長じゃないけど、10倍がえししないとですが笑。
あとは…自分から恩を返せというようなつまらんオトナにはなってはならないですね。
そういう懐をの大きさも人間力の成長につながるのかなと。
徴兵制度を推奨するわけではないですが、日本男子にもっともたらないのは、感謝力ではないかと強く感じた時間でした。
気づかせてくれて、ありがとう
最高幹部会議。
賞金と海外ツアーが賞品。ビジコン募集スタート!!
弊社と同志社大学でタイアップしておりますビジネスプランコンテスト。
事前の啓蒙イベントが終了し、いよいよビジネスプランの募集が始まりました。
詳細は添付資料をご覧ください!
9月20日の募集締め切りに向けて、熱い戦いが始まります。
一般の方は、ビジコン本番にぜひお越しください。審査委員の方々ならびに志高い学生たちの交流会も用意しておりますので、いまからご予定の調整を頂けるとありがたく…何卒宜しくお願い致します。
【最終審査会概要】
日 程: 2013年 9月28日( 土)
時 間 : 13:00開演 (12:30開場 )
場 所 : 同志社大学今出川キャンパス 良心館107教室
主 催 : 同志社大学経済学部・経済学会
協 力 : 株式会社ネクスゲート
協 賛 : 株式会社NTTデータ、デル株式会社
※一般の方も最終審査会をご観覧いただけます。
※最新のパンフレットはこちらです。
楽天の高橋さんの講義が聞けます!!
弊社では、京都の同志社大学でのビジネスプランコンテストを運営させて頂いておりまして、その一環でビジネス界でガッツリご活躍の方の講演会を展開しております。
次は、楽天市場事業の責任者を担当されている高橋さんにお越しいただくことになっております。
社会人の方々も、講義は完全無料になっておりまして、高橋さんと仲良くなって頂く絶好の機会と存じますので、奮ってご参加ください。※終了後、懇親会を予定しております。
日程:7月24日 16:40~
講師:高橋理人氏 楽天株式会社 常務執行役員
講演内容:リクルート、楽天での激動の30 年。
~ネット黎明期から15 年間携わってみて~
講義場所:同志社大学今出川キャンパス 明徳館M1教室
※高橋氏略歴
1959 年大阪市生まれ。
大阪府立豊中高校卒業後、同志社大学経済学部を経て、1982 年リクルートに入社。インターネット事業責任者として「mixjuice」や「ISIZE」等を立ち上げた。
2007 年9 月楽天入社。企業とユーザーをEmpowerment する楽天市場のビジネスモデルに共感し、入社以来、楽天市場の事業戦略の遂行に深く関わる。2011 年に常務執行役員就任、三木谷浩史に次ぐ楽天市場事業のNo.2 として采配を振う。