肌で感じる景気の好転

こんにちは。
iPhoneではなく、DoCoMo派の籾倉です 🙂
携帯のメアドも15年もの間、あるわかりやすーいアドレスでずっと同一なので、Softbankにかえる気が起こらないんですよねー。ましてやスグに忘れてきそうなので、2台持ちなんてもってのほか。そんな中、このXPERIA
エクスぺリア
はかなり期待できます。ほとんど物欲がない僕ですが、かなり欲しい(笑)。持つならやっぱり白かなー。でも汚れが目立つかなー黒だと逆に傷が目立つだろうし…なんて思案中っす。
By the way.
それしても、うちの企業としての数字、そして様々な企業様の社長さまやご担当者さまとお会いしていても、景気の上向きを感じます。とてもありがたい話ではありますが…但し、駆け出しのベンチャーや中小企業の全てがそうかって思うと、もちろんそうではありません。
仕事がら多くの経営者の皆さんにお会いする僕的には、その経営者自身が主体性を失っている企業は、景気の好転の波に乗れる自走力がなくなっているともいえ、不景気の問題と自分自身の経営者としての問題をすり替えている場合が多い。
ココが日本中の全社長のリーダー役である、首相や政府、そして監督官庁の仕事だと僕は思っています。代り映えのしない企業支援策では、絶対にダメ。このあたりは米国に倣い、

充実した経営者教育とインターネットを徹底的に活用した企業支援のしくみ。特にアフリカなど未開拓の地域にも目を向けた海外進出も視野に入れることができる志高い経営者を多く生み出すことが必要。

と思っています。中国や韓国はもはや日本のライバルです。まさに1970年代、1980年代の日本の力を感じます。やばいですよ、本当に。
そんな中、ある意味

15年にわたる不景気という戦争

を乗り越えた戦後処理を、日本のリーダー組織、つまりは日本国政府と行政にはしっかりと担当してもらい、僕ら現場で己のビジネスを磨きまくる。それでこそ、アジア列強、世界列強の国々に勝てる強いビジネスが生れるはず。アメリカの新幹線事業だって、日本の新幹線をしっかり売り込んで下さいよー。
当り前ではありますが、どんな場所や組織でも成長し、そして受け入れる強さを失ったひとは、退場するしか、して頂くしかありません。僕自身もその対象であることをわすれずに、死ぬまで駆け上がりたい。そう思っています。みなさん、ともに頂上を目指しましょう!
2010年度予算も決まったようですね、役人のみなさんも過去にとらわれず、存分に暴れて下さいね。だって、みんな日本人という仲間ですもん!!
僕の後輩ちゃん達が、今年もまた新人役人として各省庁に入っていきます。絶対に屁理屈こねるだけの小役人にならないでね、いま持っている君の輝いている志で日本をひっぱってくれ!!期待しているよ。ソフトバンクの孫さん(ツイッターでつぶやきまくってる)も見てる、龍馬伝はみるんだよ~ 🙂

Let’s noteに軍配。3社5人の商談で全てPanasonic

うーん、松下DNA、凄いなー。
Panasonicに軍配
お客様先での3社が集まる商談で、全員がPanasonic。

5人中、5台とも。

これはただの偶然ではないですねー。その5人の共通点は…

営業&企業キーマン、外出/出張が多い

てな感じっす。その持っている理由は…

軽い、電池が長持ち、 丈夫

の3点。本来、僕の古巣の競合機であるLOOXの対象カスタマーはビジネスマン&ビジネスウーマン。このキーワードを参考に勝てるマシンを出して欲しいです。かいますよー。あ…

数万の価格差よりも使い勝手。

ってのもキーワードかもです。

とうとう、もしかして花粉症?!

鼻がむずむず…くしゃみ時々…鼻水もぼちぼち…恐らくこれは花粉症かも…。
それにしても、ありえないくらい、業務効率が落ちるもんなんですねー。しかも今年は楽なんですって…えーマジぃ。てことは、偉い事になるってことじゃないですか… 🙂

おいらはなんともないって余裕こいていた(笑)

のですが、ちょっと皆にビビらされて心配な状況。キャー病院いかないと。
それにしても、iPhone対抗機種のエクスぺリアかっけー。
エクスぺリア
ソニー先生、アメリカにまけるなぁーって中身Googleか(笑)、相当ソフトもでている&でるようだし、かなり欲しい。

新人さん。人生の所信表明をしよう!!

1995年。
僕にも新人時代がありました。
事前に東京を制圧してやろうと(笑)上京したのが、ちょうど3月23日。サリンで大騒ぎになっていたなーって思いだします(涙)。
富士通,丸の内センタービル
当日は大阪梅田発の深夜バスで到着。
新宿PM7時頃に掘り出され、朝Macしてから、当日の富士通の本社があった丸の内に移動。上記の写真の茶色のビルがまさに本社。その本社前に立って、

ぜってー天下取ってやるっ!

