それは人脈ではない。

人脈。
やっぱり、そうかという感じでした。
いい人脈とダメな人脈。先輩から教わりました。
いい人脈はふたつあるとの事。

1.今はダメだけど、能力は高く5~10年後、ビジネスができる(お金になる)人
2.能力も高く、今まさに決裁権をもっている人。

なるほど。
逆にだめな人脈。

能力もなく、決裁権もない人

これがだめな人脈。
僕ね、彼と仲が良いんですよとか、あれ僕がやったんですよ的な、コレ俺詐欺人材はだめだってことですね。
みなさんの周りはどうですか?
見極める目、大切です。

西の五代友厚、東の渋沢栄一、

ネクスゲートの大阪オフィス。
alba.jpg
大阪で最も気の流れがよいと言われている船場(堺筋本町の本町橋付近) にあります。ここ選んだ理由にには、僕のこだわりがあったりします。 🙂
実は、隣に大阪商工会議所さんがある物件にて、ぼくのめちゃ尊敬している大阪商人(大阪人ではなく、大阪の恩人と言われている)のひとり…

五代友厚(ともあつ)氏

の銅像があるんです。しらない人は、大阪拠点で働くビジネスマンとして勉強しましょう(笑)
五代友厚.gif
この人、めちゃくちゃ活躍した凄い人で、参与職外国事務掛、外国官権判事、大阪府権判事、造幣局誘致、大阪税関長を歴任した後、大阪証券取引所、大阪商工会議所、大阪市立大学、大阪製銅、関西貿易社、共同運輸会社、神戸桟橋、大阪商船、南海電気鉄道などを大阪に設立した逸材。きゃー!

まさに瓦解に及ばんとする萌し(きざし)

いまの大阪と同じような感じだった明治時代の大阪経済に対し(いまのほうが酷いかな…)、俊敏に剛腕をふるって、立て直した凄まじい方。
誰もが無理だって思っていることを如何に実現するか。こういう突き抜けた人間になりたいって僕は強く思います。むりかなー、いやにげない、めげない、あきらめない。
大阪で出逢える素敵な若者と一緒に、心がけを大切に一歩一歩、一期一会を大切にやっていきます!
※心掛け十七訓壁紙を創りました。よかったらダウンロードしてください!
心掛十七訓.PNG

東京オフィスのご紹介

ネクスゲートは、一棟借り(またの名を一軒家…笑)しているオフィスに入居しております。
ひとつ屋根の下のCompanyですっ!
Silicon Valleyの企業のほとんどは、インキュベーション施設から一軒家を目指し、そのあと更なる成長を目指す感じらしいです。素敵ですよね!!
僕らもガッツリ飛躍したいと思いますっ!

カフェのデザイン

カフェのデザイン。
センスって大事ですよね。
それしてもこのお店のDJブースにあるレコードの数は半端ないwww
海も見えて、交流会もできる素敵なお店です 🙂
mommy cafe はこんな感じにしたいなぁー 🙂

Z会,寺西さんのブログ

大嶋けーすけ風に「みなさん、お元気様です!」。
最近会ってないなー、元気かなけーすけ。
このあいだケースケが大好きっておかぁさんをもつ女子に会いました(笑)どーでもいいですが…
さて。Z会ってみなさんご存知ですよね?
僕は学生時代、あほあほでしたので…いまもか…お世話になることはありませんでしたが、そんなZ会のキーマンである寺西さんのブログで僕が紹介されています(汗)

教育×マーケティングの人、Z会寺西隆行の「和顔愛語 先意承問」

ぶっちゃけ、良く書きすぎです…笑
まぁでも取材を頂いたり、ブログで紹介されることは嬉しい事です。
常に明るく、常に謙虚で、楽しく生きたいって思う瞬間ですね。感謝!

BBT大学のキャッチコピーコンテスト

お知らせです。
BBT大学、正式名称ビジネスブレイクスルー大学のキャッチコピーコンテストが開催され、その審査委員にお招き頂きました。
BBT大学,コピー,コンテスト
8月末まで、コピーをみなさんから募集するようなのでふるってご応募下さい!特典も魅力的です 🙂
ちなみに、発表のときのイベントに僕も審査委員として参加させて頂きます。
イベント参加申し込み
僕の尊敬するクリエイティヴディレクターの紫垣さんの無料セミナーもありますので、是非こちらから、ご申込ください!

ベンチャー支援

こういうセンス、日本にはなかなかないよなー。
ベンチャー支援
サンブリッジが主催しているようですが、流石のセンス。趣旨、場所、スポンサー、課金の仕組み、オーディエンス、 すべてがなるほど。
箱作っても、面白いベンチャーはできない。EcoSystem、つまりは環境をつくってこそなんぼの世界ですよね。
むーん、もっと考えなければならない。そう思います。

スーパーエンジニア(予定)

学生バイトの尾崎くん。
ツイッターで知り合った中です(笑)。
なかなか熱い男で、カブトムシが苦手です(冗談)。
ネクスゲートでは、学生バイトがガッツリ頑張っています。営業バイトの大西ちゃんはじめ、この「おざっきぃ(尾崎くんのあだ名っす)」もしかり、若い力を支えてくれるのがベンチャーの醍醐味。彼は薬学部の学生でもありますが、ガッツリプログラムを書いてくれていたります。

頼もしぃー☆

ま、あんじょう、よろしゅうに。
第二の川崎修平さんを目指すんだ!
※学生バイトの受付はこちらです。よかったらここからご応募下さい 🙂

言い訳を全て捨てた時、人は最強になる。

難しいですが

それがプロの道。

と僕は思うんですよね。
素敵です。
誰かのせい、環境のせい、タイミングのせい、なんてカッコ悪い。
自分の愚かさをしって、その愚かさが故の言い訳を使わずに、しっかりと結果をだす。これが大切。できること、あるはずです。
特に若者男性に多い傾向。だから草食系男子とか、イラっとする言葉が生まれるんです。ありえない、しっかりしてくれ。

にげない、めげない、あきらめない。

にげない、めげない、あきらめない。
絶対に後戻りしない。前に道があることを信じて突き進む。
たとえ、それがいばらの道、道なき道だとしても、自分が踏みしめ​てあるくことにより、多くの幸せを創れる事を信じて。

幸せとは、道を拓く力をもつこと。
僕は、歩き続けようと思います。

この世に生を受けた事に感謝。
今日も宜しくお願い致します。