渋谷にもあるんですねー。シリコンバレーだけかと思っていましたが、Googleのスタートアップ支援拠点で登壇。その名もGoogle for Startups Campus。ネーミングがかっけー!

緊張したけど楽しかったです。

やっぱりアバターの時代が来ましたね。それを感じましたっ!
もみさんのBlogです。 Stay hungry,stay foolish !
渋谷にもあるんですねー。シリコンバレーだけかと思っていましたが、Googleのスタートアップ支援拠点で登壇。その名もGoogle for Startups Campus。ネーミングがかっけー!
緊張したけど楽しかったです。
やっぱりアバターの時代が来ましたね。それを感じましたっ!
少しまじめな話。
当社は、one ID=N avatarの未来を創るべく、ブロックチェーンとアバター技術の修練を重ねて参りました。無論、それに付随する特許も多く取得させて頂いております。
自分の写真を撮影したと同時にKYCを取得、アバター生成しウォレットに格納。ユーティリティートークンをベースにブロックチェーンをマーケティングに活用。
ポストクッキー時代のCDPとしての利用価値は高く、多くの分析ツール群との相性も抜群です。
また、そのプラットフォーム上に乗る各種コンテンツにも投資を展開し、投資会社連携した他社コンテンツ連携も柔軟に展開。
もっと便利に、もっと安全に、もっとたのしくをモットーにビジネスを広げていきたいと考えております。
この理念のもとには、B2BもB2Cもありません。世の中をさらに豊かにするために技術革新、事業推進を進めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
東京都が運営する「東京アップデート」という海外メディアに取材を受けました。
ありがたいっ!
Innovation with the World’s Most Advanced Avatar Technology
https://www.tokyoupdates.metro.tokyo.lg.jp/en/post-1303/
もう本当に感謝しかありません。
改めてJETROの皆さま、出展者の皆さま、そしてスキャナ運搬会社さまをはじめとするパートナーのみなさま、そして事前準備から当日対応をしてくれた現場のみんなも本当にありがとうございました。
総スキャン399件/4日間(イベント対応ギネスです)、メディア露出数2局4番組、海外ネットメディア複数、獲得リード数は内緒ですが、凄まじい数になりました。
既に、フランスを代表する企業との多くの商談もスタートしました。なぜか日本企業とも笑
更にはフランス関連の島国からも、若者たちが来日の際に立ち寄ってくれるそうで、それもとっても嬉しい依頼です!
現場の運営も大きなトラブルもなく、逆に多くのパリジェンヌを中心にアバターになって頂き、多くの熱狂を生みました。できあがったアバターをみたあとのキャーキャーがすごかった。しかも友達をガッツリつれてきて戻ってきてくれて笑、感謝っ!
可能性しか感じない7泊9日間で、海外進出をガッツリ進めたく、引き続きよろしくお願いいたします。
ちなみに前夜祭として、フランス大使公邸にお招きいただきました。全体写真にTシャツジャケットで混ざる僕。偉い人はみんなスーツ…おいおい
日曜の便だったので、最後は少しだけ市内観光しました。ルーブル美術館前で面白写真をとり帰路につきました。
SusHi TECH会場Global StartupProgramAVATARIUM設置完了です。
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
僕は16日はほぼ全日、15日はできるかぎりにはなりますが、ブース、もしくはスキャナー展示の近くにおりますのでよろしくお願いします<m(__)m>
尚、アバターになって頂いたら、その場で日本の史跡名勝に入り込めるコンテンツをご用意してますので、ぜひお越しください。
大和証券グループへPocket RDのデジタルアバターを提供します。
クラウド型応援金サービス「KASSAI」のAIアシスタントとしてAVATARIUMを活用いただきます。
Pocket RDは、創業来デジタルアバターの民主化目指し「1ID=N Avatar」をモットーに、自分自身の分身を簡単に手に入れていただくための技術開発を進めてまいりました。
今回の大和証券さまとのプロジェクトも、デジタルアバターの一般化につながる足掛かりになると確信しておりまして、制作を担当したKOTOさんの存在は業界を牽引するアンバサダーになると期待しております。これからもデジタルダブルの世界をエンターテインメントに切り拓いてまいります。
https://pocket-rd.com/information/daiwa-grp_kassai_koto_avatarium/
東京都が推進するベンチャープロジェクトに採択されておりまして、その模様がテレビの取材を受けました。ありがたいっ!
