メタバース事業の未来のために。僕らができること

先々週の金曜日。
むかつくけど、おっしゃるとおりの記事が出た。

まさに日本のWEB3やメタバース事業の課題は、集客力。

接触回数、滞在時間、できればログイン時の行動データまで詳細提供できないと、マーケティング施策としての活用には無理がでる。※分析系の特許とれたので、開発始めようかと思案中です。

ぶっちゃけ、幻滅期とか言われている。
それを脱するには「継続できるコンテンツとしての力の担保」が重要なんだろうなと。

力の本質はなにか。。。

ちなみに、お付き合いしてる事業者様で、確実に成功をものにされているところは、ターゲットとコンセプトが明確で、かつプロモーション施策もタイムリーな企画があるところ。本当にすごいなーって。

徹底した議論の上に、めちゃくちゃ考え抜かれ、そしてチーム一丸となって進めているその姿はとてもまぶしく、全力でお手伝いしたくなります!

逆に、見た目だけの実績やターゲットが不明確なままのコンセプトに魅了され「とりあえず的に展開されたもの」は続かない。広告屋としては、ROIがすべてなので…メタバースがインターネットに変わるメディアになれるかどうかは「嘘」や「盛り」の排除を始めないといけないんですよねー。

若かりしリクルート時代、JAAA(インターネット推進協議会)での議論に入れてもらったのが懐かしい。その1クリックは本当ですか?って。時代進んで、DNPやCDPやらなんやらかんやら、WEB 2技術で徹底的に磨き上げられた技術をWEB 3にも活かさないとです。

ちょっと視点を変えて…

もうひとつは、欧米・アジア系のゲームや、もともと集客力のあるSNSベース・・・のどちらかに、ワールド(メタバース)を構築していることろにお話を伺うと、やはり結果=売上が出ている。しかも継続して投資も増えている・・・なるほど!

いくらビジネスモデルや技術、そしてクリエイティブが良くても、はたまた先行して事業を展開してきたとしても、ROIが合わないと継続してもらえないのがコンテンツビジネスの基本。

僕らのアバターの技術も、ブロックチェーン技術も、クオリティやスピード、そしてかかわる全ての人が納得できるずば抜けたコンセプトがないとダメやなと。自分でいって自分の耳が痛い…トホホ。

いやいや、前向いて業界をもっともっとよくしていこうと思います。まだまだです。

ジャパンブロックチェーンイニシアティブ。

JCBI、現在、加入企業55社。
僕も会員企業の1社として、ありがたくも、更に業界の皆さんと一緒に新しい未来を作らないといけないと思いを新たにしています。

ここ最近、Cryptoの真贋性についての様々な取り組みがありますが、W3C準拠のKYC walletや日本の信頼のおけるShopping siteやMarketPlaceが立ち上がると、問題の本質が変わるのでは?と思っております。

つまり信頼の棄損とビジネスモデルと活用方法の枯渇による幻滅期を超えて、ビジネスが再浮上する際に重要なのはセキュリティが担保された財布と、それにかかわるCustomer保護のための法整備(罰則規定も重要かと)の拡充と、日本の国家としての信頼のおける暗号資産(仮想通貨系)に紐づかいないオープンチェーン(コンソーシアムチェーンの本質はプライベートチェーンではないという理解)の創設もありかなと思っていたります。

あくまでの1意見ですが、多くの仲間のみなさんと活発な議論を経て、僕自身もビジネスをし、そして多くの方々のお役に立てるべく、精進致します!

※追伸:
JCBI、本当にみなさん前向きで素敵な人ばかり。
よかったら皆さんもご加入のご検討を!

