創意工夫

仕事をしていく上で、お金をかければなんでもできるって発想。大嫌いです。
僕は商売人の息子?だからかもしれませんが、ゴミ袋は伸ばしてまで使い切りたいし、使い捨てボールペンも最後まで書き終わって、芯だけ変えてつかわないとだめなひとだったりします。
そんな僕にふさわしい(笑)本を大切なひとから頂きました。
みかんのむきかた
これめっちゃ面白いんですよね。わかりやすくいうと…

みかんの皮クラフト

なんですよ!
昔は、洗濯バサミでロボットつくったりしてたな…なつかしい。
中身は著作権違反になるのでみせれませんが、こういう創意工夫の礎づくりって大切ですよねwww
みなさんのお子さんにも是非!

弊社卒業したインターンの活躍

今晩は一昨年に弊社を卒業した学生インターン、田邉きよたか選手との食事でした。
今は野村證券で、公募増資などをはじめ、M&A関連職として従事。一言で言うと…

さすがやな。嬉しい限りっ!

って感じでした。
学生時代は、弊社だけでなく縦横無尽にベンチャーで活躍し、海外留学もこなし、大型の学生イベントや♀も含めて大活躍。お頭もなかなかのもので、最終学歴は早稲田大学政治経済学部卒。
こういう輩が日本のベンチャー市場における、ファイナンスの常識をぶち壊してくれると、本当に面白くなるな―って思います。
日本のベンチャー企業に対する外国資本の比率は相変わらず5%以下。米国や欧州、そして中国などのリスクマネーを受け入れて、海外を目指して事業を拡大するベンチャー企業の育成は急務。当たり前のように、セコイやDCMのSeed VENTUREに対する投資コーディネートを手掛けることができる人材を日本としても開発をしたいなーって強く思った夜でした。
Financeってのは日本の経営者にとって、相当弱い知識のひとつ。僕も含めて勉強をもっとしなきゃなーって。がんばりますよー☆
まぁあとは、こういう優秀な元インターン達が、ガッツリと働ける職場環境を創る事、これは事業責任者として急務やなーって思います。ノバレーゼで活躍する谷藤ちゃんともそのひとり。ふう、僕はまだまだです;)

数秘術って面白い!

最近、数秘術にハマりつつあります(笑)
カバラとかピタゴラス式とかがあるそうですが、生年月日などの数字に全てはつかさどられているという考え方。なんか当たっている気がして…ちょっと占ってもらったのですが、こんな感じ…

誕生数 1 の性格
陽気で社交的な性格です。自他ともに厳しい几帳面な完璧者主義でもあり、一度気になると徹底して磨きをかけ、手抜きを嫌うこだわり屋です。何にこだわるかは人それぞれですが、高い理想を掲げることもあり、そこへ至るための努力を惜しみません。
一人で抱え込む癖があり、やると決めれば手抜きはできず責任感も強く忍耐強いです。仕方なく頑張ることもありますが、中途半端だと罪悪感を感じてしまうようです。その気はなくても評価され、重要な物事を任される人もいるでしょう。
自分に忠実で我が強いですが、事を荒立ててまで自己主張しようとは思わず自制心が強いです。内心はイライラしていても耐える我慢の人で、寛大で温厚な雰囲気を持っています。平等精神にあふれ面倒見もいいので周囲から頼られることも多いようです。管理能力がありリーダーになると出世する運を持っていますが、興味のないものには極端に無関心なようです。

なんか嬉しいし、あたってる…笑

覚醒数 5 の性格
知的好奇心が強く情報収集能力に長けています。マニア的奥の深さの物知り博士も多く、様々な分野に興味を抱き一通り何でもこなせる器用な人です。頭の回転も速く冷静沈着であまり物事に動じません。執着心がなく淡白ですが、一度決めたら譲らない意志の強さもあります。
観察力に優れ臨機応変に物事を処理する才能もあります。話術が得意でユーモアのセンスがあり、ムードメーカーとして人気者になる人もいるでしょう。豊富な話題で人を飽きさせず、楽しい雰囲気作りに励みます。
神経質で消極的な内面を持つため孤独になる人もいますが、心を許せる存在が現れると優柔不断さも消え、頑固なまでに強くなり積極的になるようです。不運を幸運に変える才能があり、柔軟性を生かして発展して行く強運の持ち主です。
誕生数と覚醒数の性格をミックスしたものが生まれつきの性格ですが、誕生数は自覚を持たず、自覚を持っているのは覚醒数なので、対人関係を担当しているのは覚醒数です。

だそうです。これも当たってるかも(笑)
引用元はこちら、みなさんも是非やってみてください。

先輩経営者からのありがたい言葉

大阪でご活躍されている経営者の先輩から、とっても嬉しい言葉をかけてくださいました。

これからの君に託したいものがあるんよ。一緒に仕事しよう。僕の人脈はどんどん使って欲しいんよ。

なんて 🙂
もちろん、ビジネス的要素もあるでしょうから、上手に受け止めたほうがいいかとは思いますが、こんな言葉をかけて頂けるだけで本当にありがたい。

一緒に仕事をしよう

って魔法の言葉ですね。一番嬉しいかもしれんなぁ…笑。

ありがたい=有り難い。

なかなか、起こり得ない事だからこそ、ありがたいっていうんだろうな。大切しないとな、この人脈。

FACEBOOKの[あの人は今?]機能

最近、FACEBOOKを通じて、高校時代の友人や、少し前に仲良くしていて、少し疎遠になった人などからご連絡を頂く事が多いです 😀
高校時代の久しぶりの友人など、20年近くぶりで、写真を見ると原形をとどめていない(笑)

「あんさんだれ?、あーー、はいはい」 って感じ。

ま、そんなもんですよねwww
たぶん、高校名の設定や、友人との繋がりから僕のことを見つけて頂けるのでしょうか。ありがたいですね!!

