【気さくであること】人・仕事・お金が集まる前提事項

人気ブログランキングに参加しております。
クリックでの投票で、アクセスがグイグイとあがります。宜しくお願い致します。
さて。

気さく = open-hearted

であること。
これは、非常に大切なことだと、今日改めて気づきました。
昨日、超お久しぶりにお会いした、公認会計士の資格をお持ちになられている大手コンサル会社の社長様のことなんですが…

本当に朗らかで、コミュニケーション力が高い。180名もの企業のヘッドでいらっしゃると同時に、多くの企業の上場支援や、事業継承支援、M&A支援をトップコンサルタントとして担当されているのに、偉ぶる姿がまったくない。

恐らく、弊社と中小ベンチャー企業の支援ビジネスでこれから絡んでいくことになると思うのですが、僕が明確なメリットを打ち出す資料を出しているわけでもないのに、趣旨をご理解頂いて…

「あーいいですね。さすが籾倉さん(←ここ重要)。うちのこの分野の責任者を紹介しますから、うまくやっていきましょう!」

だとの事…。感謝感激…あめあられでございます。 😛
年齢も下、能力も下、立場も下、のクソガキの僕に「さん」をつけて頂いて、とってもニュートラルな関係なはずなのに、メリットを自己思考して頂き、結果的にシナジーを明確にイメージを頂くことができました。 🙂
この方のスタンスは非常に勉強になるものでして、僕自身も心がけている「気さくさ」はいくつなっても、どんな立場にたっても大切にしなければならないと改めて感じました。
その気さくさがポイントになって、いろんな情報がはいってくる人間でいたいと思います。
元IBMの北城社長も、そのスタンスを生かし、ダウンサイジングの波でやばかった赤字の窮地をすくったそうです。また、三国志に出てくる徐庶という武将も、自分より年下だけど優秀で先生と仰ぐ諸葛亮のことを「さん」づけで呼んでいたそうです。
みなさんもぜひ心がけてみてください。たくさんの情報がより入ってくると思いますよ。
駆け出しのコンサルタントの方々も、ぜひこの方をスタンスを見習って頂き、頑張って頂ければと存じます。あ、籾倉に声掛けを頂ければいつでもご紹介しますよ!

【経営者の目】長く続く組織に必要なものとは?

モミ風呂へ、ようこそ 🙂
いらっしゃいませ。
このブログは、人気ブログランキングからのアクセスでも支えてもらっています。クリックでの投票で、アクセスがグイグイと押し上げてもらえます。ほんまに、うれしいです。
さて。
昨日の夜、ある東証一部上場企業の方と食事をさせて頂きました。とっても魅力的な方でとても僕が尊敬している逸材でもあります。たくさんの調整や、アイデアをくれるかけがえのない存在。今後とも宜しくお願い致しますね、Hさん。 🙂
そこでの会話だったんですが、その企業社長がおっしゃる「長く続く組織とは?」という問いかけに対する「お言葉」に、とても感銘を覚えました。
それは、ひとことでいうと…「宗教団体」にヒントがあるとのことでした。
確かに、人類で一番長く続いている組織は、宗教だなと… 🙂
なるほど、じゃあそのポイントは?と伺うと…

A : 同じ場所に集うこと
B : 同じものを身につけること
C : 同じものポーズをすること
D : 同じものを読むこと
E : 伝説(神話)が残っていくこと

とのことでした。たとえば…

A : 定期的な全体会議、集会など
B : 社章やユニフォームなど、名刺もまぁまぁOK
C : 手をあげて宣誓するなど
D : 聖書とか企業理念、行動規範など
E : 社長の軌跡や企業としての創業時の記録、模範社員の強烈な業績など