録画がWEBにアップされていますので、お届けします!
米国から帰国し、少し体調を崩しておりましたが、完全復活しましたので、改めて報告を!
2023年に初めてCESに参加し、来年のCESに絶対に出て、海外の人たちを驚かせたいと誓い、なんとかかんとかJETROさんとのご縁ができ、晴れて出展社として参加して参りました。ありがたい。
結果として繋がりは500リードを超え、かなりの手ごたえを感じたことは確かです。面白いのは海外比率がそのうちの50%で、日本から渡米してきている多くの企業さまとも接点を持たせて頂きました。それはそれで面白い笑。海外の企業さまはLVMHさま、アメリカンエキスプレスさま、全米のカラオケチェーンさま、などの大手企業はもちろんのこと、テックベンチャー系の方も多くお声がけを頂きました。
今回の主目的にはビジネスマッチングだったので、諸事情で初動が遅かったのもあり、メディア対応はあまり意識していませんでしたが、来年ももし出展させて頂けるのであれば、アワードを狙いたいと思っています笑(海外のアバター会社、構想だけでアワードとってたし涙…悔しいっ!)
それにしてもCESは昨年にも増してすごい盛り上がりでした。出展社総数は4300社を超え、来場者数も13万人以上とも。名実ともに世界最大のイベントです。町全体がITな人、マーケッターの方々で埋め尽くされ、プライベートタイムでもバッチを胸にぶら下げている有様。ある意味ステータスなのかしら笑。
その中でも韓国勢が勢いを増していたのが誰の目にもとまった一番の事実ではないでしょうか。ロッテやLGなどの大手ももちろんですが、ユーリカパークといわれるベンチャー企業のゾーンの1400社で彼らは比率は600社を超えていました。それは本当にすごい。時間見つけてだーーーって回ったのですが、国だけではなくて、ソウル市や大学などが場所を用意して、そこにベンチャーがのっかるってのもありました。
全体でも韓国勢は761社だったそうで、昨年も多いように思えた400社をかるく超えていたようで、日本のそれは60社程度。国内市場が日本と比べて小さいというのもあるのかもしれませんが、国としての危機感も高いようにも見えました。
LVCC(メイン会場)の大手企業のブースもだーーって回ってきました。日本企業では、Kubotaがかなり素晴らしかったかもです。GPSを用いた無人AIトラクター。志も高く、これは世界を変える画期的なものでした。
大手企業のブース、時間が本当になかったので、ざっくり回遊でしたが、ソニー、パナソニック、Canonのブースもなんとか回りました。でもLGやロッテのそれにはかないません。ソニーというブランドは素晴らしいかもですが、去年とほぼ同じ配置で、同じものを見せていたので、個人的にはがっかりでした…見せ方もそうですが「新しい未来を切り拓こうとする力学の差」を見せつけられた印象ともってしまいました。
これは、いち日本人として更に志高く、大手ベンチャー関係なく多くの人を巻き込んでいくことに重きにおいて、世界中を相手にビジネスを作っていくパワーを存分に発揮することが僕に求められていると思うことにします笑。
ちなみに番外編としては…ウォルマートやAMAZON、ロッテなど流通大手も出展している中、日本の流通企業の出展が0なのも残念な事実だなと。あ、うちの株主に阪急阪神ホールディングスさんがいるじゃないですか笑。ちょっと先ですが彼らの全社勉強会に呼んでもらったので、けしかけてみようと思います笑。
ざーっとですが、ご報告でした。
最後に…JETROのみなさん、本当にありがとうございました。
感謝感謝の4日間でした。引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
※ちなみに交流会を米国ではじめてしきりました。イベンター見参。楽しかったー笑
いよいよ、CESが近づいてきました。
JETROさんから配られる冊子にもPOCKET RDは登場しています。キービジと、場所と弊社の紹介が載っています!ありがたい。
場所はこちらです。
※テスト運用も順調で、世界中の皆さんに遊んで頂いてます。海外比率は約30%。本格的なプロモーション開始は、来年を予定しております。
いよいよ、とーとー、新宿のビームスさんの店舗にAVATARIUMが降臨。ワクワクしかないです!!!!
みなさんも新宿でアバターになってテレポーテーションしてください。
東大阪のアパレルの小売店の息子的には、歴史的な1歩です。ビームスの皆さんに感謝、感謝。
店舗情報はこちらです