【夜更けに強めの地震】1995年1月17日 5時46分は忘れない。

こんばんわ。みなさん。人気ブログランキング参戦中です。 毎日のクリックが重要。本日の一票を宜しくお願い致します。
別の内容を執筆していたのですが、ちょっと内容を変えます。いまさっき、久しぶりに大きい地震を感じました。身の危険を感じた地震は久々でしたね。10秒以上にわたる地震はあの時以来でした。あのころの記憶を忘れないために、少し文字にして残しておきたいと思います。
1995年1月17日5時46分。
阪神・淡路大震災」は起こりました。当時僕はまだ同志社大学の4年生で、大阪の実家で試験勉強を終えベッドにもぐりこんだ瞬間の出来事でした。
体を突き上げるその揺れ。その凄さに、身の危険を感じずにはいられませんでした。地震というものは、たいてい横に揺れるもの。その時の地震は、ベッドから自分の体が浮くような感覚に襲われるという初めての体験でした。
動物的な勘が鋭い父親が、大声で奥の部屋からやってきて…「玄関のドアを開けろ!今すぐ開けないと地震が終わった時に閉じ込められるっ!」と怒号を飛ばしていました。
その声にあわてて、揺れる床に足を取られながら大急ぎで玄関に向かったのをいまでも鮮明に覚えています。そのあとから7時の臨時ニュースの記憶が本当にまばら。相当なショックだったんでしょうね。
その揺れで、僕の部屋の本棚はグチャグチャ、キッチンの食器棚に整然となれべられた形あるものたちも、その扉を押しのけてそとに飛び出し、床で散々な目に合っていました。その惨状に加え、次に目にしたものは、昔のマンションによく設置されていた「電気温水器」。その大きなタンクにつながれた給水パイプがさっくり折れていました。溢れんばかりに流れ出る透明な熱湯…その危機に気づいた時には、床一面の熱湯でした。給水は、床からでている水道管からのパイプだったので、大急ぎでそのパイプを止める蛇口を見つけ、熱湯を浴びながら止めたのは覚えています。火事場のクソ力とい言いますが、あの熱湯を浴びてなぜやけどをしなかったのだろう。その事実だけをとってみると、とても不思議ですね。
当時はまだ携帯電話が、そんなに普及していない時代。大急ぎで両親それぞれの祖父祖母の自宅へ確認の電話を入れようとしましたが、既に電話は不通。受話器を上げて、電気が流れる「コソーコソー」っていう不思議な音しか聞こえなかったのは一生忘れない事実ですね。
親と連携して、片付けを実施。外に出て、大規模マンション群の部屋の電気が「午前6時」で全部ついていたのも、とっても印象に残っています。みんな相当びっくりしたんだろうなー。僕自身も「大阪には地震はこない。東京は危ない」と祖母からよく聞かされていたので、青天の霹靂でした。
午前7時。ひととおり、片づけて「少し休憩しよう」と父とテレビをつけた瞬間、ヘリコプターの上から叫ぶアナウンサーの声が耳にこびりついています。「阪神高速が倒れています。見事に倒れています。」「こちらでは火災が起こっています。これは長田地区でしょうか。火災が起こっています」
東京やその他の地域にお住いの方々は、どんなお気持ちでこの光景を目にされたのでしょうか?僕自身は、東大阪市のマンションに住んでいたので「死」と隣り合わせだったことはありませんが、同じ学部の友人が灘の酒屋の息子で、家が全壊で避難生活を強いられ、試験期間中であったこともあり、京都の友達の家を渡り歩いていたことを思い出します。彼の友人は、何人か亡くなったとの事。悲しい事実です。
火災や自動車事故などのある程度防げる災害とは違い、地震や風雨による自然災害は明日は我が身にて、できる限りのことはした方がよいと改めて思います。
簡易食糧の備蓄、ラジオの携帯、懐中電灯の用意、カセットコンロとボンベなどなど。あって困るものではないので、皆さんもぜひこの週末に用意してくださいね。被災地では、テキヤがホットドックを2,000円で販売していたり、そこら中で略奪などが起こっていたと聞きます。また、マスコミのメディアでは語られない事実も起こっていたと、当時よくこちらも耳にしました。「ボランティアに行く」という友人の女性を強く止めたものでした。
備えあれば憂いなしと言いますが、備えあっても憂いはあるので、少なくとも備えはしておきたいところですね。少し重い内容で失礼しました。(いっきに書き上げたので乱文はご容赦ください)