などがその具体的な手法にあてはまるとのこと。なるほどの見解です。
弊社には、A、Dはありますが、B,C,Eは少し弱いところでもあります。Eはこれから業績として培われていくものですが、B,Cは作ったり、ルールにしないとだめですかね。
宗教をやりたいわけでもないし、宗教チックなもには僕自身あまりしばられたくない人なので、あんまり共感できませんが、みんなで何か作ったものを大切にするのはとても魅力的な視点だとは思います。
なぜならば、間違った方向に組織が向かっている時には、その結束力が逆にあだになってしまう可能性もひめてますからね。戦前の日本みたいに。 🙁
ベクトルが同じであることは大事だと思うので、Dをしっかり強化して、そのDの言葉の威力に磨きをかけ、それを遵守する強い組織を作りたいと、僕は思いますね。
ちなみに、うちの理念は…

私たちは、
永遠のベンチャー企業人として、
チャレンジスピリットをもった企業に対し、
様々な未曾有のマーケティングソリューションを展開。
その事業活動に寄与できることに感謝をし、日本経済の発展に貢献します。

ビジネスはここから始まる。

です。
この言葉に恥じないよう、社員一同がんばってまいりたいと存じます。みなさま、宜しくお願い致します。

【ヒラメキ】中国の業界地図。売れると思いません?!

人気ブログランキング
みなさんのクリックで、グイグイと押し上げてもらってます。
ほんまに、うれしいです。
さて。単純なひらめきアップを。
北京電通とCAモバイルとの合弁会社の友人が週末に日本に来てました。
その名も…

北京電翼広告有限公司

の社長=総経理の「ひょうちゃん」こと、

馮廣明(BOB Fung)

さん。
なかなかのイケているおとこでして、日本によってくれた時には必ず声をかけてくれる、ナイスガイです。
そんな彼と話をしていたのは「中国からみた日本、そして日本からみた中国は、まだまだベールに包まれていることが多い。しったかして、中国を語る日本人や、日本を語る中国人は多いけど、ぶっちゃけ信用しない方がいい」ってことでした。
進出支援します。なんていってる企業ほど、結局は「抜く」ことしか考えていなくて、支援になっとらんって感じでした。
また、更にここ最近、民主化がよくよく進んでいるようで、政治とのつながりが必須だとか、だまされることが多いので用心しろってのも以前よりはだいぶましになったようです。
んで、彼と話をしていたのは…

中国の一目でわかる業界地図

をつくろうって話になりました。 🙂
ひとから聞く話も大事ですが、第三者的な視点でこういうものをそろそろまとめて販売し、日本の学生にも企業にもとどけて、お隣の国をよく理解することから始めることが、グローバリゼーションの第一歩だろうってことです。
ふむ。売れそうです。 🙂

【営業の心得】お客様対応での「さ・し・す・せ・そ」って?!

人気ブログランキング
みなさんのクリックで、グイグイと押し上げてやってください。
会社から帰る前にもう一度クリックして頂けると籾倉、めっちゃとびあがって喜びます。
1日2クリックを★★★
さて。
アロマに関するビジネスで超がんばっている敬愛するセラピストさんから教えてもらったのですが… 🙂
その方によると、営業のコミュニケーションに大切な「さ・し・す・せ・そ」があるとの事。
僕自身、めちゃ興味がわいて「なるほど・なるほど」って話を進めると…。ファイザーって大手の製薬会社の伝統?!なんですって。
本邦初公開。

さ : さすがですぅ。最高ですぅ。
し : しらなかってですぅ。
す : すばらしいですぅ。すごいですぅ。
せ : 先生のおっしゃるとおりですぅ。
そ : そうなんですかぁぁぁ。 そのとおりですねぇ。

だって。 🙂
大事ですね。うまい、さすが脱帽のノウハウです。製薬会社だから、先生ってのがまたいいっすねー。
籾倉は、更に、営業場面では

「うなづき」「あいづち」「めぢから」

の3つを大切にしています。
この3つ、いわゆるノンバーバルコミュニーション(言葉ではないコミュニケーション)っと言って、本当に大事なんですよねー。
この間、業界のドンと呼ばれる人と会食をさせて頂きましたが、その時に、籾倉ひとこともしゃべらずに、この3つをしているだけで、

おまえは信頼できるやつだな。なかなかいいものをもってる。 よし、飲みに行くぞ!

