元電通人材の魅力は鬼十訓?

元電通の方ってやっぱPowerありますよねー。
元リクルート(略して元リク)ってのもの一種のステータスっぽく業界では使われたりしているようですが、僕は

元電通

の方のほうもかなりイケてる気がします。
特に営業出身の方はすごい。そのプロデュース能力に脱帽です。 今日もお昼過ぎからその方にお会いしていたのですが、ご人脈の幅広さに感動。
しかも新しいビジネスを進めていくうえで、弊社を巻き込んで頂けるとの事。とってもハッピーです。もやもやなしで、がっつり頑張りたいと思います。その強さの根底にあるのは、吉田さんの鬼十訓なんですかねー。みなさん、もちろんご存知ですよね?

■仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
■仕事とは、先手先手と働きか掛けていくことで、受け身でやるものではない。
■大きな仕事と取組め! 小さな仕事は己を小さくする。
■難しい仕事を狙え! そして成し遂げるところに進歩がある。
■取組んだら放すな! 殺されても放すな! 目的を完遂するまでは...
■周囲を引きずり回せ! 引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地の開きができる。
■計画を持て! 長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
■自信を持て! 自信が無いから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらがない。
■頭は常に全回転、八方に気を配って、一部の隙もあってはならぬ! サービスとはそのようなものだ。
■摩擦を怖れるな! 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと君は卑屈未練になる。

いつみても初心に帰れるなー。いいっすね、元電通って。モテそうだし(笑)。

さぁ2010年の幕開け、勝負!!

あけて今日から新年ですね。寒中お見舞い申し上げます。
信念たっぷりの新メンバーも増員の新生ネクスゲート、いきなりパワー全開してます。
今日は、僕もはいって朝からのみっちりミーティングしたメディアユニットは、機能拡充やサポート体制、そして営業体制について戦略策定完了。吉尾ちゃん率いるマーケユニットは目標策定会議を朝から実施。とっても頼もしい限りです。みんな宜しくお願い致します。

あと…メディアユニットに彗星のごとく現れた、けんいちこと、籔井選手。
マーケティングユニットのマスコットギャル?!、なつみちゃんこと、上條選手。
やぶい&かみじょう

この両名を迎え、がっちり企業の成長を確保してゆく所存です。みなさん、彼&彼女を何卒宜しくお願い致します。
※追伸:僕の父から、お年賀で生ビールを頂きました。いつもいつもありがとうございます。父上 🙂
お年賀
本日、社内で新年会をやりまふ。がっつり旨い寿司で、もりあがりまーす。って僕は飲めないけど…
あ・さ・ひ、すーぱーどらぁーい。
48缶もあるど、飲み干せるのかしら(笑) それにしても新垣きれいに並べたなー。よっぽどビールが好きなのですね、あなた。
※追伸2:やっぱり、この歌大好きです。夢は時間を裏切らない、時間も決して夢をうらぎらない。

僕も約束の場所を目指して頑張ります。にげない、めげない、あきらめない★(モバイルはこちらから)

2009年、ありがとうございました。

いろいろありました、2009年。
プライベートでは母をなくし、本当に本当に悔しい思いもしましたが、逆に多くの素敵なひととの出会いがあり、満ち溢れた面もありました、うん…出会いに感謝、母から生を受けたことに感謝感謝な年でした。
また、仕事では日本を代表する老舗企業さまとの事業提携や、大きな事業運営体制変更、そして事務所の引っ越しも…嬉しいことがたくさんありました。その他、それに伴う諸問題もあり…本当に心がすり切れて、人に優しくなれずヤサグレそうになったこともあります(苦笑)。
でもそんな中でも大切にし続けた考え方があります。

Team Nexgate keep staying hungry staying foolish ever.

これは、僕やネクスゲートのメンバーが日々大切にしてくれている言葉を、うちの幸田千春選手に英訳してもらったものです(さすが、英語ペラペラの幸田選手です)。スティーブ=ジョブス氏の言葉を引用したこのことば、来年のネクスゲートのテーマにしたいと思っています。バカ≠素直になれば、なぜか最後は頑張れる、そう思います。いろんな意味でメンバー全員の成長を感じた一年…大切な思い出としても心にアルバムしておきたいと思います。

2009年、多くの皆様に支えていただき笑顔たっぷりの一年でした。
本当にありがとうございます。
2010年、マーケティングユニットは「飛躍」、メディアユニットは「最強」をテーマに最高のチームワークで邁進して参ります。来年もネクスゲートを何卒宜しくお願い致します。

年明け早々から2名の新メンバー、2月からも1名の新メンバー、4月には新卒メンバーも合流する予定です。楽しみな2010年、大暴れな1年にして、がっつり日本経済を動かしていきたいと思います。そんなことを語れるのも、お得意の皆様のお力があってからこそのこと。本当にありがとうございました。改めて、来年も宜しくお願い致します。
あ、企業としては本日をもってお休みに入りますが、僕は30日まで仕事してますので、何かあれば僕あてにご連絡ください(笑)!
※お知らせ
本日18:00をもって、営業終了となります。来年は1月4日9:30から営業開始致しますので、何卒宜しくお願い致します。

