【幹部の条件】感部と患部を見つけるプロでること

最近、幹部って呼ばれている他社のキーマンと会話することが多いのですが、これぞ幹部という方の視座は本当に素晴らしいものがあると思います。
特に、その幹部の方が凄いのは、自分自身ならびに担当している部門、所属している自社、そして市場について…

感部(自身が置かれている大切なポイント)

を熟知していて、さらにはその状況についての

患部

も認識していて、的確な対処手法を施している、もしくは施そうと推進しているところにあります。医者と同様、そこには症例(=ケーススタディ)や薬品(商品)などの武器や、その戦いの大義名分(志)がなければ、その感部はどんどん患部になってしまい、挙句の果てには…

幹部が患部になる恐れ

もあります。つまりは、患部にならないよう人並みを超えた自助努力がもっとも不可欠だと思います。
がむしゃらに頑張っていると、上長ならびに経営者に「君は幹部だ」もしくは「幹部候補生」と言われることがでてきます。その瞬間から「自分自身は同じ目線に立って常にアンテナ高く立ち振る舞う必要が必然性を引き上げる一歩であり、またそれにより『本物=プロ』になること、なれるように努力することがもっとも大切」だと思います。
日本経済を支えるのは、本来、この幹部という名の人がもっとも重要なポジション、つまりは景気回復の立役者になるに違いありません。

【広告代理店マン必見】親友が電通から本を出版!!

われらが72-73世代の雄である、しんちゃんこと…

電通サーチ&リンク 取締役 新谷先生

が、なんと共著出版されました~(パチパチ) その名も

広告新時代 ネット×広告の素敵な関係

と題する内容で、とってもわかりやすい本になっています。
新谷本
表紙もなんとなく惹かれる感じ。そんでもって、ひらいてみると
新谷本
そこにはしんちゃんの名前が。すげーーー。電通を代表するネット担当者として名前がでてる。やるなー。んでもって、彼から送ってもらった本をパラパラっと(すんません)読んでみたのですが、ネットの代理店の人が出している本よりも、「広告」というコンセプトにこだわって書かれているので、読み応えには文句なしです。
今度、彼にはうちの営業マン向けに勉強会をやってもらうのですが、親友が電通という大舞台で暴れまくっている姿をみると、踊る大捜査線の室井警視正(柳場さん)を感じます!
「捜査を立てなおーす」って発言を「広告業界をたてなーす!!」って感じで、会議室でおこる事件もしっかりと捌いて欲しいなと(笑)僕は青島刑事にて、現場で頑張ります★★
それではみなさんも、広告新時代 ネット×広告の素敵な関係のご購入をご検討ください。

【元気でますよ】BIGINの笑顔のまんま最高!

BEGIN with アホナスターズの歌 作詞:明石家さんま 作曲:BEGIN

さんまさんが、27時間TV特番でその場で依頼して一晩でBIGINが作曲して作ったという歌らしいのですが、めっちゃ元気でますよ。歌詞が最高!!特に繰り返すフレーズが最後にあるのですが…

笑顔のまんま
笑顔のまんま
<そうさ人生 生きてるだけでまるもうけ OH!>
笑顔のまんま
笑顔のまんま
そうさTHAT WAS THATあの時はあの時さ

このあたりが最高っす。人生生きてるだけでまるもうけでっせ皆さん。
さ、今日も「笑顔のまんまー」でがんばりましょう!