と言って頂きました。 一言もしゃべらずにですよ… 😛
昨日日経のトップ記事にもなってましたが、資生堂も数字ありきの営業体制から、お客様本位のコンサルティング営業に体制を変更したそうですね。そんなコンサルティングに最も必要なのは

「ファシリテーション(引き出す)力」

です。
「うなづき、あいづち、めぢから」がその引き出す極意です。営業には、熱くドラマティックなプレゼンテーション力も大切ですが、聞くに徹する営業をこなしてこそ、かっこいいのではないでしょうか?
みなさんもぜひ。

【元気がでるシリーズ2】ケミストリーの約束の場所。

人気ブログランキング。みなさんのクリックで、グイグイと押し上げてやってください。1時間後にもう一度クリックして頂けると籾倉、更に飛び上ります。
再来訪をお待ちしております。1日2クリックを★★★
さて。
元気がでるシリーズ、第2弾。
この歌詞はやばいです。
自分自身がメンバーと一緒になって、夢をかたちにしたいと思っている僕には、最高の後押しをしてくれる詩です。この詩には本当に助けてもらいました。
マッキーが書いたなかでもぴか一かと。

無理かも知れないように 思えても僕は
一番叶えたい事を夢に 持って生きていくよ
日が暮れたのに気づかず 夢中で頑張って
出来るようになった逆上がりも あの頃の僕の大事な夢だった

どれだけ時間がかかっても 夢を叶えるその時まで
あくびもせかす事もせず 未来は待ってくれていた

夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に心が望む未来がある
夢を携えて目指すその場所に 僕がつけた名前は「約束の場所」

それがどんなに大きな夢に 思えても僕は
一番叶えたい事を 夢に持って生きていくよ
あのときやっぱり 諦めなきゃよかったと
ふとした拍子に 思い出しては 悔やむことなんてしたくはないから

途中でもし死んでしまっても ひたむきに夢と向き合えば
きっと同じ未来を描く 誰かが受け継いでくれる

夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に心が望む未来がある
どんな夢も同じさ誰かの幸せ願う 君の夢も叶う「約束の場所」で

どうか君の夢を諦めないで 途方もない夢としても
叶う未来には 途方もない数の笑顔があるはず

夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に心が望む未来がある
夢を携えて目指すその場所に 僕がつけた名前は「約束の場所」

僕らの夢が叶うその時を未来は待ってる。「約束の場所」で

さ、元気でてきました!
約束の場所を目指してがんばりましょうー!

【元気がでるシリーズ1】EXILE の Carry On!

人気ブログランキング。あと一歩で25位以内に入ります。
みなさんのクリックで、グイグイと押し上げてやってください。
1時間後にもう一度クリックしてくれるとよりうれしいです。再来訪をお待ちしております。1日2クリックを★★★
さて。
今週は、元気を出して欲しい旧友や、大切な人の話を沢山聞きました。みんな病んでる…。 🙁
なので。すっごくベタな感じかもしれませんが、僕が落ち込んだ時に口ずさむ曲をいくつか共有ししていきますね。もう、覚えてしまって頭にはいってまする。その曲とは…

EXILECarry On です。

曲がなくても読むだけで元気になると思いますよ。はじめて聞いた時涙がでちゃいました。 🙂

Carry On 全て ありのままを受け止めて!
Carry On 君らしく 生きてゆこう!

見上げた空には 失くしちゃいけない夢がある
どうにもならずに 投げ出す日々があっても。
「君ならできるさ!」簡単に誰かは言うけど
「自分ならできる!」といつも乗り越えて来た。

そうさ!あの日決めた旅立ちは
いつも輝くあしたが 待っている

Carry On いつか 変わってしまったとしても
「自分だ!」と 強く胸に 云い聞かせてゆこう
Carry On 全て この手の中 詰め込んで
かけ抜けて 迷わずに 失くさずに
らしく進もう!

