乗り切れないことなんてない。

2009年12月4日。
ネクスゲートが倒産しそうになった日のブログです。

【リンク】いやー、悩み事たっぷり。本当に百貨店のようです。

あのとき…次の日の12月5日の支払い、6,694,203円を払う事によって、キャッシュアウト(銀行口座にお金がなくなるってことですね…つまり倒産です)することが明確になり、それを待ってもらう交渉を親友の会社に【お願い】をして、なんとか受け入れてもらったあとに書いたものです。

2009年4月17日に母を失い、
2009年4月19日には株主と大喧嘩、
秋には業務委託をしていたメンバーの詐欺、
昔から可愛がっていたメンバーによる人為的なミスによる数百万に及ぶ損失

などにより経営も悪化、その秋にはコストコントロールのために事務所も移転、
究極に追い込まれていたときです…苦笑。

あのときは、いやーつらかったです、ほんとに(+_+)

しかし、その【お願い】を受け入れてもらってから以降、
次の年に現在では幹部の籔井選手の参画もあり、
業績が急回復、決算も最高益を更新、そして今日の僕たちがあります。
こういうブログって残っていること、初心にかえるためにも大切ですね。
今日という日に感謝。
更に精進しながら、Enjoy!!!します。

今日もありがとう

誰も歩んだ事のない道を、駆け上がってきました。
そしてこれからも。常に面白く、そしてもっと面白く。
籾倉
にげない、めげない、あきらめない。
気配り、目配り、心配り。
今日もありがとう、そして明日もありがとう。

苦言を呈することって素晴らしい。

苦言を呈することって素晴らしい。
前提として、
ネクスゲートメンバー(社員)、
パートナー、お客様の皆様
創業時なんにもなかった僕に投資してくださった株主様。
そんな、僕をリスペクトしてくれる方々に、心から感謝をさせて頂きます。
こんな「夢と志」しかなくて、駆け出しの男と時間を共にしくれていること、して頂いていることに奇跡を感じます。本当に。
そんな中…まだまだイケてない僕に対し、ガッツリダメだしをしてくれるメンバーに改めて感謝することが最近多い(^^ゞ。
苦言を呈する事って、実はめちゃくちゃ体力がいる事。
だって相手が素直でなければ、喧嘩に発展したりして、自分が傷つく事も容易に想像できる。

冷静に考えても、相手をリスペクトすることも素敵だと感じますが、苦言を呈することのほうが、より素晴らしいって純粋に思います。

素敵な苦言を呈するためには、三段論法をはじめとする、EQを鍛え、自分がリスペクトする相手の考えをより、ブラッシュアップして、互いに成長すること大事にすることが大事。
そんな状態を、僕は心から素晴らしいと思うし、そんな組織でありたいし、あり続けたい。
ドM上等!!
今日もenjoyします!!!

自分の道を決めるということ

東京は激しい雪です。交通機関も麻痺している模様…19時退社にしてよかった。うちの前もしっかり積もってます笑。
積雪
さて、今日は道を決めた時の話。
僕にとって「宣伝会議」との出逢いは大切な出来事でした。
宣伝会議
それは、僕が道を決めた本だから。
高校生の時、この宣伝会議を手にとった時の感動は忘れない。
大学の進路を悩んだ時、このおかげで他学部もよりも心理学を選んだのは、まだ記憶に新しい。
佐藤雅彦さんの告知量の閾値理論。
代理店として、テレビCM枠を販売する際に、多くの露出を確保したほうが売上があがるのに、その量を絞ることで「あれ?あれみたことあったよな?最近まだやってる?」なんて話題も創れるとおっしゃっていた談話がとても印象的だった。

人の心を掴んで、動かす。

それが広告なんだと。当時の僕は学祭などのイベント事がめちゃくちゃ大好きで、率先して感動を創りだす事にこだわっていたとき。
そして心理学という学問を選び、その後広告を使ったマーケティングの道を一貫して進み、今日の僕があります。一時は別の道を選びそうになったときもあったけど、この道が、やっぱり楽しかった。引き続きこれからも最期まで楽しくしつづけます(^O^)/
先日お伺いしていた宣伝会議さんの本社ミーティングスペースで、そんな当時のバックナンバーに会ったのでその写真をアップします。
ありがとう、宣伝会議さん。
そしてこれからも宜しくお願い致します!

2011年もありがとうございました。

2011年。
本当にいろんなことがありました。

地震。
裏切り。
別れ。

でも素敵なこともありました。

新しお客様との出逢い。
ビジネスパートナーとの新たなる挑戦。
そしてメンバーの成長。

そんな1年。そして、なによりも嬉しかったのは

 2012年度内定者との出逢い

でした。彼らとどんな未来を創っていけるか?それを考えると本当にワクワクします。
中途入社が大多数を占めるベンチャーとして、新卒採用を推進できるということは、チャレンジでもあり喜びでもある。彼らがネクスゲートという組織を志向してくれるだけで、本当に嬉しい。
あたりまえですが、そんな新卒メンバー、能力がそもそも高いので、僕と現ネクスゲートのメンバーの腕で、ガッツリ鍛え上げなければなりません。
経営者をはじめとするマネジメントラインの人たちは、事業の成長や企業の成長が進めば進むほど、プレイヤーとしての能力よりも、「教育者」としての要素がより必要になってくるもの。
人を育てるということは、自分が成長しつづけていないとだめ。つまりは、僕が成長しなければならないということ笑。
ということは、来年の僕の抱負はこれでいかねばなりません。そこで…2012年は…