【御礼】メディアユニット連続経目達成しました!(達成率101%)

人気ブログランキングも一緒に達成したいところです。がっつりクリックを宜しくお願い致します。 🙂
さて。メディアユニットですが、ありがたいことに3月からの連続で経営目標を達成致しました。しかも売上はギネス更新。かなりストレッチした目標ではありましたが、お客様皆々様のお陰にてこの成績を納めることができました。本当にありがとうございました。(マーケユニットもがんばってやー。しまやん特にあんじょうよろしゅう。)
来月も更にネクスゲートを何卒宜しくお願い致します。 まずは、この場を借りて御礼まで。

【本田宗一郎氏】What is the value of your life?

更新が遅くなりました。ちょっと深く考えることが金曜日に立て続けに起こってしまって…すみません。人気ブログランキングに参加中です。お忙しい中、大変申し訳ありませんがクリッククリック2を宜しくお願い致します。
日本を代表する日本を作った起業家である「本田宗一郎氏」が残した素晴らしい言葉があります。(情報提供元
本田宗一郎
その言葉に感慨深いものを感じました。

“The value of life can be measured
by how many times your soul has
been deeply stirred.”
人生の価値は、死ぬまでに何度激しく魂を揺さぶられる経験をしたのかで決まる

魂を激しく 揺さぶられるということは、どれだけ目の前に起こる事実や意見を受け入れることができるかどうか、もっというと自分と違う考えを持ったひとの言葉や文化を自分に取り込めるかどうかがカギになっていると思います。つまり、魂の揺さぶり=更に価値観に磨きをかけることができるということ。それが人生における本当の力だと思います。
それは、ある意味大きなリスク。でも逆にここ数年、「受け入れること」「変わること」のリスクを取らず、百年も二百年も続いた企業が倒産するケースがでてきています。常にその企業が飛躍できるかどうかは、その リスクの取り方がうまいかどうかがポイント。
たとえば、トヨタのレクサス事業。これは企業が大きくなったからできた新しいリスク事業の象徴ですね。京セラのKDDI事業。これも同じ。でももとは両社ともベンチャー企業であり、そもそもでいうと毎日変わり続けた日々があり、そしてその起業家精神がカリスマ経営者から企業体に受け継ぐことができたからこそ、成功を手に入れていると言えますね。
変わること=成長。このように定義したとき、新しい力を身につけることは、常に新しい価値観を受け入れ、魂の揺さぶりを感じながら、それを愉しむことだと強く思います。それは企業も人も同じ。

「あの人の言っていることは理解できるよ。でも●●だから駄目だよね。」
「あんな新しい事業を始めたけど、あれは前から僕も考えたんだよね。でもうまくいかないと思うよ。おれはわかるんだよね。」
「あの資料作り方、ピンとこないんだよなー。おれの方が正しいよ、絶対。」

よくそういう人がいますね。特に電車の中、居酒屋、はたまた給湯室、携帯メールやメッセンジャーで。めちゃくちゃかっこ悪いですよ。そしてしかも

「そのせいで、ストレスたまってるんだよねー」

とまできたら、もうどうしようもないですね。変われない、受け入れられない自分の弱さでストレスになっているだけなのに、環境の問題にすり替えている人や企業。絶対になりたくないスタンスです。みなさんも、そんなスタンスの人が近くにいたなら絶対救ってあげてください。その救いで喧嘩になるかもしれませんが、それはこの日本にとって絶対無駄なものではありません。きっとその言葉に感謝をしてくれるときが来るはずです。
僕もあまり偉そうなことを言えた立場ではありませんが「素直に受け入れることからはじめよう」これを今日のしめくくりの言葉とさせて頂きます。 :)