見下ろす 足元 少し汚れてきた靴
必死に走って いくつも守ってる
空回りしてる 自分が小さくみえた
「それでも負けない!」、心に決めて生きる

きっと 君の決めた道程が
いつか輝くあしたを 照らしてる!

Carry On いつか その「夢」が叶うまで
君の胸 閉ざさないで いつもOpenでいて!
Carry On 遠く 果てしなく続く空
雨の日も どんな日も 「夢」だけは 捨てちゃいけない!

Carry On いつか 変わってしまったとしても
「自分だ!」と 強く胸に 云い聞かせてゆこう
Carry On 遠く 果てしなく続く空
雨の日も どんな日も 「夢」だけは 捨てちゃいけない!

うーんいい歌詞です。なんか本当に僕の人生と一緒な感じ。
僕も元気が出てきました。さぁ明日は月曜日。頑張りましょう! 🙂
たけしも、かばちゃんも、まきちゃんも、みえちゃんも、さよちゃんも。そして元気のないそこのあなたも!
元気だして頑張ってね★★★もみぃは応援してます。

【STAR WARS】タイトルムービーが簡単に作れました…

※このコンテンツ、削除されたみたいです。ジョージルーカースに怒られたみたい…
This site has been closed.
LucasFilm has asked us to remove this site. We have enjoyed seeing the tens of thousands of users over the past several days, and thank you for your interest.
ですって・・・。残念。
人気ブログランキングですが皆様のお力にて、上位に食い込んで来ました。
これもひとえに皆様のクリック&クリック投票のおかげです。今日もぽちっと宜しくお願い致します。
さて。
休日更新第二段。アングロサクソンシリーズです。目の青い人はやっぱり、creation能力が高いですねー。悔しいけど、これもイケてますです。
シンプルに伝えると、スターウォーズの タイトル画面が作れるんですよ。
star
パソコンなら再生できます。僕のブログ画面にはまらないサイズなので、クリックして大画面でみてください。一見の価値ありっす。
ネクスゲートのメンバーリストをタイトルに使ってみました。面白くないですか?
日本では、○○占いってサイトを作って、アフィリエイトやアドワーズでちゃりんちゃりん稼ぐ人が多いですが、アングロサクソンの人は、いろいろ考えるなーって感じです。
これまた、1本とられました… 🙂

【新商品】男性向けアロマキャンドル。ビール香…加齢臭?!

人気ブログランキング上位に食い込んで来ました。
これもひとえに皆様のクリック投票のおかげです。
師匠の近藤太香巳社長のブログをここで何度かご紹介しましたが、皆様から「紹介ありがとー」との声を多く頂きました。ぜひまだの方もチェックを宜しくお願い致します!
さて。久々の休日更新します。少し面白ネタ… 😛
アメリカ企業と提携したいなーって思いながら、いろんなサイトをチェックしていたら、面白い新商品を見つけました。
なんと、男性向けアロマキャンドル
ビールグローブ加齢臭
しかも香りの名前が…

The Ballpark
Beer
Bacon
Baseball Glove
Bait Shop
Ribs
T-Bone Steak
SawdustWhiskey and Cola
The Woods
Shipping Informat

どんなシチュエーションで使うんだろう…どれも一癖ありそうだけど…
なかでも目を疑ったのが…一番理解できないこの臭い。

Old Man ← どんなにおいやねん。

ええええーーー加齢臭っすか、先輩★でもちょっぴり気になる…ネットの画面でもサンプルで匂いが分かるようになったらすごいな~。
やっぱり、アングロサクソンの考えることは度肝ぬかれますね。ある意味脱帽です。 🙂
【業務連絡】横井君、アメリカ土産はこれで頼む。 😛

