営業力≒コミュニケーション能力

営業力を上げたい新人営業マンたちへ。
僕が考える営業力について、最新版をまとめてみました。

提案書や商品がよくて、仕事が取れない理由≒たいていの場合、距離感不足です。そうコミュニケーション力不足≒営業力不足なんだよね。
僕が考えるコミュニケーション能力の分解って7つあります。
◆ファシリテーション/Facilitation
会話促進力。促す、引き出す力ですね。アイスブレイクと呼ばれる話題展開がなされやすい場づくりもこの力。どんばテレビ番組も最初の導入で司会者が、トレンドの話題や新しい気づきを伝えたりしますよね?あの力です。芸能界でもっともスゴイのがタモリ、文枝、さんま、はまちゃんとかかな。
◆ヒアリング/Hearing
理解力。相手の話をどれだけ聞けるか。できる営業はここが強い。ノンバーバルコミュニケーション(うなづき、まばたきなど)ができる人はできているかもね。
◆ディスカッション/Discussion
討議力。お客様とある内容について議論できる力。これは頭の回転が勝負ですな。相手の会話が終わる30%前にはある程度理解できてないとだめ。もっとも難しいかもです。朝生みて勉強ですね。
◆コーチング/Coaching
指導力。導く力ですな。お客様が立ち止まっていたら「一緒に頑張りましょう!」などと伝え、動く事を促す力ですね。
◆ティーチング/Teaching
指示力。お客様が困っていること、悩んでいる事に対し的確な解決策を含んだ指示をだせる力。
◆プレゼンテーション/Presentation
提案力。土壌ができたら、課題解決提案をわかりやすく的確にできる力。起笑(承)転結でできるよう、かつ1分で言いたい事がわかる事前準備が、カギかもですね。
◆ネゴシエーション/Negotiation
交渉力ですね。ま、ひらたくいうとニギル力。新人営業で突き抜ける人はこれが強い。おっさんたちに可愛がられる人に多い力ですね
この7つのバランスが大事なんですよん。
どれが欠けても営業力は半人前。よく

頭でわかっててもできないんです。

って、輩に会いますが、そういう輩はたいてい頭でわかってない。ちゃんと学ぶ事が大切です。
今日も笑顔で、あんじょう、よろしゅうに 🙂

志。

志。
突き進む気持ち、そして仲間。

Company。
同じパンを食した仲。
同じ釜の飯を食らう。
それは、めしの値段は関係ない。そこで培われた時間がカギ。
同じ夢、同じ成果、同じ成長。
かけた時間は決して裏切らない。
西日本事業ユニット。彼らの強い結束力に期待。
東京の売上を抜き去るんだっ!!
宜しく!!

電通の営業マンに学ぶもの

この記事いいですね。好きです笑。
ま、サイゾーだから俗っぽいところはあるけど、僕にとっての電通マンの定義とさほどかわらない。ベンチャー企業にとって学ばなければならないところが沢山ありますな。

電通社員「新人は毎日朝まで伝統“血みどろ”研修in飲み屋」

突き抜けた結果を残してこそ、ホンモノ。
しょぼいことでぐちゃぐちゃいうなら、ベンチャーには要らない。中途半端な奴ほど、大したことないことで、褒めて欲しいとせがむ。アウトです。
突き抜けた仕事ができれば、評価も給料も突き抜ける。
それが事実です。

すこし愛して、ながく愛して。

このコピーは秀逸ですねー。

お客様との付き合いもこんな感じがよかったり…笑
大切なことは、感謝がそこにあるかどうか。ごめなさいって言葉が使える人は、強いかもね。
 

大阪オフィスを移転させて頂きますっ!

お知らせです。

弊社、西日本事業の業容拡大のため、大阪オフィスを移転します。日程、連絡先が決まりましたので、こちらでもご報告致します。

◆住所
〒 541-0046
大阪市中央区平野町2丁目2番13号
マルイト堺筋ビル 6階
◆電話番号
06-4706-0888(通話)
06-4706-0118(FAX)
◆稼働日
8月13日9:30より営業開始
※旧オフィスは8月10日で業務停止ならびに
 電話が不通になります

ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
去る2010年8月16日、大阪にマンションの一室を借り、拠点オープンしてあっというまで丸2年。

出逢いあり、別れあり、涙あり、笑あり、いろんな意味で感慨深いオフィスでした…笑。なかでも今年の新人たちに出逢えたのは、このオフィスのおかげ。感謝感謝m(__)m。
今度のオフィスはちゃんとしてます笑。
移転により、かなり広くなりますので、いつでも遊びにいらして下さい。冷たーい飲み物をご用意してお待ちしておりますっ!