って宣言したのを今でも思い出します。なんでもトップになることが大切。やるからには、トップを目指して下さいね。応援します★

ウケ狙い(笑)大阪の街にある注意書き看板

関西のおばちゃん、数多くの反響を頂きました(笑)
関西のおばちゃん、本当に愛されキャラだと思います。久々におかんに会いたくなりました~。おかん、いろいろありがとなー。
さて、大阪営業驀進中の中、地下鉄でふと面白い看板を見つけました。なにげなく、目に入っていたようにも思うのですが、改めてよく読むと面白いですね。
そんなやつおるんか?
えっと、どれどれ。

最近、駅構内で【スリ被害】(ハンカチを落とす方法など)が多発しています。手回り品にご注意ねがいます。

前提として、この看板自体が10年来の年季を感じるのに最近ってのが面白いし(笑)、ハンカチを落とす方法って、どういうシチュエーションか想像つかなく意味かわからんし…(笑×2)
奥が深いですね、大阪。どっかでデモやってくれへんかなぁーって思ってたら、こんなのも見つけました。
スリ広告
おー、ちょっとわかりやすい。

【スリ被害】(寝ている人を介抱するなど)

寝ている人?いやいや、酔っ払っている人でしょ(笑)そんでもって、下にある絵がおもろい。
わるそう
東京じゃ、あり得ない看板たち。最高です★
※追伸:
ちなみに、大阪の御堂筋線をはじめとするコンピューターがしゃべるアナウンスで、「扉がしまります、ご注意ください」ってフレーズの発音がおかしいので、注意して聞いてみて下さい。受けますよ~(笑)

関西弁の女性は何歳で「関西のおばちゃん」になるんかな?

いま、大阪駅にある喫茶店で仕事をしています。
飛び交う関西弁に喜びを覚えるとともに、なるほどコミュニケーションが飛び交っています。
50歳代のどことなく気品のある夫婦。ふたりとも女性であること、男性であることをちゃんと意識しているようで、洗練された服装もその象徴がごとく、とても素敵なんですよねー。その女性は

大声で関西弁でしゃべりくらない

んですよねー。旦那様が大好きなようで、どことなく奥ゆかしさを放っていて◎。もちろん、奥の席には奥様、手前の席に旦那様。フェミニスト最高。女性を忘れさせないことがカギなんかなぁ。
んでもって、となりのおばちゃん40歳代×2。大声で関西弁が炸裂していて、こんな感じ。

A OBACHAN:あんな、あんな、うちの子な、ちょっと派手なスカートはいてるんやンか―。
B OBACHAN:えーそうなんやー。(コーヒーひとくち、グビぐびぐび、このおばちゃんのど仏ある…)
A:ほんでな、ほんでな、 うちの旦那におこられてやんねやんかぁ
B:えーなんでなん。(コーヒーひとくち、グビっとのどのおと)
A:よーわからんねけんどな、うちは別にええと思ってんねん。そのまえにあんたはどうやねんっていいたいねん。
B:せやなー年頃やし、別にええやんなー(コーヒーをずるずる…)
A:ほんまやでぇ。あ、ほんでなぁ~(コーヒーをずるずる…)
B:なになに、あ、うちも話あってん
A:あ、そっち先でええでー(つづく)。

てなかんじでんねん…もう面白くて、面白くて(笑)。どーでもいい話が延々と続くこの心地よさ、渋谷のセンター街で座り込む「ギャル」たちとなんらかわりまへんわー。
共通点としては、

恥ずかしいという感情の欠落

が原点ですね。そんでもって右隣にいる、ベッピンさんなふたり…彼女たちにはできれば、

関西のおばちゃん

にはならんといて欲しいなー。って願っていたら…あ、大声で笑い始めた…あ、やっぱり駄目かも(苦笑)まぁ愛されキャラやから良いですけどね。でもみんな一緒やなー、あの不思議なパーマ…。大阪のどっかで大量生産されてるのかなー。みんな40歳のどっかで変身手術でも受けてんのかなー。不思議です(笑)。

東京青山のDog Goods店,サンデシカ石田社長

公私ともにお世話になっている経営者の先輩方は僕にとって宝です。
そんな中…
石田社長
ベビー服やドックグッズの企画・製造・販売を手掛けるサンデシカのおシャレな・イケ面・石田社長(右)が経営する
サンデシカ
こんなかわいいグッズを多く販売されている青山のお店へ、あるお得意様のお仕事の取材にてお伺いしてきました。
まわりの友達のペット保有率、そのなかでも犬保有率が相当高まっている中、僕的には相当テンションがあがるお店でした~朝からペットペットしている僕です(笑)。こういう物販ビジネス、僕もやりたいなー。あ、FREE読んでまた考えよー。
※追伸:みなさん、読んだほうがいいですよ。FREE、ガチで勉強になります★

最新型の動物占い

美容師から聞いたと友達に教えてもらったんですが、なるほどな感じ。質問はこれ。

あなたは、アフリカにいます。
ライオン、ひつじ、うし、うま、さる
とともに行動しているのですが、厳しい大地での暮らしを乗り切っていくために、順番に5種類の動物と別れていかなければなりません。どの順番で別れていくか、教えて下さい。

では、順番に並べてみてください。
以下スクロールは並べてからじゃないと面白くないですよ↓













さぁ答えです。
これは、あなが人生で大切にしているものの順番がわかるそうです。逆言うと、一番最初に分かれるものは、あまり大事にしていないもの。並べてみましたか?

