自分の道を決めるということ

東京は激しい雪です。交通機関も麻痺している模様…19時退社にしてよかった。うちの前もしっかり積もってます笑。
積雪
さて、今日は道を決めた時の話。
僕にとって「宣伝会議」との出逢いは大切な出来事でした。
宣伝会議
それは、僕が道を決めた本だから。
高校生の時、この宣伝会議を手にとった時の感動は忘れない。
大学の進路を悩んだ時、このおかげで他学部もよりも心理学を選んだのは、まだ記憶に新しい。
佐藤雅彦さんの告知量の閾値理論。
代理店として、テレビCM枠を販売する際に、多くの露出を確保したほうが売上があがるのに、その量を絞ることで「あれ?あれみたことあったよな?最近まだやってる?」なんて話題も創れるとおっしゃっていた談話がとても印象的だった。

人の心を掴んで、動かす。

それが広告なんだと。当時の僕は学祭などのイベント事がめちゃくちゃ大好きで、率先して感動を創りだす事にこだわっていたとき。
そして心理学という学問を選び、その後広告を使ったマーケティングの道を一貫して進み、今日の僕があります。一時は別の道を選びそうになったときもあったけど、この道が、やっぱり楽しかった。引き続きこれからも最期まで楽しくしつづけます(^O^)/
先日お伺いしていた宣伝会議さんの本社ミーティングスペースで、そんな当時のバックナンバーに会ったのでその写真をアップします。
ありがとう、宣伝会議さん。
そしてこれからも宜しくお願い致します!

重要なお知らせ

【お知らせ】

弊社東京オフィスは、積雪による交通機関の乱れを想定し、
本日19時完全退社とさせて頂きます。

つきましては、お客様にご迷惑をおかけする可能性もございますが、何卒ご容赦を賜りますよう宜しくお願い致します。
尚、明日は通常どおり営業致しますので、こちらも宜しくお願い致します。(但し、積雪による交通機関の乱れも想定されますので、適宜ご報告をさせて頂きます)
※追伸:大阪オフィスは通常通り稼働しております。

人間的な魅力の源泉

きくばり、めくばり、こころくばり。
女子も男子も人間的な魅力の源泉は、これに尽きる。
玄関で乱れた靴をそっと揃えたり、飲みほして空いたコップに飲み物をそっと注いだり、そんなさりげない優しさに、人間の深さが表れる。
仕事できるとか、おしゃれとか、綺麗だとか、かっこいいとか、知識があるとか、お金をもっているかとか。
それも確かに現実論として大事だけど、人として尊敬できることってとても大切だと思うんだよなーやっぱ。

人の行動をあれこれ評価することをほどほどにして、まわりから自分がどう思われているかを省みる余裕があれば、人としての魅力が増すことを知っていると強い。


逆に…飲み会などの人の集まる場所で、手で口を隠し、ひそひそ話をする人にろくな人はいない。逆のことされたら、あんまり良い気はしないよね?

そう、明るい笑顔で人生と言う素敵な時間を過ごすための秘訣、それは「人に対する優しさ」なのかもしれない。

男のジェラシー。

男のジェラシー。
昨日、もっとも尊敬するビジネス界の先輩とのランチで知った言葉。その方はビジネスだけではなく、政治や芸能の各界の方々と肩を並べてダイナミックにお仕事をされている逸材。
いろんな事の仕掛け人でもあり、人気者にて、誰も彼の悪口を口にしないとても素敵な方。60歳なんかに全然見えないホンモノの紳士。
その方が、ビジネスマンへの警鐘を教えて下さった。
がむしゃらに仕事をして、ある一定のラインを超え、知名度が上がって世の中の皆に知られる存在になった時、気をつけないといけないことがあるとの事。

それは男のジェラシーといって、女性同士のジェラシーよりもより深い嫉妬。

事実無根の事を中心に、陰でいろいろ言われる。
男の嫉妬は、本当に気をつけなければならないと、先輩の熱弁。なんかすごくわかる気がする…。
その嫉妬。
回避するためには、社会的な活動を大切にするということ。
これに尽きるとの事。

企業活動だけではなく、個人の行動も「世の中の役に立つ姿勢を持たなくてはならない」ということを忘れるなとの教え。打算的な考えを捨て、献身的に動く。

なるほど。
noblesse obligeか。
心掛けなければならない。
大切にしよう、人が豊かになるために、どうあるべきかを考える素敵な大人をめざそう。
今日も宜しくお願い致します!!