【ペンシル】覚田社長のプレゼン力は目力1000%

ペンシルさん
覚田
福岡発の素晴らしい会社です。1年ぶりくらいに、お会いした覚田社長。本当にありがとうございました。
思いっきり御無沙汰の小僧である僕に、寛大な社長は奇特にも「ああいいですよ。時間をとりますよ」と言って頂くことができ、お会いしてきました。久々に聞いた「覚田節」は最高でした。その瞳に飲み込まれて惚れてしまいそうでした…おっとやばいやばい… 🙂
通常、SEOを得意とする企業群は「バックリンク(被リンク)」を売りにして商売をされているところが非常に多いですが、本来Googleなどの検索エンジンは、ちゃんとしたコンテンツを作ることがとても大事と認識するようで、ペンシルさんはそれを徹底してクライアントに提案/納品されている筋の通ったソリューションをお持ちです。
つまり、本当の意味でネットカスタマーと、そのクライアントが求めるシーズとのマッチングを的確に結び合わせるSEO対策ばっちりのWEBサイトを構築する力があるということです。

>>その輝かしい実績です<<

本当にすごいと思います。みなさんもぜひ一度覚田社長のペンシルさんが実施されているセミナーに行かれるとよいと思います。めちゃくちゃ感動すること間違いなしですよー。
ではでは、ペンシルチェックのあとはクリッククリック2を宜しくお願い致します。
※追伸:ちなみにこの日は同じビル違う時間に2回伺うという面白い外出の日でした… 🙁
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【御礼】ネクスゲート 初年度(第一期)終了致しました。

みなさま。籾倉でございます。
応援のクリック&応援のクリック2を宜しくお願い致します。
本日、大きなトラブルもなく社員全員が無事に、初年度期末日を迎えさせて頂きました。お得意様の皆さま、パートナーの皆さま、本当にありがとうございました。こころより御礼を申し上げます。今後ともさらに宜しくお願い致します。
明日から弊社も第二期目に突入をいたします。その2009年度のテーマは…

お客様とともに、
トップスピードで「成果」と「成長」を手に入れる。

とさせて頂きたいと考えております。メディアユニットも、マーケティングユニットも、チームメンバー一丸となってお得意様の皆さまのお手伝いをさせて頂きたいと考えております。私籾倉は、ネクスゲートのキャプテンとして常に最前線にて更に精進し頑張ってまいります。継続したご指導ご鞭撻、そしてご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

株式会社ネクスゲート 代表取締役社長 籾倉宏哉

発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【御礼】メディアユニット経目達成。ありがとうございます。

うれしいご報告です。
取締役COO井上良太ひきいるメディアユニットが、昨年5月に設立して以来、初めて…

経営目標を達成いたしました。

28日時点で、対目標102.9%にてクリアしております。
img_0028.JPG
もちろん、31日まで数字は追っかけてまいります。みなさま、なにとぞ宜しくお願い致します。 🙂
さぁ月末ですね皆さん。クリッククリックを宜しくお願い致します。
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【石油ストーブ】1955年にコロナが日本で初めて開発。

桜も開花。さぁ春だと思った週末はどこへ?今日はとっても肌寒い感じです…。
さ、今日もがんばりましょうね。みなさん。応援クリックこっちもクリック★で宜しくお願い致します。
さて。先日、とってもうれしくなるものに出会いました。円筒型の石油ストーブです。
stove.jpg
最近見かけなくなった、石油ストーブの上にかかってるヤカンからでる蒸気。シュンシュンと奏でるその音色は「暖かいですか?お湯がいるときはいつでも言ってくださいね」と自己主張をしてるかのようにも思えます。そんなシチュエーションで、とってもほっこりした気持になるのは、火の光を見ているからでしょうか。優しく揺れる火の輝き、落ち着くのはなんんでなんでしょうか。 😀
やはり小さいころの思い出なんでしょうね。かさつき、あかぎれた小さな手。それを優しく包み込んでくれたのは、石油ストーブでしたからね。だから落ち着くんだ…なるほどなるほど。
この石油ストーブ。調べてみたら、1955年に日本企業でははじめて「コロナ」が開発したとの事。やはり老舗企業と呼ばれる日本の経済界を支える古参企業は、そのベンチャー企業時代に必ず社会に役立つ画期的な製品を世に送り出しているんですね。なっとくの企業活動です。
ふと考えたときに、この石油ストーブはかなり魅力的なツールに思えてきました。日本が地震などの異常気象で電気やガスでの暖房ができなくなったときのことを考えると、石油ストーブと石油の備蓄は必要な災害対策かもしれません。世の中が便利になればなるほど、それが当たり前になり、それを失ったときに、人がもつ知性を活かして築いてきた文明社会の弱さに気づきます。
災害対策とは、地球に住むひとつの生物個体としての感謝と、ひとりで生きていくサバイバルテクニックを身につけておくことが大事だと改めて思いました。ちなみに、僕は火を起こせますよ 🙂
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【感謝】マッチングサイト「ネクスゲート」をお褒め頂きました。

