【感謝】日々、多くのパートナー企業の皆さまには本当にお世話になっております。心より感謝を申し上げます。
おかげさまで業績もよく、更なる技術開発を進めて参ります。
そんな中、アバター事業を強化するにあたり、米国オフィス開設しました。常駐スタッフはまだいませんが、来年のCESに合わせて米国展開をさらに強化しようと思います!
※場所は皆さんよくご存じの「Plug and Play」です。
もみさんのBlogです。 Stay hungry,stay foolish !
【感謝】日々、多くのパートナー企業の皆さまには本当にお世話になっております。心より感謝を申し上げます。
おかげさまで業績もよく、更なる技術開発を進めて参ります。
そんな中、アバター事業を強化するにあたり、米国オフィス開設しました。常駐スタッフはまだいませんが、来年のCESに合わせて米国展開をさらに強化しようと思います!
※場所は皆さんよくご存じの「Plug and Play」です。
吉本の芸人クリエイターがゲーム開発するプロジェクト「FANY X Lab on Roblox」にアバター提供で協力しています。
吉本興業の芸人さんアバター、もうかなり作りまくりです笑
※プレスリリースはこちらhttps://x.fany.lol/news/roblox/
アバターとブロックチェーンでWEB 3ビジネスを展開するPOCKET RD社、メタバース構築支援事業に参入します。
と言っても多くの企業さまが、カスタマー向けの取組をされている中、即効性、即時性、有用性が高いもののひとつとして「シリアスメタバース」の導入支援に絞り、リアルなアバターを作れる事業者として展開を進めます。
例えば、災害現場の復旧検討などにおいて、ドローンで現場を3D撮影し、メタバース空間に設置。救助隊員たちの実サイズである体格・身長を反映したアバターを用いて、侵入経路や救助方法などに活用できます。
もちろん、訓練ツールとしても活用できると考えておりまして、地方自治体さまや鉄道会社さまなど、多くの企業さまとの連携を進めて参ります。
まずは、第一歩として、JR東日本グループの皆さまと実証実験を実施しましたので、その結果をリリース致しました。
https://pocket-rd.com/information/298f18df872437c5b46f72c6eac44308/
多くの企業さま、団体さまからのお問い合わせをお待ちしております!
富士通さまには本当にいろんなお声がけを頂き、感謝しかありません。
より似てる、より欲しいアバターをご提供すべく、弊社アバターシステム[i avatar]にAI技術を組み込みますのでご期待ください。
–以下僕からのパブリックコメントです
PocketRDは、最新鋭のアバター技術とブロックチェーンで世界中のWeb3の未来を切拓くXR/NFTビジネス BaaS(Backend as a Service)ベンダーです。アバターとAIの相性はよく、富士通のAIを弊社のアバター技術に掛け合わせることで、より魅力的なアバターを提供することができ、さらに、多種多様な事業展開が考えられます。アバタービジネスをより面白くするため、このプラットフォームで「ここにない未来を創る」ことができると期待しています
POCKET RDご紹介シリーズ。
今日は屈強な役員陣を紹介させてください。
CFOはIPO百戦錬磨の東本くん
CTOはPanasonic出身のエンジニアである内田くん
そして今回、布陣強化のため、COOに西川由衣さんが就任してくれました。僕がシリアルアントレプレナーだとすれば、彼女はシリアル風呂敷タタミ担当。僕が広げた夢を確実にカタチにするオペレーション能力が高い逸材で、よくケンカもしますが笑、とても頼りになる女性リーダーです。
ここ最近、矢継ぎ早に発表させて頂いているブロックチェーン関連ビジネスは、全て彼女が責任者として牽引してくれています。本当に感謝しかないですね。この布陣で未来づくりをして参ります。
ー西川由衣のプロフィール
複数のベンチャー企業で経営企画・管理業務に従事。2013年、3Dビジネスを世界展開する企業で日本国内の事業企画を担当し、最先端のビジネスを牽引。
2017年、3Dに関するビジネスが世界中で加速することを予見。自ら企画したPocketRDの創業メンバーとして参画し、事業責任者に着任。管理運用業務に精通したマネジメント力を活かし、日本発で世界を巻き込むビジネス開発に携わる。2023年2月より現職
弊社の事業ドメインをわかりやすく整理しました。
アバターWEB 3事業共創この3つです。アバターについては、AIを活かしてより「なりたい自分」になれる力を、WEB 3については、ブロックチェーン技術を磨き、更なる社会実装力を、事業共創については、世界中の最新情報をもとに、伴走力を…更に鍛えまくって参りますので、ぜひ今後とも宜しくお願いします!
