キッカケづくりは、笑いの場づくり。

ご縁あって、ありがたく、はじめてのお客様にお会いする時間。

写真は、一緒に創業したJohnさんと。
toC事業を本格化するにあたり、アライアンスを拡大すべく一緒に韓国へいってきました。

僕は、自社の資料を出して話すことからはじめることは、できる限り遠慮をさせて頂いています。

ある意味、プレゼンって「独りよがりのジャイアンリサイタルでしかない」思っていたりするんですよ笑。

とはいえ、ピッチが嫌いとかそんなのではないので、1分や5分、長いものだと10分とかありますが、なんなら朝までしゃべり続けることだってできるのですが…爆。

父にその昔、「あんな、東京からアルバイト雑誌の営業マンがきてな、ずっと自分の話ばっかりしっとたから、もうええか?帰りーって言ったことがある」と聞いてからなのですが…

まずはその方と仲良くなること、そして話を聞くことを、これをもっとも大切にしています。

父がいうには「人の話を聞ける人ほど、商機がある。お客さんの好みを聞くこと、そして素敵なところを見つけて、褒めてさしあげる。これが大事やねん」と。

初対面で、僕と商談をして頂いたことがある方はおわかりかもですが笑(ちょっと恥ずかしい)、たいてい笑って頂くタイミングが随所にあったかと存じます。

キッカケづくりは、笑いの場づくり。
勇気をもって自分のしゃべりたいことを封じること
そして徹底的に聞くこと。

そして心を開いて頂くためには、勇気をもって、
思いっきり自分の胸襟は開くこと。
にげない、めげない、あきらめない。

そんな時間のためには、そのお会いする方のお役にたてるべく、まずは仲良くして頂く。そのためにも思いっきり「笑いを作り出す」ことを、今後も大切にすべく精進して参りますので、お会いしたときは、笑ってくださいね笑。

感謝でGO! グローバルブレインでGO!

今日はグローバルブレインさんのオープンイノベーションイベントでした。

めちゃくちゃでかい名札でした

弊社からは、創業前から一緒に突き進んでいる西川COO、創業期から相談にのってくれて、いままで共に歩んできた香月くんそして、最近めきめきと能力を上げてきている弊社最年少の藤田くん、ひょんなきっかけで、いっぱつで惚れて「きて!」ってお願いした同世代の樋口さんで参戦してきました。

ブースもかなり盛況

お誘い頂いたのは、いつもお世話になっているKDDI OPEN INNOVATION FUND運営元のグローバルブレイン 山口さん。とっても素敵な方で、超ナイスがいなんです。うちの西川とのパシャリ!

山口さん、いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。名札がめちゃでかいのわかるでしょ?笑
多くの皆さんとご一緒できることほど、楽しくてうれしいことはありません。

実は…ちょっと前に友人が仲良くしている「陰陽師」さんに僕を見て頂いたことがあるのですが、僕は「妨害殺因縁がない」とのことです笑。

籾倉宏哉

妨害殺因縁はありません。
面倒見がよく多才で順応性が高く進歩的な考えをする人物です。
好奇心旺盛で社交性があり、新しいものを生み出す能力と才能があります。
常に夢を追いかけるタイプで直観力があります。
熱中して行動する性格で内面に激しい感情が動いている人で創造能力があり個性的な人物です。才能、能力がありユニークな人なので今後関わっていくのは良いでしょう。

と、友達が言われたと。感謝。
この言葉に恥じない生き方を続けたいと思います。

あたりまえが世界基準。

あたりまえが世界基準。
弊社の2024年度は11月から始まります。

今期のスローガンに込めた思いは、世界的に社会的意義の高いインフラづくり。打算的なマーケティング手法のためだけではなく、人と人、そして企業がより豊かになるためのブロックチェーンとアバターの活用により、さらに生活がブラッシュアップされたものとなるべく、今、ここにない未来づくりを強化して参ります。

去年(間違った…まだ今年だ笑)、CESに初めて訪問し、これは「オレの出番やで!」と確信し、いろんな方々にご指導ご鞭撻を頂き、ご縁がつながり日本代表として渡米させて頂けることになり、強い志をもつ大切さと、そしてたくさんの皆さんを巻き込み、仲間になって頂くことが全てだと確信しました。感謝しかありません。みなさん、本当にありがとうございます。

Pocket RD出ます、世界へ。
航海を進めるぞ、オレ!

待ってろよ、ミライ!

We will hold all of our decisions to a global standard.

Our fiscal year 2024 begins in November.

The thought behind our slogan for this fiscal year is to create infrastructure of global social significance. Not just for marketing methods, but for the use of blockchain and avatars to enrich people and companies. We will further strengthen our efforts to create a future that is not here and now, so that life can be brushed up even further.

In January, I visited CES for the first time and was convinced that it was my turn! I was convinced that it was my turn. After returning to Japan, I received guidance and encouragement from many people. Fortunately, a connection was made and I was allowed to come to the U.S. as a representative of Japan. I am convinced of the importance of having strong ambitions and of involving many people and having them become my friends.

I have nothing but gratitude.

