NHKさんが取材。吉本興業さんとの取組

メタバースにはエンタメが足りない!

メタバースの成功秘訣は、ゲーム、コミュケーションって言われていますが、それは「手段」であって、大事なことは、そこでの意外・共感・発見など、どんな「面白さ」「楽しさ」があるか?かなと思ってます。ましてや万博の企業館みたいなアプローチをするならば、今まで見たことのない技術の発表や、取り組みの紹介など、ずば抜けた「すごさ」を見せる必要があると思ています。

そこで、僕らが取り組んでいるのは「メタ芸人(商標申請中)」プロジェクトです笑

そんな、弊社と吉本さんとの取組をNHKさんに取材頂きました。
ぜひ、なんか一緒にやりましょう!


NFTは投機であってはならない。信用の創生が正解

NFTについての、頭の整理。

オレンジカード→イオカード→Suicaと進化した交通系を基軸にしたSmart Contract。
いま展開されている各種NFTビジネスは、オレンジカードと近い。汎用性がなくJRでしか使えない希少性のあるかのように感じる目に見えないプリペイドカードを手に入れているのと同じ。

もちろん電車に乗るために使うなら何の問題もないのですが…電車にも乗れないオレンジカードを喜んで買っているなーって笑。そもそもJRという中央集権型のプリペイドカードなので、他では使えない。

まだオレンジカードは金券ショップで転売ができたらからこそ、わかりやすい価値提供=市場ができていたが、いまのNFTクリエイティブを購入するという購買行動が、市場化につながるかどうかがよくわからない。

そもそもデジタルデータだとコピーできちゃうので、なんの価値提供ができているのかがわかりにくい。NFTクリエイティブを購入して、自分のパソコンになりスマフォに保存してから、それを転売する?ってあれ??って感じ笑。

あ、蔦屋でCDをジャケ買いしてPCに保存して、BOOKOFFで転売しているのと似てはいますが、リアルなモノがないというのがミソ。なにを所有しているのかがわからない…うん?ギャランティーカードだけを転売しているのに近いかも。

うなぎ食べたいのに、秘伝のタレだけで満足しちゃってませんか?笑

〇〇で手に入れたNFTクリエイティブを〇〇で活用できるってのが技術的に正解なのに、そこでしか価値が担保されれず、そこでもなにかに使えるわけではない…あれ?なんのためにそれ購入しているの?ってことに気づいてもらいたい。

その昔、ゲームセンターごとにメダルが違って、ポケットにたまたま入っていたメダルをゲーム機にいれて、なんだよつかえないじゃんなんて思ったことあったなー。それに近い。

ブロックチェーン技術の本質は非中央集権を前提に信用の創生を実現することであり、投機的でよくわかってない人の資産を棄損するために使ってはならないという哲学が重要だと強く感じています。