日本をプロデュースする

近況と、面白い記事に触れたので、最近の思いをつらつらと。

日本のケータイ会社にも、ある意味テレビ局や鉄道会社にも言えることだけど、日本のインフラ系企業のプロデュース力には目を見張るものがあるなと。海外と徹底的にそこが違うな…

既存のコンテンツインフラに、クランチロールやネットフリックスなどのベンチャーがそれにとって変わる文化は、狩猟民族だからこその所以なのかもしれない。

あるイベントでの、大手インフラ企業幹部の言葉…「僕たちはどんどん新しいことをやり続けてきたから今がある。いまの事業なんて未来ないですよ。だからこそ、いろんな企業と組んで、どんどんやります」と。

先日発表しましたが、弊社はKDDIさんがオープンイノベーションパートナーに選んでくださり、このコンテンツに関する新市場の一端を担うことができています。本当に、心より感謝しています。

まさにオープンイノベーションというキーワード。

その昔、NTT DATAさんと組んでオープンイノベーションイベント事業「豊洲の港」の立ち上げをプロデュースさせて頂いたことも記憶に新しい。イベンターモミーとしては、水を得た魚で、ご担当の残間室長や森本さんとの楽しい日々でした。

これ欧米に比べ、ある意味特異な国家気質なのかもしれない。

逆にこの可能性を活かして、GAFAMやLVMHなどと戦うことを考えるのも戦略としてイケてるかもしれない。

他を認め、そして受け入れ、化学反応をおこし、日本力として戦う。それには、アントレプレナーよりもイントレプレナーの量産が不可欠だな。

人を信じて任せる力をもったマネジメント力はもとより、新しい血を受け入れる力であるイノベーション力の両方を兼ね備えた人材。オープンイノベーションを推進できるイントレプレナー教育に、日本は国として力を入れてもらいたく、月末の経済産業省さんとの接見の機会に伝えたいと思います笑。ぶっちゃけイントレプレナーじゃないとアントレプレナーになれないかもと。

アントレプレナーシップをもたない起業家ばっかり生んだとしても、リスクマネーはもとよりその力量も心配だし(自分も含め笑)、係数管理が強かったり、英語ができる人材は大手企業の方が多いわけで笑…社内起業、事業連携を前提としたベンチャー投資、オープンイノベーションな事業提携の積極的な推進などなど、面白くしたいな。

※刺激された記事です。
「メタバース」「Web3」に力を注ぐ携帯電話会社、その鍵はプロデュース力にあり

※リバイバル
2013年。豊洲のみなとの初回が終わった後の写真、懐かしい!

KDDIさんが、POCKET RDのアバターとブロックチェーンを導入っ!

とっても大きな大きなお知らせです。

PocketRDが提供するi avatarとDigital Doubleの基幹エンジンをKDDIさんが採用。日本最大級のプラットフォームに、弊社のアバターの仕組みと、ブロックチェーンの仕組みを導入して頂きました。

待ちに待った、αU metaverse、αU dotadp、αU market、スタートです!

そして、感謝の弁を!

先ほど発表させて頂いたKDDIさんとの発表は、弊社の多くのメンバーが総がかりで対応してくれたからこその「集大成発表」でした。

各メンバーの名前はここでは割愛しますが、本当にみんなに感謝です。そのひとりひとりの心の汗があったからこそ。誠心誠意な昼夜問わずの対応、ありがとうね!

そして、ご導入ならびに細部にわたる気配り、目配り、心配りのプロデュースを頂いた多くのKDDIのみなみなさまにも感謝をお伝えしたく、引き続きよろしくお願いいたします💛
いざ、WEB 3 !

NFTアート販売サイト「FAT Collection」を増強

いよいよ世界へ!
NFTアート販売サイト「FAT Collection」を増強しまします。

様々なアーティストの実物作品をデジタル化したNFT作品を様々な展開で販売してきましたFAT。

この度、弊社の提供するWeb3 BaaS(Backend as a service)「Digital Double」により、2023年3月1日(水)よりユーザー機能にウォレット連携機能を追加させて頂きました!。

このウォレットとの連携により、購入者はFAT Collectionで購入したNFT作品を、OpenSea等のマーケットプレイスへ出品することが可能となります。

二次流通が可能となることでアーティストへロイヤリティが分配されるとともに、仮想通貨を含む多様な取引機会の創出、マーケットの拡大が期待されます。

尚、このプロジェクトのチェーンはETHを活用しております。弊社のDigital Doubleは複数のチェーンの使い分けが可能です!