常に笑顔で全ての人に気さくで温かい人でありたい。

これ以外、僕のスタンスに必要なものはありません。
そんな気持ちの中、昔の友人からの連絡は、森の中に設置した秘密基地で、昔埋めた宝物を見つけた気分。もっともっと昔の友人からの連絡って来たりするのかな―。
なんか、とってもうきうきしてます 🙂

今年のお中元は、ガリガリ君梨☆

ガリガリ君「梨」。
ガリガリ君梨
今年の弊社のお中元です。
弊社からのお中元は、毎年全国各地のアイスキャンデー。高知の塩アイス、大阪の551の蓬莱、北極につづき、今年もひねりましたよ~!!
この商品は、美人時計さんと赤城乳業さんのコラボレーション商品にて、めちゃくちゃ美味しい逸品です。

熱い夏をガリガリっと乗り切って頂ければ幸いです☆

それにしてもこの商品、美人時計とのコラボレーション商品になっていて、浴衣美人時計がダウンロードできるようになっているようです。両社とも商売うまいでんなぁ~。
うーん、浴衣美人とのデートは最高でんな 🙂
それにしてもTwitterで電通系インターネット専門広告会社CCI長澤社長が、僕のガリガリ君発言に絡んで頂いて「ガリガリ君が大好き」って発言されていたのは、とってもほっこりしました(笑)。こんなに凄い人にも幸せな時間を届ける事ができるガリガリ君は素晴らしいアイスキャンディーかと 🙂
ガリガリ君万歳☆

やまとなでしこの条件

やまとなでしこ。

フジテレビさんの番組でありましたよね…
僕が思う、ホンモノのやまとなでしことは…

相手を想う優しさと、有事の際にその人を守る強さをもっていること

がカギになるかと。
となると…ネクスゲートの女性陣はどうなんでしょうか(笑)?
前提として、まずは気配り、目配り、心配り。
相手を敬い、常に朗らかに、優しい気持ちをもって、すべての人に接する事。まずはこっから心がけてもらいたいなと。
そんな気配り、目配り、心配りが最高の松橋選手が、MQP(Most Quality Player)を取得しました!
おめでとぉぉぉ!みんな今日も笑顔であんじょう、よろしゅうに~♪

ネクスゲート大阪オフィス!

大阪夏の陣。
ネクスゲート大阪陣営は熱いですっ。
リーダー芳賀。
ネクスゲートの創業メンバー。当時は法政大学の学生インターン。企画、営業、サポート、全てを担当し、大阪のドンとして君臨してます(笑)
酒が入ったら傍若無人、だまっていたらやまとなでしこの高木ゆみ。
顔のでかさでは、日本一。じゅんぺい生島。 かなり礼儀正しく体育会系の大阪人。
用心棒としても活躍します(笑)。大阪への経済支援は、本当に急務。府知事、市長が公共環境で頑張るならば、僕たちは民間の現場でがむばります☆

新人三人衆、交流会で一芸デビュー?!

今日は、弊社新東京オフィスで多くのお客様をお招きしての初交流会。
新人三人が一芸デビュー致しました(笑)って思っていたら、交流会自体が盛り上がりすぎて、できなかったそーです。
なにか、あんまりわからないと思いますが(笑) ルパン三世のものまねで、右からルパンこと、竹島しょーた、真中は、我らが富士子ちゃんこと、まいこりーた足立、一番左は、顔がでかいことは日本一のとっつあんこと、じゅんぺい生島。
お客様の前で滑りまくった?いや受けまくった?後でのワンショットです(笑)って表地たらできなかったそうーです…涙。
それにしても、ルパンに扮している竹島しょーたは、目つきが悪く(まじこわい…)、いまは頑張って笑顔を創る練習をしております。
このヤンキー顔と、電気屋の店員さんのような目つきの違い、面白いでしょ(笑)?
ま、そんな感じの新人たち、次代のネクスゲートをあんじょう、よろしゅうに☆

必然性のあるサービスしか残らない

新しいの事業アイデア。
今日もいろいろな新しいビジネスが産まれ、そして消え、また産まれる。
ビジネスモデルを構築する上でとっても大切な視点。
必然性が高いサービスの代表例が、電気・水道・ガス。つまりはライフライン。
なくてはならない存在じゃないと、ブームにはなるが続かない。
まさに栄枯盛衰。
リクルート型の情報タンク型(classified)モデル、SNSの爆発的なブームによる広告ビジネス、リンク販売型SEOサービス、ブログ型簡易CMSなどは、まさに消えゆくモデルだったりします。逆に…もともと世の中にあるサービスがより便利になっているモデルである、ネットショッピングなどのモデルは更に成長の一途を辿っていたりする。
これはからは、どんなサービスが対応してくるんだろう。
キーワードは、必然性。
ますます世の中が便利になるものを生み出していきたいものです。