龍が天を突き抜けるが如く、人の成長を加速できる輩になる

よし、これでいきます。
みなさん。
今年もありがとうございまいた。来年も更に宜しくお願い致します。
2011年12月28日 株式会社ネクスゲート 籾倉宏哉

経営者って素敵な仕事だよ

さて、年末まで営業日3日。
世の中はクリスマスだ、サンタだって騒いでる。
santa.jpg
来年年明け早々、4日からは中途2名が増員。
4月には夢と希望にあふれる新卒7名が。
とても楽しみな半面、悩み事も気になる事も沢山。
このドキドキ感が経営者の醍醐味なんだろうなー。

スゴイ素敵な仕事を、神様は僕に与えてくれた。

本当に感謝している。
先日、古巣の同期がこんなことを言っていた。
「俺、もう終わりなんだよ。とりあえず55歳まではさ、まずまずの給料で、まぁがんばったら60歳まで働かせてもらえるしさ、もうさ無理だからいいんだよ。それよりさ、ゴルフいかね?」
うーん。
こんな指向をしてしまうアラフォーが多いこの日本。

そんな考えになってしまう前に、うちの社員たちには充実した20代30代を過ごさせてやりたい。

自分の周りに起こる全てのヨシナシ事を、全て自分の問題としてとらえる事ができ、常に成長意欲を持って目の前の課題に取り組める人を育てたい。
Educationという言葉を福沢諭吉は教育と訳してしまった。本当は啓育という意味で、つまりは啓発して育成することが本意。
いままさに僕が感じているこのワクワクとドキドキをメンバーひとりひとりが常に感じてくれた瞬間、加速度的にネクスゲートも成長するんだろうな。
そんなリーダーでありたいし、そんなリーダーを育てたい。

まだまだ足りない。
もっと先へ、もっと未来へ、もっと新しい自分を!

仕事のあなたにも。
恋人と一緒のあなたにも
家族と一緒のあなたにも。
子供へのプレゼントを今まさに買い出し中のあなたも笑。
いまこの時点でなにしようか悩んでいるあなたにも笑。
メリークリスマス♪

感謝の心しか要らない。

年末ですね。
みなさんもバタバタだと思いますが、僕も社員のみんなとバタバタです笑

そんな中、大きなお仕事を、日本を代表する大手企業の方から頂きました。

いろーんな人が一気に動く大仕事ですが、広告代理店としては嬉しい取り組みになりそうです。金額的にも、事例的にも(^_^)/
そんな大仕事ではありますが、きっかけは本当に小さなものでした。そのきっかけを上手に上手に育てて、ここまでもってこれたのも多くのパートナー様に支えて頂いたからこそ。
感謝という言葉しか思いつきません。
ありがとうございますm(__)m。

そのパートナー様とも小さな小さなきっかけから紡がれた大切な絆。打算的な考えで、金額や名誉などで仕事を選ぶことなく、感謝を忘れず献身的に取り組めば、道は拓かれる。

そう強く感じた午前中でした。
午後もガッツリいきます(^^♪

noblesse oblige

noblesse oblige、これを知っているエグゼクティブは少ない。
常に謙虚に感謝を忘れず、常に明るく、常に利他の心で。
僕はまだまだエグゼクティブではないですが、
そういう深い気持ちで仕事に取り組みたい。
そう、思います。
今日は、やなこといっぱいあった。
そして、イイこともいっぱいあった。
それが人生。
だから楽しい。
そんなもんだよね。
明日も上向いて歩こう!

若い力が日本を創る!

今日は、月に1回の2012年新卒勉強会でした。
マーケティングのお勉強だったのですが、新人たちが宿題で作ってきてくれた相互に紹介しあったチラシデザイン。
2012チラシデザイン.jpg
なるほど、できる、こやつら…

デザインが秀逸なもの
企画が凝っていてるもの
中身が充実しているもの

どれも魅力的で、親バカですが彼らの将来が楽しみでなりません!
勉強会が終わった後は、吞み会へGO!
マーケティングの勉強会が盛りだくさんだったので、解放感もひとしおだったのでしょうか?とってもイイ笑顔。恋話を中心にかなり盛り上がりました笑。
勉強会の内容は…

マーケティングってなに?
広告(Advertising)って必要なの?
伝えること、伝わること。
チラシ実習
あなたは、パン屋をはじめる事にしました。
マネタイズを知る。
一流のマーケッターになるには?

こんな感じ。
売れる仕組みをつくって、ガンガンビジネスができる「最高のマーケッター」を育て上げたいと思いますっ!

勝負の12月

おはようございます!2250本目のブログ記事です笑


12月。
忘年会。
クリスマス。
いろいろあります。
組織体制を変えます。
戦闘態勢になりますよ!。
わくわくしますよ。成長万歳!
皆さんも一緒に!
わくわくしましょう。

きづきました?
クリスマスツリーになってるでしょ?半分ですけど笑
やるしかないですよ、一緒に声だしていきましょー!風邪ひかないように皆さん何卒宜しくお願い致します!