【感謝を忘れない】事業が好転するとき、しないとき

おつかれさまでーす!
僕は、月初からの大阪出張に加え、連日の怒涛のアポで疲れだか、なんだかわからなくなっている状態ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
6月に入り、不況とはいえ年間予算の決定がなされたお客様、弊社のソリューション、もしくは営業担当のキャラクター(笑)を気に入って頂いたお客様より、多くの発注を頂き始めております★★★ここに改めて御礼申し上げます。
数値的には期初である4月は厳しく、5月は滑空、6月で離陸のような事業の進み方ですが、弊社の営業担当が一年越しでお付き合いをさせて頂き、そのご縁が実って受注につながったという案件がこの6月に入ってから数多く耳に飛び込んできます。これは、もう本当に感謝しかないです。ありがとうございます!
僕は、見た目…社長らしくはないかもしれませんが、一応社長なんですよね(苦笑)。今日もスーツが「七五三みたい」って言われました…いやおっしゃって頂きました。むーん、僕は童顔デカ「シバトラ」かよ!!
でも、少しだけ心がけていることは、常に満面の笑みなんですよね。この出張で乗っていた飛行機のキャビンアテンダントのおねーさんに「笑顔がとても素敵ですね」っていってもらいやした…ヤッター 🙂
その笑顔は、常に感謝をすることがからにじみ出てくるものだったりするんですよね!
サービスの提供側、受取側、どちらが偉いって誰が決めたんでしょうか?お客様だからといって、えらそうにふるまう「おっちゃん・おばちゃん・あと悪ガキ」には本当に苛立ちを覚えます。謙虚さって、感謝の気持ちが行動に現れた時に見えるものなんですよね~たぶん。
うちの営業担当たちも同じ気持ちで皆様と接点を持たせているつもりでございますが、もしなにか不都合などございましたら、なんなりとご連絡を頂戴できれば幸いです。その際には、僕と一緒に襟を正し、新たな姿勢にリセットしてご対応を申し上げます★
さて、明日も多くのアポを頂戴しております。何卒宜しくお願い致します。みなさんも頑張ってくださいね!!この古き良き歴史あるニッポンを、現代の力でよりよくしていき、不況を吹き飛ばしましょう。

【御座候】昭和25年創業の回転焼きの老舗を知ってる?

東京では「今川焼」っていうみたいですね。
今川焼,回転焼き,大判焼き
僕らの通常の通学や、学習塾への通学時に夕方ごはん前の空腹を確実に満たしてくれた、この丸い食べ物。中にはオーソドックスなアンが入っており、まわりについているスポンジと絶妙に合い、老若男女、それを手に取る全ての皆さんに幸せを届ける商材だと僕は思います。
僕はまったくしらなかったのですが、今日僕が大阪の鶴橋駅で買ったこの回転焼き。昭和25年から続く「御座候(ござそうろう)」という、全国80店舗のチェーンを経営している一大企業でして、この回転焼きからの立身出世は本当に脱帽です。
この回転焼きって僕らが子供の頃、たこ焼きやイカ焼き(姿焼じゃないっすよ)、などと並んで相当人気があり、どの駅の駅前商店街にでも売ってましたからねー。いま、ないなぁー。その頃から御座候はビジネスをうまく展開していったようですね。さすがどえす!
先ほど久々に食べましたが、いやー普遍的な味ですね。その伝統に脱帽です。ありがとうございました。

【他人のふり見て,わがふり直せ】あなたのマナーは間違ってます

いま羽田におります。これから大阪へ移動っす。そこで、思いだしてこの記事を書きまーす!
元全日空国際線のキャビンアテンダント。
名古屋、東京での魅力的な切り口でのマナー研修で、かなり有名なクレースプランナーズの代表を務める正門律子(まさかどりつこ)さんとセミナーをやります。名前からマナーだよな…すごい!
正門さん
ともかく、めちゃくちゃ気品あふれる素敵なかたで、一緒にいるだけでメロメロになっちゃいます(笑)セミナー前に対談取材した記事にリンクをはっておきますが、取材というよりも僕のコンサルでした。
セミナーお申し込みはこちらから
僕自身の全ての場面におけるマナーもそうですが、うちのチームネクスゲートメンバーのみんなのマナーに関してもめちゃくちゃ教えて頂きまして、本当に勉強になりました。いつになくめっちゃ真剣な僕のまなざしを見て頂ければおわかりいただけるかと…(苦笑)
セミナーお申し込みはこちらから
直近では、婚活セミナーなども積極的におやりになられているようで、男性も女性も恥じることなく本来手に入れなければならない能力も磨けるコンテンツを開発されているとのこと。むーん、タイムリーですね~(笑)
セミナーお申し込みはこちらから
セミナー当日は、いつになくビジネスシーンでのみなさん自身のクオリティーが引き上がある内容になっていると思うので、ぜひお越しくださいね。おまちしておりまーす。
セミナー申し込みはこちらから

【己を信じる心を貫き通せ】5月も経目達成,攻めの3年目!!