【名古屋最高】フォーバル中部支社さんの「侍」と同行中★

名古屋はマジ暑いし、熱い★
みなさま、もみくらでございます。
人気ブログランキングに参戦させて頂いてます!!
まずは、そのクリックが投票になり、僕への応援 🙂になりますので宜しくお願い致します。
兄貴の「近藤太香巳社長のブログ」が、とうとう3位に近付いてきました!ぜひこちらでチェックをしてみてください。宜しくお願い致します。 😛
さて。
昨日からフォーバルの中部支社さんにお伺いしております。
フォーバル名古屋
こちらの部隊の方々も、フォーバルの関西支社の方々もすごいですが、こちらの皆さんも凄まじいっす。さすが、戦国の世を制した天下人が作った街で活躍する営業って感じです。
実際、昨日のお昼からこの時間までに5件のアポでお伺いしてきましたが、内3件が好感触。マジすごい率です。お伺いしたお客様、本当にありがとうございます。最終のご検討を宜しくお願い致します。 🙂

フォーバル様の事前のご説明もよく、僕が更に熱くネクスゲートのご説明をすると、媒体がもつ志と仕組みをお褒め頂いております。本当に嬉しいっ!

ちなみに昨日の夜は、名古屋コーチンをみなさんと一緒に頂きながら大いに盛り上がって終電なくし(みなさんごめんなさい)、今日も朝からガッツリアポで名古屋をまわっております。
ここで、ローラー営業ツールをご紹介。ジャーン★
一日乗車券
名古屋地下鉄全線にまる一日乗れる乗車券です。
安いんですよなんと740円。近距離でも4回以上のるのであれば、これがお得でございます。
名古屋にお越しの際は、ぜひご活用を。それでは、午後のアポもがんばってきまぁーす 🙂

【感謝】フォーバル大阪の皆さま、ありがとうございました。

お疲れっす!もみくらです。
人気ブログランキング、参加してます。そのクリックが応援になりますので宜しくお願い致します。
僕が公私ともに日本で一番尊敬する起業家&師匠の「近藤太香巳社長のブログ」がとうとう4位まであがってきました。まじすげー 🙂
近藤社長、マジ感謝&尊敬です。2005年2月11日に社長と出会わなければ、いまの僕はここにありません。今後とも末永く何卒宜しくお願い致します。 🙂
さて。
for1.JPG
感謝続きのご報告です。フォーバル大阪の営業の皆さんとの同行営業が本日終了し、めっちゃまぐろが旨い「中津1丁目 まぐろや」で飲み会してきました。まじ、うまいっすよ、大阪の皆さん是非行ってみてください。
まぐろ
みなさんとの写真を撮るのをど忘れ…したのですが(きみちゃんみなさんの写真を送って下さい)…本当に楽しかった。
ビジネスとしての熱い話題もあり、お腹を抱えて笑い倒すことのできる話題もありと…最高な時間でした。あっという間に終電時間★
この2日間、事実としてビジネス観点の収穫も本当にたくさんあり…

■フォーバル大阪の皆さんに仲良くして頂いた。
■同行営業中、移動中、飲み会…すべて、めっちゃ楽しかった。
■担当の部長をはじめ、担当の皆さまの熱い心意気に惚れることができた。
■お伺いして受注をさせて頂いた企業がありました。
■即受注ではなかったものの、よいお返事を頂けそうなお客様も多くお会いできた。
■大阪のBtoB環境=経済概況が把握できた。本当に勉強できました<m(__)m>
■大阪のお客様の弊社に対する要望ポイントを把握できた。
■これからの可能性の広がりがとてもうれしかった。

と、飲み会が盛り上がる要素たっぷりでした。
まだまだ書ききれないことはたくさんありますが、僕にとって、ネクスゲートにとって充実した2日間であったことは間違いないです。
改めて感謝をいたします。ありがとうございました。今月を皮切りに、がっつり営業を何卒宜しくお願い致します。
本当に僕、そしてネクスゲートは多くの皆さまに支えられてお仕事をさせて頂いていることを実感し、感謝と感動を覚えます。みなさま、今後とも何卒宜しくお願い致します。
さ、あしたからはフォーバル名古屋さまにお伺いすることになっております。名古屋の皆さま、宜しくお願い致します。 🙂