【ありがとうの気持ち】商売繁盛、千客万来。

立上タイミングでネクスゲートのメンバーだった子に書いてもらったこの書…
ありがとう
大切な友人が居酒屋を開店したということで、開店祝いをプレゼントしようと思い、彼女の書が大好きな僕は、彼女にわがままを言って書いてもらいました。ありがとう、しまちゃん。
ありがとうの気持ち、大切ですよね。心こめて送りたいと思います。

商売繁盛、千客万来

あ、今日は25日。Merry Christmasですね。皆さんにHappyを!
クリスマスカード (クリックすると拡大します)
それでは、よい週末をお過ごしください。

【東京タワーもクリスマス】消灯後にハートマーク

面白いものをみつけました。
全てがハートで繋がりたい
はじめてですね。
このハートマークの東京タワー、かわいくないですか?赤外線カメラのような加工になってまして、じゃっかん変なかんじですが、F-03Bのカメラは確実にまっくらな東京タワーをとらえてました。さすがっす!
みなさんにも、MerryChristmas!!

【マナーの伝道師】クレースプランナーズ正門律子さん

元ANAキャビンアテンダント、クレースプランナーズ正門さんが名古屋からわざわざ遊びに来てくれました。
正門律子
ちょっと、二人のお茶目ショットを大公開って大げさやな(笑)御本の出版計画があるらしく、僕がご紹介したマガジンハウスの小井沼さんとテーマについてご相談にいらした次第。
本を出版する際に、Googleのキーワードツールって役立ちますよーって話をしていたのですが、お二人はかなりお気に召したようで、

どんなタイトルにしたら検索にひっかかりやすいか?!

なんて使い方にも重宝して頂けるようです。
みなさんも本を出してもーけてください!
ネット技術をリアル場面で活かす力、おもしろい使い方になったようです。よかったよかった。

【久々の中華街】おかんと食べたおかゆは旨かった

久々に中華街に行ってきました。
中華街
いやぁー東京にでてきたばっかりのとき、おやじとおかんと一緒に食べた「中華粥」で有名な…
謝甜記(謝甜記、シャテンキって読みます)
に行ってきました。30分くらいならんだあと、あまりにもお腹がすきすぎてすぐ食べてしまったので、おかゆ写真を撮り忘れてしまいました(苦笑)といったところで、看板のおかゆをおとどけ~。
おかゆ
うーん、この写真は微妙っす。でもとっても旨いので、ぜひ行ってみてくださいませ。あ、とってもリーズナブルですよ~★★★

【表参道ライトアップ】F-03Bでにわかカメラマンの籾倉です。

いやー、凄い人ですよ。11年ぶりに復活した表参道のライトアップ。
ヒルズの青い冷たい光も悪くないですが、やっぱ小さいころから慣れ親しんだこの暖かい色は本当に癒されます。
表参道 ライトアップ (クリックすると拡大します)
表参道の交差点(みずほ銀行前)から神宮前の交差点(ラフォーレ前)からは人も車も大渋滞。みーーーんな携帯カメラ抱えて記念撮影しまくりです 🙂
久々に復活したこのライトアップは、相当お客さんを生み出しているようで、経済効果も高いのではないでしょうか。特に青色発光ダイオードを使わないという判断は、絶対正解。道をいく人々の会話を聞いていると

やっぱり、暖かい光がいいよねー

てな感じですね。いったん中止したこのライトアップを再度復活させた商店街の「ひと」の調整力に本当に脱帽です。松井さんって方が理事長だそうです。250社800店舗の意見を束ねたそのプロデュース力、お会いしてみたい素晴らしいかたですね。原宿新聞にリンク貼っておきまふ。
うちの地元の商店街活性化、参考になればいいなー 🙂

【手作りのケーキ】家の中は甘さでいっぱい

癒されるなー、こういうの。大きな大きな手作りクリスマスケーキを見つけました。
ケーキケーキケーキ
おいしそうなケーキをみたときの何とも言えない「甘酸っぱい気持ち」。ちいさいころ、母が自宅に帰ってきたときに 、△あたまの小さい白い箱を手に持っていると、何とも言えない甘酸っぱい気持ちになったのを今でも覚えています。ま、僕はショートケーキ専門家(笑)だったので、いちごとリンクした記憶が唾を生むんでしょうねー。いまでもケーキをみると甘酢いっぱい気持ちになる。うーんまさに刷り込み効果、パブロフの犬ですね(爆)単純な人間ならではの反応っす。
それにしても…こういうケーキ、自宅で一度作ってみたいなー。アメリカでは、クリスマスツリーにクッキーを結びつけたりして、部屋中が甘い匂いに包まれるところもあるそうです。そんな甘酸っぱい家族には幸せが降り注ぎそうですね。
イギリスでは、交通機関もクリスマス当日は全面ストップ。みんなが家族と一緒に自宅で過ごすのが通常らしいです。そんな幸せな国家施策、最高ですね。みなさんは、どんなクリスマスを過ごされるのでしょうか?
サンタ
なんと僕はバリバリの浄土真宗ですが(笑)、ま、ここは言いっこなしで、ユニークなよいクリスマスをお過ごしくださいね。僕もユニークと過ごします 🙂