市況厳しき折、うちのメンバーは1,000%で頑張ってくれています。
それがなによりも僕の宝物。強き心をもち、達成へのこだわりを持って突き進む、これがとても大切。心折れるとき、受注してみんなに祝福してもらえるその気持ちいい思い出を糧に、頑張っている営業担当のひとりひとりのひたむきな姿が本当に嬉しく思います。
といったところで、メディアユニットは4月に引き続き連続達成。6月にはまた高い目標が立っていますが、井上取締役が率いる武闘派ユニットは、5月度の仕事のクオリティーが最も高かった人を表彰するVQP(Value Quality Player)に輝いた名軍師、幸田事業企画局長代理のサジェストのもと、必ず乗り越えてくれることでしょう。
マーケユニットは4月5月度の吉尾取締役を中心に、超有能な新人や学生バイトも含め全力で取り組んでいる仕込みの結果、6月はかなり好転数値を叩き出してくれそうです。これも一重に駆け出しのベンチャーであるにもかかわらず、信頼をして頂いている仕入先様やお得意様のお陰にほかなりません。この場を借りて、深く御礼を御申し上げます。特に、コールサイン、うすい先生、はまちゃん先生の両名にはここ最近、超世話になっております。これからも末長く、ご一緒頂ければ幸いです。宜しくお願い致します!
さぁ、来週から6月です。ベンチャーは3年目が正念場。昨年度の黒字決算に負けない数字をしっかり叩き出し、いつの日かそれが伝説になるよう頑張ります!!
皆様、ご指導ご鞭撻、ならびにご支援ご発注(笑)を賜りますよう宜しくお願い致します。

【burn one’s boats】全力を尽くす万国共通のスタンス

この単語、ヨーロッパでの

背水の陣

という意味だそうです。つまりは、退却できるであろう船を焼いて退路を断つという故事からの考え方のようで、背水の陣という考え方も中国のものですが、日本でももちろん大切な考え方だととらえている方は多いのではないでしょうか。
まさにベンチャーは常に背水の陣を引かれて仕事をしているんだなーと思うことが多くあります。戦略面、資金面、人材面…などなど正しいか間違ってるかもわからない難しい方程式を目の前におかれ、自分がいままで少ないとはいえ培ってきた公式・定理を駆使し、それを解く。
それの連続がまさにベンチャーの醍醐味であるのかと思います。むかしあるイベントで尊敬する経営者が、傍目にはかなり楽しそうにやっているかのように見えていたのですが、それはまさに白鳥と一緒で、水面下は必至に足を漕いでいる、つまりは

苦る楽しい

という言葉でそれを表していました。僕も正直、疲れがたまってへこみまくる時もあります、土日はうずくまって動きたくないときもあります。:)
でも顔あげて前向いて、ひたむきにそして謙虚に自分の決めた人生を楽しむという責任を果たそうと、自分を奮い立たせる毎日ですよー(笑)。よく相談されるときの切り出しで…

僕、もう駄目かもしれません。

そう「だめかもしれません」を言い換えると「だめじゃないかもしれませんって言いたいです」と聞こえます。その考え方が大事。気持ちにぶれが起こるのはどこでもどんな仕事でも一緒。大切なのは、常にプラス思考で感謝を忘れず毎日を生きる。それにつきると思います。これが背水の陣の本意ではないでしょうか。
一昨日、昔の会社のメンバーたち3人に会いました。1人を除いて、もうその会社には席をおいてはいませんが、それぞれの試練の中に、自分が考える成長するための楽しみをしっかりみつけ、前向いて歩いている事を聞きました。そして満面の笑みで「もみさんと一緒に飲んでるとマジ楽しい!!元気になりました!!ありがとうございます!!」って言ってくれたんですよね。これには逆に元気をもらいました。
限界を決めるのも自分、それに立ち向かうことを決めるのも自分。でも人はそんなに強くない、へこんだ時に支えてくれるのは仲間。それがもっとも大切。
さ、東京はあめですが、ガッツリ気合い入れて頑張っていきましょうよ。社内外含めて9本の予定が待っております~ついては僕も頑張りまーふ!!