また、事業がドライブしてきておりますこのタイミングにて、更なるAI強化、世界展開体制強化、ブロックチェーン機能の拡充を目論み、シリーズAも計画して参ります。
ちなみに今日も新しいアバターのプラットフォームがリリースされましたねー。面白くなってきました!
2017年創業のPOCKET RD。沿革として、歴史を振り返ってみました。
弊社は10月末決算なのですが、皆さんが期初の方針を示されているので、少しお伝えをしたく。
組織始動したのが、2018年なので丸5年。本当に、激動の毎日でした。
代理店でも、制作会社でもなく、技術会社なので、動きが速いわけではありませんが、多くのパートナー企業のみなさんと壮大なPOCや実事業を展開する中で、価値提供の照準が定まってきました!
今年も多くのパートナーの企業さまと「おもしろくなる」企画を、めっちゃ仕込んでいます笑。その分、メンバー全員で大忙しで大騒ぎ笑、いまいまは大変ではありますが…ご期待頂ければと存じます。
2023年度も何卒宜しくお願いします!
先々週の金曜日。
むかつくけど、おっしゃるとおりの記事が出た。
まさに日本のWEB3やメタバース事業の課題は、集客力。
接触回数、滞在時間、できればログイン時の行動データまで詳細提供できないと、マーケティング施策としての活用には無理がでる。※分析系の特許とれたので、開発始めようかと思案中です。
ぶっちゃけ、幻滅期とか言われている。
それを脱するには「継続できるコンテンツとしての力の担保」が重要なんだろうなと。
力の本質はなにか。。。
ちなみに、お付き合いしてる事業者様で、確実に成功をものにされているところは、ターゲットとコンセプトが明確で、かつプロモーション施策もタイムリーな企画があるところ。本当にすごいなーって。
徹底した議論の上に、めちゃくちゃ考え抜かれ、そしてチーム一丸となって進めているその姿はとてもまぶしく、全力でお手伝いしたくなります!
逆に、見た目だけの実績やターゲットが不明確なままのコンセプトに魅了され「とりあえず的に展開されたもの」は続かない。広告屋としては、ROIがすべてなので…メタバースがインターネットに変わるメディアになれるかどうかは「嘘」や「盛り」の排除を始めないといけないんですよねー。
若かりしリクルート時代、JAAA(インターネット推進協議会)での議論に入れてもらったのが懐かしい。その1クリックは本当ですか?って。時代進んで、DNPやCDPやらなんやらかんやら、WEB 2技術で徹底的に磨き上げられた技術をWEB 3にも活かさないとです。
ちょっと視点を変えて…
もうひとつは、欧米・アジア系のゲームや、もともと集客力のあるSNSベース・・・のどちらかに、ワールド(メタバース)を構築していることろにお話を伺うと、やはり結果=売上が出ている。しかも継続して投資も増えている・・・なるほど!
いくらビジネスモデルや技術、そしてクリエイティブが良くても、はたまた先行して事業を展開してきたとしても、ROIが合わないと継続してもらえないのがコンテンツビジネスの基本。
僕らのアバターの技術も、ブロックチェーン技術も、クオリティやスピード、そしてかかわる全ての人が納得できるずば抜けたコンセプトがないとダメやなと。自分でいって自分の耳が痛い…トホホ。
いやいや、前向いて業界をもっともっとよくしていこうと思います。まだまだです。
JCBI、現在、加入企業55社。
僕も会員企業の1社として、ありがたくも、更に業界の皆さんと一緒に新しい未来を作らないといけないと思いを新たにしています。
ここ最近、Cryptoの真贋性についての様々な取り組みがありますが、W3C準拠のKYC walletや日本の信頼のおけるShopping siteやMarketPlaceが立ち上がると、問題の本質が変わるのでは?と思っております。
つまり信頼の棄損とビジネスモデルと活用方法の枯渇による幻滅期を超えて、ビジネスが再浮上する際に重要なのはセキュリティが担保された財布と、それにかかわるCustomer保護のための法整備(罰則規定も重要かと)の拡充と、日本の国家としての信頼のおける暗号資産(仮想通貨系)に紐づかいないオープンチェーン(コンソーシアムチェーンの本質はプライベートチェーンではないという理解)の創設もありかなと思っていたります。
あくまでの1意見ですが、多くの仲間のみなさんと活発な議論を経て、僕自身もビジネスをし、そして多くの方々のお役に立てるべく、精進致します!
※追伸:
JCBI、本当にみなさん前向きで素敵な人ばかり。
よかったら皆さんもご加入のご検討を!