Thank you very much, everyone.
Pocket RD is going global.

I’m going on a voyage!
Wait for me, future!

【CES】世界一のベンチャーの登竜門に選出、出展決定

本格的に米国進出進めます!

日本代表としてCESの日本パビリオンに出展企業として選出され、ブースを出させて頂きます。発表されたリストはこちら

既に沢山の友人と米国で会う予定になっており、
みなさんも是非年明けのラスベガスでお会いしましょう!

【 Japan (J-Startup) パビリオン出展概要 】
会期:2024年1月9日(火)~1月12日(金)
場所:米国・ラスベガス
出展エリア:Venetian 1F Eureka Park

【CES 2024 と Japan(J-Startup) パビリオンについて】
1967年から毎年1月に米国・ラスベガスで開催されるCESは、かつては家電製品主体の展示会でしたが、今では非常に幅広いカテゴリーの最先端技術が集結する世界最大級のテックイベントです。スタートアップの展示にも力を入れており、1000社以上がEureka Parkと呼ばれる限定エリアに集結し、毎年非常に多くの来場者の注目を集めております。前回のCES2023では、afterコロナにより海外渡航の緩和も後押し、約11.7万人もの来場者が足を運びました。今回はさらに盛り上がる予想となり、開催前から13万人以上の来場者を見込んでおります。CES2024では特に生成AIなどさらに進化を遂げたAIやサステナビリティ、スタートアップ、デジタルヘルス、そして輸送やモビリティといったカテゴリーを中心に多くの最新テクノロジーを体験できる展示会となります

We are going to advance into the U.S. in earnest!

As a representative of Japan, we have been selected to exhibit in the Japan Pavilion at CES and will have a booth.

Yay!

We are already planning to meet many of our friends in the US,
I hope to see you all in Las Vegas in the new year!

ZEPETOさん、吉本興業さん、POCKET RDでタイアップ

満を持して、ZEPETOさん、吉本興業さん、POCKET RDでタイアップを開始します。

まずは、吉本興業所属の人気芸人「エルフ」がZEPETOに参戦!

日本の芸人がZEPETOアバターを用いて配信イベントを行うのは初めての試みとなり、双方向なコミュニケーションの新しい可能性の場として今回の開催に至りました。2023年11月27日(月) 19時より開催します。

※吉本興業のタレントアバター事業はPocket RDがアバター協力しています。

リリースはこちらです

【NASDAQ上場】アーリーワークスと提携

NASDAQに上場しているブロックチェーンベンチャー、アーリーワークスと技術提携します!

フィジタルマーケティング(フィジカルとデジタルを組み合わせたマーケティングを展開する施策を表す造語)領域において、多くの企業がその取り組みを強化する中、両社のブロックチェーン技術の活用は、多くの企業からも問い合わせが増加傾向にあり、両者がもつ技術のノウハウを合わせることにより、よる強固でかつオリジナルティ溢れるソリューション提供が可能になります。

PocketRDの技術であるDigitalDouble製品の性能向上およびユーザビリティの向上を図るため、独自ブロックチェーン技術Grid Ledger System『GLS』をはじめとした高い技術力を持つアーリーワークスと提携することにより、クライアント様にとってより事業開発がしやすくなり、ユーザー様にとっては使い心地の良いサービスが提供できると考えております。

籾倉的には拝金主義的でかつ発行スピードに不安が残るブロックチェーンだけではなく、フィジタルマーケティングに徹底的に活用できる最高の石を活かします!

リリースはこちら

東京大学×ビームス with弊社でコラボイベント実施

東大渡辺研究室とビームス、でPOCKET RDでコラボ開始します。

「自分そっくりのアバターで観光地を歩く、新たな観光体験」

POCKET RDは、新宿の「ビームス ジャパン」で開催されるイベント「BEAMS JAPAN テレポーテーション」において、東京大学・渡邉研とのコラボレーションによる写真没入VRシステムを使った「体験展示」を実施致します。

東大の渡邉先生との取組は、志そして社会的意義も高く、メディアからも多くの注目が集まっており、とても有意義なプロジェクトとなっております。

またビームス様とも多種多様な企画検討をさせて頂く中で、第一弾として東大の渡邉研究室を巻き込むプロジェクトがスタートすることにわくわくしています。

この仮想空間に加え、リアルな場をセットするフィジタルマーケティングな取組により、オーバーツーリズムへの対策と地域経済の活性化に貢献できるのであれば、非常に画期的でありわくわくしかありません。

ぜひ皆さん新宿のビームス店舗にて、一緒にテレポーテーションしましょう。ご友人ご家族の皆さまとお誘いあわせの上、ご来店お待ちしております!

スクウェア・エニックス・ホールディングスの前社長である松田さんが弊社エグゼクティブアドバイザーに就任

株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスの前社長である松田さんに、弊社エグゼクティブアドバイザーに就任頂きます。

松田さんは、籾倉にとって創業期からの業界の父であり、兄であり、世界最高のアドバイスを頂き続けている方となります。

ありがとうございます、松田さん

弊社からのPressReleaseはこちら