弊社が運営する、ビジネスジネスマッチングサイト「ネクスゲート」をお褒め頂きました!
concierge.jpg
他のマッチングサイトと違う点は「コンシェルジュデスク」があるところです。写真は、籾倉によるそのコミュニケーション中の激写です。 🙂
各業界知識を駆使し、案件を頂くバイヤー(発注者)様とのコミュニケーションを実施し、サプライヤー(出展者)様との間をつなぐ「軟骨的」な存在でございます。
このコンシェルジュ機能が、他のマッチングサイトとは明らかに違う点でございまして…

・ただ見積もりが流れてくるだけ
・見積もりを出しても決まらない。
・流れてくる見積もり依頼の意味がわからない

というサイト様が多い中、それをがっつり排除させて頂く特命部隊でございます。ようは…

・出展者様からみると、新規営業部隊
・発注者様からみると、代理店営業

にて、今後も善処してまいります。何卒、宜しくお願い致します。
それでは、今日も人気ランキングへの応援を★クリッククリック★で宜しくお願い致します。
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【ネクスゲートリニューアル】マッチング機能を強化致しました!

お忙しい中、アクセスをありがとうございますつ! 😀
お手すきの時に、ばっちり応援&がっつり応援を宜しくお願い致します。
さて、ネクスゲートですが、少しバージョンアップをさせて頂きました…。
発注先探しならネクスゲート
しかも、無理やりなマッチングを強要することは、まったくなく(ウリです★)純粋無垢なBtoB媒体として、がっつり育てて参りました。そしてそして、みなさんのご支援ご指導があって、なんと…

サプライヤー社数(掲載社数):440社

見積発注数:1,000件/月以上(※1月実績:1,730件、2月実績:1,023件)

といった状況でございます。ありがとうございます。発注依頼を頂く内容もどんどんクオリティーがあがっており、5,000万円、2,000万円などの開発案件もあれば、30万円などの制作案件などもあがってきております。ぜひにこの機会に、ビジネスマッチングサイト「ネクスゲート」へご参画、ご利用のご検討を宜しくお願い致します。

バイヤーの(発注をご検討を頂く)方はコチラ

サプライヤーの(出展をご検討を頂く)方はコチラ

では、宜しくお願い致します! 🙂
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析

【ファインドスター 内藤社長】その気さくさに感動と感謝。

元気いっぱいのアクセス、ありがとうございます。ガッツリ、応援応援を宜しくお願い致します。
さて、今日は、ファインドスター 内藤社長
(お写真を拝借しました。もうしわけありません、社長!)
 
六本木の大好きな焼き肉店で、僕の大切な友人から紹介を受け、ご一緒させて頂きました。
僕も社長も、元リクルートグループということもあり、とっても話が盛り上がりました。いやーあっという間の4時間でした。いや、盛り上がるだなんて、失礼ですね。とっても気さくな素晴らしい人生の大先輩でした。一晩で尊敬した先輩や社長は多くいらっしゃいますが、大好きになったのは、ネクシィーズの近藤社長に続きお二人目です。 🙂
その会話の中で、内藤社長の起業家魂にふれました。

「わけへだてなく、謙虚。そして、すべてにおいて深いこだわりを持つ」

内藤社長は、めちゃくちゃ気さくなかた。でも、絶対にひとつひとつに対して深いこだわりをもってらっしゃることがとても印象にのこりました。(こだわりの内容は企業秘密です… 😀 )
ネクスゲートも、もっともっとオンリーワンのこだわりを持たなきゃなー。がっつり、がんばりますよ。
発注先探しならネクスゲート
クリックをお願いします
クリックをお願いします
アクセス解析