去年の秋、大学時代の友人がガンで星になりました。
そして、本でその生きざまが帰ってきました。
一瞬、複雑な気分に襲われましたが、いまは正直うれしい。
人として大切なこととはなんなのか?
それをかみちゃんは教えてくれているような気がします。
mixiで日記を追っかけてはいましたが、更新が止まった時、本当に悔しかった…
大学時代、明るく元気な美人さんでラクロスで鍛えたスレンダーな姿が今でも目に浮かびます。
ありがとうね!かみ。
いまでも僕らは君のファンですよ!
親孝行の本質
今日も大阪で新卒面談遂行中です☆そして、ちょっと眠い…笑
目がキラキラした未来ある若者たち会っていると本当にテンションがあがります。
逆にそんな機会を頂けている事に感謝。なんどもなんども足を運んで頂いてありがとうございます。みんな、これからもよろしくね!
さて、そんな学生たちと会っていると、親御さんの話になることがなぜか多い。
そんな中、親孝行の話になることもなぜか多い。
就職、なかなか決まらない。親を安心させてあげたい。学生時代世話になったので、少しでも楽させてあげたい…などその形は様々。
どれも素敵ではありますが、親としては「笑顔で元気に過ごしてくれること。そして社会に出てイキイキとして活躍してくれること…」だと僕は思います。
ネクスゲートはまだ5年目のベンチャー、社員数も20数名とまだまだ駆け出しです。
でも日本をよりよく便利に動かしていくという志と、
素敵な仲間が集まっているということにかけては日本一です!
2012年度新卒採用において、弊社から内定を出させて頂く学生の皆さん、そして内定はもらえなかったかもしれませんが、ネクスゲートを志望して頂き選考に参加して頂いた皆さん。皆さんはこれからの日本を担うの国の宝であることは間違いありません。そう、国宝です!
そして、その健康な体は、自分の父、母、先祖の力なくてはそこに存在しません。そのとっても大切な原点に感謝できるとするならば、日本人として「やるしかない」ですよ。
親孝行は、社会に貢献すること。そう日本経済に貢献することです。それが自分の親を喜びに導く原点です。
就職活動、ガッツリ頑張って下さいね!
あ、2013年度採用、そろそろ始めます!
大学3年生の皆さん、そろそろご準備を宜しくお願い致します☆
ダイヤモンドダイニング、松村社長の魅力
昨日は、ガチで勢いある飲食店ベンチャー、ダイヤモンドダイニングさんの記念すべきパーティーにお伺いしてきました。
一言でいうとかなりスゴかったっす。
なんと列席者600人。各界の著名人の中に、いつもどおり僕は借りてきた猫でした 🙂
たった10年で230店舗まで広げているその勢いたるや、凄まじいっすねー。
それなのに、情熱的で面白くて、気さくで笑顔が最高!
本当に素敵なEntrepreneurです!
そんでもって…ぼくからの御祝は、お花はスグなくなっちゃうので、残るものっていうことで!!
ダルマをお贈りさせて頂きました!
商売繁昌、千客万来!
松村さん、今後とも宜しくお願い致します!!
感謝。
この三連休、皆さんはどうお過ごしでしたか?
僕はめちゃくちゃ充実してました 🙂
なかでも、
ネクスゲート全メンバーでいったBBQはとっても楽しかったです。
メンバーの奥さんやお子さん、
特別ゲストシンガーソングライター「南月ALBA」さん
も加わり「食欲の秋」における最高のひと時でした。 🙂
みんなで外にでて、同じ釜の飯を食う。最高ですね!
そんな、バーベキューの肉を焼きながら思った事があります。
創業5年目。
社員が増えて、事業の幅も広がり、みんなの成長ぶりを見ていると、企業は人なりって改めて感じます。
大切な事は、
みんなひとりひとりが主体性を持って、
自分が面白いということを実践し、
熱くなってくれること。
これがとっても大事。
良き出逢いもあれば、残念な別れもありました。
もちろん、全てがいい別れかたでもなかった。いまでも憤りを覚えることもあります。僕も人間ですしね…苦笑。
でも、僕は今、本当に幸せです。
いまのメンバーの輝いている目を見ていると、ネクスゲートを起業してよかった。こころからそう思います。
ありがとう、みんな。
そしてこれからも更に宜しくお願い致します。
下期も、がっつり結果出して、がっつり遊ぼうぜ!
さて、今週は2012年度入社、最終面談ウィークです。沢山の学生にお会いできるので、とってもうきうきしています。皆さん、宜しくお願い致します!!
Stay hungry,stay foolish,forever!!