真似で終わるな。文化を創れっ!!

嘘付きが嫌いです。
人真似も嫌いです。
でもね、文化という言葉があるように、全ては発展という形をもって、真似を超えることが大切で、発展を実現できるのであれば、素敵なんです。
嘘ではなく、ハッタリとして自分の夢を語り、実現することが大切なんです。
それが経営者に求められる素養だと最近よく感じます。
うん?経営者?いやビジネスマン、いや全ての人間に求められることかもですね。
次を創る力。
未来を魅せる力。

新しい価値観を世の中に送り出せる人に僕は惹かれます。

もっともっとこの日本を、そして世界を「おもしろく」していきましょうよ。
明日もenjoy!!

キヅキの大切さ。

暑いですねー、それにしても。
この暑さが熱さに転換されたら、最高にいいのになーって思います。
さて、今日はちょっと社内の取り組みついてです
弊社には毎朝の日課があります。
社員各々が

【TIPS】

という他メンバーへの情報提供を日課としてくれています。
自分が日々ふれる新しい情報、皆に伝えたい内容を始業時間までにまとめ、それを共有する。
とっても素敵なことです。
話題は、最新の技術情報、商品情報はもちろん、マインドの部分でのスタンス矯正ネタまで多岐にわたり、ここ最近とってもQualityが上がってきて、嬉しいかぎり。
特に大切にしてもらっているのは、その記事を読んで

「なにに気付いたか」

なんです。
その記事を読んで感想をもつのは簡単ですが、自分に活かせる何か?を見つけ、日々の成長の実行に組み込むコト。

それがまさにキヅキ。

評価するのではなく、気付いて活かす。
大切な視点だと思います。
今日もビジネスをENJOYしませう★

独立なんて100万年早い。

会社をやっていると、いろんな輩が入社してくる。
いくら選別していても混ざる笑。

ちょっと達成すると、気が大きくなって独立したいって言う輩。
自分に問題があるのに、なんでも会社や同僚の問題にすり替える輩。
褒めて褒めて病にかかる輩。
朝が起きれなくて、病気だと主張する想像妊娠ならぬ、想像精神病な輩。
選手としては優秀なんだけど、監督やキャプテンになれないマネジャーになりたい輩

もう大変ですよ…笑。
まぁ全部かわいいんですけどね。
上司や経営ボードからすると、こういう子たちの心を動かせてなんぼだったりするんですよね。
ようは、志がしっかりしていることと、その舞台である会社で成長が実現できる環境を創れているかどうかがカギ。

たとえば…ぶっちゃけ、独立したいって思っている輩の99%までは失敗するので、やらせちゃだめ。だって、大変だもん、楽しいけど、強靭な精神力がいるんですよ。

抑えられない気持ち、ようは明日のごはんが食べれないとしても、それに夢中になりたいと熱く語れる輩を独立させたかったり。
ま、動物園の園長みたいなもんですよ、社長なんて笑。
明日もenjoy!!

大阪事業基盤強化!!

大阪オフィス、引っ越します。

8月13日には新しい場所で稼働を開始します。何卒宜しくお願い致します。
あと、大阪では人脈形成に励んでおります。

尊敬しているマーケティング会社「ウィンズ」の山田社長のお招きで「灘の会」たる大阪を中心に活躍されている経営者の集まりに顔を出してきました。

とっても素敵な会で、いろんな出逢いがあってうれしかったのですが、なによりも面白い人たちに会ったのは、UNITE(ユナイト)っていうボーカルグループに会えたこと。

今話題の「裏なんば」でお店もやっているようで、謙虚でとっても素敵なグループでした。

こりゃなんか絡めるなって思って彼らのCDを全部大人買い笑。
もしご興味ある方は、声かけてもらえれば繋ぎます。
オフィシャルホームページはこちら

メディア「ネクスゲート」フルリニューアルっ!!

ネクスゲートをリニューアル致しました!!

資料ダウンロード機能、ならびにソーシャル連携機能を強化しましたっ!!
多くの中小ベンチャー企業のソリューションについて、検索ができますっ!
ぜひ新しい出逢いをこのサイトでみつけてください!!