【必見】最新鋭技術と起業家が激突。ビジネスプランコンテスト

「情報処理試験」や様々な最新鋭の技術をもった企業や人を「天才クリエイター認定」を日本国として展開する「独立行政法人 情報処理推進機構」さんが主催する、

日本一のITイベント「IPAX 2009」

が本日開催されます。
そこで…

「天才から世界を変える起業家への瞬間(すげータイトルやな…)」

と題しまして、ビジネスプランコンテストを実施。そこで僕が「ビジネスマッチングコーディネーター」として司会をやらせて頂きます。未踏の技術をもった方々に起業家が資金面などを中心にサポートするかどうかを判断する凄まじいイベントとなります。リアルマネーの虎ですね。今日のこの日から、研究としての技術ではなく、本当のビジネスに発展できるかどうかのドラマが繰り広げられるはずです。
その起業家には、オプトの鉢峰社長、ワークスアプリケーションズCEOの牧野さん、ケータイシステム開発で有名なKlabの真田社長、元NEC社長の西垣さんなどなどすっごい方々が集結してます。マジ人生が変わるかもですね!!
そして、この本日の魅力的なビジネスプランコンテストのパートナーは…中谷晴香さんです。
中谷晴香
先ほど、事前に打ち合わせをしたのですが、めっちゃ、気さくなべっぴんさんです。あんじょう、よろしゅう、おねがいします(笑)。さぁ、当日告知で申し訳ありませんが…

開始は12:50~、場所は、東京水道橋プリズムホール

です。御時間のある方は、ぜひお越しください。あなたの明日が変わることを約束させて頂きます。事前登録がいると書いてありますが、立ち見も含めてまだまだ大丈夫なようなので、待ってマース!

Stay hungry,stay foolish. Message for Challenger.

先日ご紹介した、スティーブジョブスがスタンフォードの学生に発したことこの

Stay hungry,stay foolish.

という言霊。本当に深いと思います。しかし逆に言うと、彼のような「輝かしい結果」を残してきた人にしか許されないmessageだとも思います。
つい先日、ある謙虚な若者とメールを用いた深い会話をすることがありました。なんどもやり取りをしたので、少しまとめると…その中で彼女は

「大いなる夢はありますが、そのために、今はまず仕事をきっちりとこなし一人前のプロジェクトマネジャーになるために夜も寝ずに頑張っています。そして自分一人で結果を残せるようになったとき、仲間と起業し、さらにその後、いつもかわいがって頂いている経営者グループと合流して頂けるなら幸いです。ちなみに仲間やその方たちとは、いつも飲んだくれています(笑)」

ぶっちゃけ、感動しました。この彼女の考え方で大切なのは、

夢のため、まずは一人前の仕事ができるようになるために「夜も寝ずに」頑張っています。

この考え方ですね。そして

自らを謙虚に磨くことと、尊敬する方たちに気後れすることなくコミュニケーションを楽しんでいる。 そしていつかその人たちの仲間入りをしたいと思っている。つまりは目標が高いということですね。

このあたりは、本当に脱帽です。いろんな考えをもった若者に会って「気合いやカツ」を入れることが多いのですが、逆に僕自身が元気をもらいました。ありがとう!!

志のない無謀な考えを勇気と履き違え、自分の能力を誤認した雄弁な♂若者

に会うことが多い昨今、こんなクオリティーが高い若手女性に会ったらば、ますますひとりの男性として、日本男児のレベル低下が心配です…むーん、まずは自分が結果を残しまくるとともに、そういう♂若者も巻き込んで、そして日本社会を魅了する集団を作り上げるしかないですね。ネクスゲートのビジョンにも近いことですし(笑)。あ、うちの♀若者ももちろんひっぱりますよ。わけへだてなくしっかりやります(汗)。そして…

魅力的な人生とは、常に勤勉に己を磨き、そして常に楽しむものだよ。

って言って、この世を去れる大人になりたいっすね 🙂