本当に凄い人だったよね。
絶対、こうなりたい。
てか、なってみせる。彼の成功は数々の失敗があったからこそ、成し得たもの。
この覚え、忘れないし実行し続ける。それが道。
言い訳を全て捨てた時、人は最強になる。
できない、できません。
なぜならば…的な資料を出してくる、担当者、パートナー会社さん、大嫌いです笑。
だって○○なんだもん。って子供か!
ぶっちゃけ、無理難題を解いてこそかっこいい。それは企画であろうが営業であろうが、管理であろうが人事であろうが、どんな仕事でも一緒。
無難(ぶなん)な人生は、難が無い人生。
難が有る人生は、「有り難い」人生だと僕は思っています。
そして死を迎える時に「去り難い人生」と思えるかどうか。
その自分の人生が幸せだったかどうかの全てが決まるって僕は思っています。
難しいこと投げかけてもらえる事の素晴らしさに感謝できると、成長できますよね!
言い訳を全て捨てた時、人は最強になります。
あなたの最強伝説、作って下さい。今日も期待しています!
今日も誠実に、着実に、大胆に!
昨日は、とってもいいことがふたつありました。
プライベートでは、大切な人が抱えているトラブルが、さくっと解決したこと。
ビジネスでは、元事業部長(ユニット長)が業務委託という形で戻ってきてくれたこと。
こんなにありがたい事はありません。
感謝。
調子が上がっている時にこそ、謙虚になり、現状における課題点を探し、更なる成長の源泉を探す。そしてその課題解決に対しては大胆に。ひとつひとつ階段を着実あがるビジネスの展開手法、心掛けたいと。
このバランスが絶対に大切。
今日も誠実に、今日も着実に、今日も大胆に!
にげない、めげない、あきらめない。
にげない、めげない、あきらめない。
マイナスの言葉の連続だけど、会社を創った時に自分に言い聞かせ始めた言葉。
あれから、更に色々ありました。裏切りも衝突も。
いろいろな場面で自分の未熟さに悔しい思いもしました。
でも、いま僕は社内外の多くの素晴らしい仲間に囲まれて、とっても幸せです。
本当にありがとうございます。今日も多くの人を幸せにするために、突き進みます。
それが、僕にとっての幸せって気づいたからです。
残された人生、楽しみます!
※追伸:
自分の価値観や、考え方の筋の通し方は、人によって違うもの。
相手の立場にたって考えを合わせて行くことが、コミュニケーションであり、もっとも難しいもの。
怒り?任せて行動しては損。冷静になって進めるが吉です。喧嘩両成敗とはよく言ったものですね。
なんども言いますが、自分の価値観が正しいって思っているひとは、謙虚になったほうがいい。あ、僕自身にも言える事なので(汗)。精進します。
ネゴると根回しの違い
ネゴる。
僕は、ネゴシエートする事はとっても大事だと思います。
でも、日本人の仕事の進め方で一番気に入らないのは人を出し抜くような根回し。 大人として必要な動きなのかもしれないけど、僕は絶対にやらない。うまく進める事が、うまい仕事になるとは限らない。 そうやって、日本の政治経済は衰退してきたということを忘れてはいけない。
常にオープンで、正々堂々としていたい。
ストレートで軋轢が起こる事に、なんの恐れも抱かない。
志が高く、筋が通っていれば、絶対に解ってもらえるはず。
いままでも、そしてこれからも。
おかしい事はおかしい。改める事は改める。 古い価値観を持っている人と軋轢を起こしたくないからと言って、抱き込むようなことはしたくない。 それは、政治の上で票を取りまとめている動きと変らないと思うんですよね…。
まっすぐにぶつかって、解りあえるまで議論する。それがもっとも大事ではないかと。
戦後、全てを失った日本の政治経済は、日本人の士魂で凄まじい勢いを取り戻しましたよね。
究極に謙虚になり、そしてもう一度幸せを掴むために、国民の全てががむしゃらに働いた。そして手に入れた、この日本という幸せ。
なにかが狂った。だから今の日本は失速している。このままだと不時着するグライダー。
狂ったなにか、それは輝くために己を磨く事。磨き続ける事。
これではいけない。僕は公明正大に突き進みます。
にげない、めげない、あきらめない。
にげない、めげない、あきらめない。
絶対に後戻りしない。前に道があることを信じて突き進む。
たとえ、それがいばらの道、道なき道だとしても、自分が踏みしめてあるくことにより、多くの幸せを創れる事を信じて。
幸せとは、道を拓く力をもつこと。
僕は、歩き続けようと思います。
この世に生を受けた事に感謝。
今日も宜しくお願い致します。