※お問い合わせはこちらから

FATさんからのリリースはこちらから

弊社からのリリースはこちら

アパレル業界の雄、豊島さん主催のイベントに登壇

今だからこそメタバース空間でファッション業界がやるべき取り組みについて、ファシリテーターとして参加した豊島さん主催のイベントのレポートが掲載されました。アパレルブランドさんにぜひぜひ参考にしていただきたいと。

記事へのリンクはこちら
「意志をもって進めれば答えが見えてくるということがわかってきたが、前に進めるにあたり、足りないと感じたものは何か?」がポイントです


富士通さんと協業します!

富士通さんとWEB 3分野での協業を発表しました。

古巣である富士通と組めるのはとてもワクワクします。しかも対面が95年入社同期の有山さん笑。

弊社のNFT技術である「Digital Double」は、Web 3ビジネスを始めたい企業さまに対し、投機的な取り組みがメインではなく、そのお客様に対して「明確な価値」を提供する純日本発のASPサービスです。すでに企業さまへの導入を推進しておりまして、DIDを基軸にしたビジネスを展開される際の選択肢としては、実績も含め最適と考えます。

富士通がもつ本人認証技術【KYC】との連携することにより、ワンストップでDIDビジネスの展開も可能ですので、ぜひ、今後の弊社のWEB 3展開にご期待ください。

弊社のリリースはこちら

富士通からのリリースはこちら


大企業のイントレプレナーとして、仕事をする醍醐味

久々に起業家としての僕への講師依頼。
自分の棚卸しにもなり、シンプルにその機会に感謝。

大切な株主さまである、阪急阪神の社員の皆さまに向けの「大企業のアセットと資金力を活かした新規事業立上げに関する勉強会」を実施させて頂きました。

僕のキャリアの約半分は、大企業サラリーマン。
凄まじい制約と誓約がある中での暗中模索は嫌いではありません笑。珍しいこのハイブリッドキャラを活かして今まさに仕事が出来ていることに感謝しないといけないと再任。

ワードペラ1(当時はOasisか一太郎ですが笑)の資料作るの、めちゃ得意です笑。いわゆるエグゼクティブサマリーっすね。

大企業のイントレプレナーとして、仕事をする醍醐味は、大きいお金と多くの組織人を巻き込んで仕事ができること。これは本当に楽しいし、歴史ある企業でしかなしえないこと。そもそもその看板だったら誰にでも会えるし、実際に会えたなーと。

今もめちゃくちゃ楽しいですが、その時の体感した時間が僕にとっては宝物です。改めて感謝を胸にコトを進めます。

アパレル業界に爪痕を笑

日本を代表する繊維商社「豊島さん」主催のメタバース×ファッション オンラインセミナーで、大好きなナベ(豊島執行役員)さんと、かなりクレバーなパルの堀田(執行役員)さん、スッゴい仕掛け人のKDDIの三浦さん(革新部長)と、ファシリテーターとしてご一緒してきました。

今日はビームスさんのシャツを着てます

服屋の息子的には、最高な組み合わせ。

みなさんかなり凄い方なんで、緊張しましたが、なんとかなりましたかね笑。ありがとうございます!※大切なことなので追記しますが、僕の本業は司会者ではありません笑。

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ、宜しくお願い致します。

いつもわくわくをありがとうございます。
今年も、しっかりと「新しい」を提供してまいります!
なにとぞよろしくお願いします。

Here’s to hoping that the New Year is going to be a big one.
All the best!

Team Pocket RD