まだ業界全体がフィジビリティ段階なので、悪意があるというわけではないと信じ、技術と哲学をしっかりと理解し、市場形成していきたいと思います。

吉本興業さんのBBQへ

とても仲良くして頂いている吉本@東京本部さんのBBQにお伺いしてきました。

小学校がオフィスやなんて、ほんまにおいしい笑。幹部の方々にもご挨拶し、もちろん藤原副社長にも。

楽しかったです。もっともおもろいこと、ご一緒に仕掛けて参りたく!
関西人的には吉本さんは、誇りです

最近、ピッチや勉強会でしゃべることが増えています

パーソルさんの「eiicon」イベントでしゃべったピッチの内容が記事になりました。


ありがとうございます。富士通時代、めちゃくちゃランチしたビルにひっさびさに訪問したので、とても懐かしかったです。

gooもここにいたよなたしか。地球防衛軍みたいなオフィスだったきが…

https://tomoruba.eiicon.net/articles/3367#heading-1

JCBIメタバース部会のビジョン定義へ…

コンソーシアムブロックチェーンを推進するJCBIメタバース部会として、ビジョンを定義しました。


団体のリーダー伊藤佑介(博報堂)さん
副部会長の伊藤 遼 (ピクスタ)さん

に多大なる支援を賜り、同じく副部会長でPwCの小川 博美 (アーティスト)さんにがっつりまとめて頂きました。

ここからさらにNFTを活用されるメタバース事業者の皆さんにとっても、消費者の皆さんにとってもより良い発信をして参りますので引き続きよろしくお願いいたします。

JCBIは権威的でもなく、名誉欲などとも無縁で、みんな手弁当で社会貢献したいと思っている人たちばかりで、総会も楽しく、本当に最高なんです。

団体運営において、一番大切なのは構成するメンバー皆さんの主体性だと思っているのですが(会社も一緒か)、もう最高なんです。皆さんもぜひ加盟ご検討を笑。

引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

POCKET RDの力強い仲間をご紹介!

役員大集合。
(CMOのJohnさんはParisなのでいませんが)


左から
CFO Chief Finance Officer 最高財務責任者 東本くん
徹底的に議論できる経営的な親友、ずーっと喧嘩できる笑

CSO Chief Strategy Officer 最高戦略責任者 川岸くん
3Dプリントアウト業界の立役者、ガチ尊敬してる人…しかもかなりの有名人笑。

COO Chief Operating Officer 最高執行責任者 西川さん
アライアンスと組織実行を担当、長年の感で僕をうまく動かしてくれます

CTO Chief Technology Officer 最高技術責任者 内田くん
開発の総責任者、心友です。コミュケーション能力が高く天才的なエンジニア

CAO Chief Architect Officer 最高創造責任者 羽野くん
日本で一番尊敬するアイデアマン。リクルート時代からの僕の先生

CMO Chief Marketing Officer 最高マーケティング責任者 Johnさん
僕らの事業の最終主戦場は海外。Johnさんは海外事業における僕のパートナーです


そしてCEO Chief Executive Officer 最高経営責任者の僕。

すげー頭脳集団に支えられている僕は幸せ者です。

いや…

CFO Chief もみくら FUざけんなよ Officer
CTO Chief もみくら Taのむぜ Officer
CAO Chief もみくら Aてろよ Officer

CMO Chief もみくらMoっとがんばれ Officer
COO Chief もみくらOもろいことやれよ Officer
CSO Chief もみくら Siっかりせーよ Officer

と、イケてない僕と一緒にビジネスを進めてくれています笑

ちなみに大好きなJohnさんはこちら笑

吉村知事と、松井市長をアバターにっ!

本日、レポートリリースをさせて頂きました。KDDIさんとご一緒に、バーチャル大阪に協力させて頂きました!

昨日のNHKの大阪ローカルニュースでも流れたようです。関西降臨!


それにしても吉村さん、イケメンやわー。うちのメンバーたちがご本人にお会いしたんですが、めちゃ気さくで素敵な方だったとのこと。いいなー笑。
松井さんも、THE大阪人ということで、素敵な方だったようです。いっぺん語ってみたいかも笑。

XR技術により世界中の人々のあらゆるコミュニケーションをより表現豊かにするソリューションを提供する株式会社 Pocket RD(本社:東京都渋谷区、代表取締役:籾倉宏哉)は、大阪府・大阪市が提供する都市連動型メタバース「バーチャル大阪」にて、2/28に行われた本格オープンのカウントダウンセレモニーに登壇する大阪府知事吉村洋文氏と大阪市長松井一郎氏のアバター制作に協力いたしました。

プレスリリースはこちら

今月、来月とPitchへの登壇が多く…ま、いっか!

ベンチャー企業の登竜門「Morning Pitch 3/3開催 第403回メタバース・NFT特集」に登壇させて頂くことになってしまいました笑。

司会者やプロデューサーの立場で、ドリームゲート時代を皮切りに、NTT DATAさんの豊洲の港の運営サポート含め、いつもは登壇する方々をアサイン・ファシリテートする立場だったのですが笑、なんか気恥ずかしいです。

もうすでに秀才集まるデロイトトーマツさんの動きの速さに、ついていけてない感満載ですが笑、メンバー登録をしていただくことで、わたしのピッチを含め、メタバース・NFTに関する「すごい顔ぶれ」の方々の最新情報に触れることができると思いますので、みなさんもぜひご登録くださいませ。

司会者じゃなくて、登壇者ってのがなー笑。ま、いっか。