さる、これは子供
うま、これは仕事
うし、これはお金
ライオン、これはプライド
ひつじ、これは恋愛

なるほどですね。僕は一番最初がさるでした(苦笑)。食べれないし、うざいって思ってしまったのですが、大変な答え方をしてしまいました(涙)。そのあとはライオンだったりしたのでよかったですが…。
さるを大切にする女子の発言は…「えーかわいいし、一緒にいると楽しぃー」っていうらしいですよ。
ま、みなさんも結果教えて下さいね~

いまいちな人ほど、褒めてくれないと嘆く

深夜に掛かってくる電話がもれなく悩み事相談所によくなる籾倉です(苦笑)。昨日も電話終わったの4時ですよ、4時、こちとら死ぬほど働いてるのに眠いっチユ―ねん!!ってありがたいことですね。
まぁ電話の中身は、上司に対する文句。よくよく話を聞いていると、たいていの場合その子に問題があることが多い。それは一重に

主体性の欠落

なんですよね。まぁ大体、自分自身のモチベーションが上がらないって主張する源泉は…

上司に褒めてもらえないからやる気が出ない
上司の言っている事に納得ができない
上司はあんな勝手なのに(接待ばっかりなのに…)、なんで自分が怒られるのか?
最悪の場合…あたしの(ぼくの)ことをわかってくれない!!、わかるもんかぁぁぁぁぁぁっ!

などなど、

私は(僕は)頑張ってるのにー、理不尽だー!!

って騒いでることが多い。諭してるときに、逆切れされて「あたしの話聞いてないっ、認められたいだけなのに、相談にならない、電話きります!!」って、至上最低な子に会ったことも(苦笑)あのこ元気かなー、いろんな業界渡り歩いて全部否定して、孤立して何が楽しいんだろう…。
ビジネスだけでなく芸能界も全て、プロフェッショナルを目指す人の一流と二流の差は、とっても簡単。

全て自分の問題である

と主体性を持てるかどうかだけ。だって、オバマ大統領が国民の問題にしていたこと見た事ありますか?
褒めてくれないからむかつく!!ではなく、

なんで褒められないんだろう、どうしたら褒めてもらえるんだろう、自分の足りないところはなんだろう、なんで同僚はあんなに褒められるんだろう、よし徹底して研究して、乗り越えて見せる!!やるしかねーだろ!!

って思えるかどうかがカギ。これは上司との関係だけではなく、お客様との関係にもあたりまえだけどはまります。上司だって、お客様だって人間です。好き嫌いの感情が生れるのもあたりまえ。だったら上司を変えること、変わる事を望むのではなく、

自分を変えること。万事に対する感謝を忘れず、謙虚に直向に誠実に邁進するのみ

だと思います。関西人ですから巨人は好きになれません(冗談)が、素晴らしい人間性を持たれている長島茂雄さんの言葉に

4番打者というのは、技術だけではダメ。内から湧き出る存在感が『主砲としての地位』を築くことになる

とうことばがあります。これぞ究極の主体性って言えます。
強い自分を作るには学ぶしかありません。自分で自分をいぢめるんですよ、マジで。そして、先人の話を聞いたり、先輩たちが読みあさる書物を手に取りまくる。そうすると、自分でモチベーションの自家発電装置を用意できるようになる、あとは突き進んでください! 昔、田坂先生に言って頂いたー

もみくらさん、互いに磨き、そして頂上をめざしましょう。そしていつか頂上で会いましょう。

まさに、皆にもそう言いたい。にっぽん、動かしたるっ!!
いやーこの日記書いてて、自分のテンションがあがってきた。ある意味ブログも僕自身のモチベの自家発電装置だったりします(笑)。
昨日、以前ともに仕事をした光井和泉選手(15年の付き合い)と八木橋美弥子選手(10年弱の付き合い)とよなよな会ったのですが、 ふたりとも主体性の塊みたいで、主体性の欠落とは程遠く(笑)ある意味男性よいしっかりしていて面白かったです。そんなふたりは、やはり結果が出せてますねーとってもええことです。

力不足でも大丈夫。でも志不足にならないで!

コピーライターの先生、紫垣さんのオフィスにお伺いしてきました。
いやーやばい…本当にすごいっすよ。
紫垣さん,オフィス
すさまじでしょ、青山一丁目からのこの夜景。クリックして拡大してみてください。とてつもなく摩天楼っす。こんな夜景みてると、悩みなんて吹き飛びますねー。
時々、僕に相談にくる若者が…

 もみさん、おれ、力不足っす。

ってよく言ってきます。そんな時、僕が彼らに言ってあげる事は…

大丈夫、それは鍛えれるから。でも志不足になるなよ!!

って、言ってあげるようにしています。力は頑張ればメモリ増設みたいにガツガツバージョンアップできるけど、志はOSみたいなものだから厳しいからなー。大切なのは心。心ですよー。心があって頑張りまくると、こんなオフィスを持てるようになるよー★