こんばんわ。みなさん。人気ブログランキング参戦中です。 毎日のクリックが重要。本日の一票を宜しくお願い致します。
別の内容を執筆していたのですが、ちょっと内容を変えます。いまさっき、久しぶりに大きい地震を感じました。身の危険を感じた地震は久々でしたね。10秒以上にわたる地震はあの時以来でした。あのころの記憶を忘れないために、少し文字にして残しておきたいと思います。
1995年1月17日5時46分。
「阪神・淡路大震災」は起こりました。当時僕はまだ同志社大学の4年生で、大阪の実家で試験勉強を終えベッドにもぐりこんだ瞬間の出来事でした。
体を突き上げるその揺れ。その凄さに、身の危険を感じずにはいられませんでした。地震というものは、たいてい横に揺れるもの。その時の地震は、ベッドから自分の体が浮くような感覚に襲われるという初めての体験でした。
動物的な勘が鋭い父親が、大声で奥の部屋からやってきて…「玄関のドアを開けろ!今すぐ開けないと地震が終わった時に閉じ込められるっ!」と怒号を飛ばしていました。
その声にあわてて、揺れる床に足を取られながら大急ぎで玄関に向かったのをいまでも鮮明に覚えています。そのあとから7時の臨時ニュースの記憶が本当にまばら。相当なショックだったんでしょうね。
その揺れで、僕の部屋の本棚はグチャグチャ、キッチンの食器棚に整然となれべられた形あるものたちも、その扉を押しのけてそとに飛び出し、床で散々な目に合っていました。その惨状に加え、次に目にしたものは、昔のマンションによく設置されていた「電気温水器」。その大きなタンクにつながれた給水パイプがさっくり折れていました。溢れんばかりに流れ出る透明な熱湯…その危機に気づいた時には、床一面の熱湯でした。給水は、床からでている水道管からのパイプだったので、大急ぎでそのパイプを止める蛇口を見つけ、熱湯を浴びながら止めたのは覚えています。火事場のクソ力とい言いますが、あの熱湯を浴びてなぜやけどをしなかったのだろう。その事実だけをとってみると、とても不思議ですね。
当時はまだ携帯電話が、そんなに普及していない時代。大急ぎで両親それぞれの祖父祖母の自宅へ確認の電話を入れようとしましたが、既に電話は不通。受話器を上げて、電気が流れる「コソーコソー」っていう不思議な音しか聞こえなかったのは一生忘れない事実ですね。
親と連携して、片付けを実施。外に出て、大規模マンション群の部屋の電気が「午前6時」で全部ついていたのも、とっても印象に残っています。みんな相当びっくりしたんだろうなー。僕自身も「大阪には地震はこない。東京は危ない」と祖母からよく聞かされていたので、青天の霹靂でした。
午前7時。ひととおり、片づけて「少し休憩しよう」と父とテレビをつけた瞬間、ヘリコプターの上から叫ぶアナウンサーの声が耳にこびりついています。「阪神高速が倒れています。見事に倒れています。」「こちらでは火災が起こっています。これは長田地区でしょうか。火災が起こっています」
東京やその他の地域にお住いの方々は、どんなお気持ちでこの光景を目にされたのでしょうか?僕自身は、東大阪市のマンションに住んでいたので「死」と隣り合わせだったことはありませんが、同じ学部の友人が灘の酒屋の息子で、家が全壊で避難生活を強いられ、試験期間中であったこともあり、京都の友達の家を渡り歩いていたことを思い出します。彼の友人は、何人か亡くなったとの事。悲しい事実です。
火災や自動車事故などのある程度防げる災害とは違い、地震や風雨による自然災害は明日は我が身にて、できる限りのことはした方がよいと改めて思います。
簡易食糧の備蓄、ラジオの携帯、懐中電灯の用意、カセットコンロとボンベなどなど。あって困るものではないので、皆さんもぜひこの週末に用意してくださいね。被災地では、テキヤがホットドックを2,000円で販売していたり、そこら中で略奪などが起こっていたと聞きます。また、マスコミのメディアでは語られない事実も起こっていたと、当時よくこちらも耳にしました。「ボランティアに行く」という友人の女性を強く止めたものでした。
備えあれば憂いなしと言いますが、備えあっても憂いはあるので、少なくとも備えはしておきたいところですね。少し重い内容で失礼しました。(いっきに書き上げたので乱文はご容赦ください)