広告マンは面白くないといけない。

広告マンは面白くないといけない。
籾倉宏哉
面白くあるためには、思いっきり遊ばないといけない。
遊ぶためには、思いっきり仕事しないといけない。
仕事を得るためには、思いっきり勉強しないといけない。
広告マンの勉強は、机に向かう勉強と外で人と遊んで学ぶ勉強とのバランスがカギ。
カラオケも、クラブも、映画も、舞台も、スポーツも、音楽も…旨い食事に楽しい仲間!! 知らなくていいものは何もない。

見聞を広める事が全ての源泉。
なんでも思いっきりやる輩が勝つ。

それが広告の世界。

知らなくていいものなんてない。
そう心掛けてやってきました。

食わず嫌いと言う先入観を捨てて、これからも暴れようと思います。
enjoy!!

世の中そんなに甘くない。

使えない奴に限って、評価してくれないだの、ワークライフバランスがどーのって言ってくる。

自分が不甲斐ない状態に陥っていることを、
自分の問題としてとらえる人間にしか、
成長という価値は生み出せない。

もちろん、成長してないからこそ、報酬も上がらなければワークライフバランスも保てない。
全ては自分の問題。
世の中そんなに甘くない。

先入観って悪。

先入観って悪。
昔ダメだった人も、5年もたてば成長していたりする。
好例がプロスポーツ選手。
逆に5年もたてば、退化している人もいる。
好例が犯罪者。
友人で「あいつはさー」なんて言っている人を見つけたらこう進言してあげて下さい。

「あなたも成長しているように彼も成長しているよ」

と。
でも逆に…

「いま、下積み中です。」

なんて、言ってる若者が、数年経って凄くなっているって事みたことないなー。
週末に会った某テレビ局の報道記者。
会った時は3年目。めちゃくちゃ強引で…笑、当時はかわいいから何とか僕も相手していたものの…笑Ⅱ、ちょっとヤだった…。そんな彼女も5年ぶりに会ったのですが、とっても成長していてびっくりした。イイ女でしたよ笑。

物事の全ては人生の過程であって、
それぞれに意味があるもの。
修行することがいやなものだと定義するのであれば、
人生を楽しめていないのと同等。

有意義に行こうぜ、全ての時間!
人生に無駄はない

チームネクスゲート大阪研修!!

ネクスゲート全社で、大阪で研修をしてきました。
2011年度第四半期拡販会議
→串カツ新年会
→USJ→男子会&女子会
→商売のかみさん「えべっさん」で商売繁盛祈願
という流れ。
とってもたのしかった。
まずは、拡販会議…ネクスゲートの志と戦略の目線合わせ。

私たちは、
マーケティングソリューションカンパニー。
売れるしくみの課題解決企業。

己の成長は、誰かに担保されるものではない。
お客様の課題解決を、期待値を超えた形で実現することにより成果を残し、そして最後に勝ち取るもの。

そのためには、学ぶことがもっとも大切。
学んだ知識は人を豊かにし、積み重ねる事により
勇気という「剣」にその姿を変え、
自分自身にかけがえのない経験をもたらしてくれる。

数字はあくまでも結果≒成果であることを忘れてはいけない。
大切はことは、チームを駆使し、お客様のマーケティング活動における課題解決を実現すること。
営業であろうが、企画であろうが、管理であろうが、
それは全て繋がっていることを忘れてはいけない。

今年は、怠慢、あきらめ、逃げ、その全てを許さない。
もちろん結果を出したものは権限も報酬も引き上げる。
その逆には、容赦をしない。

そんなテーマについて僕が語り、その後、部門ごとの熱き具体的な戦略を議論…充実してました。よかった、皆で話ができて★感謝です。
そのあと、新年会で串カツをほおばり…
串カツ
二度づけ禁止です笑。
全体像
めっちゃもりあがりましたぁー!
カメラ部
カメラ部も創設され…
生島
顔がでかい人も…
頭のやらかい人も…
頭がやらかすぎる人も…
福岡人も笑
福岡人連合会も笑。
かわゆい
みんな、笑顔が素敵でした。
串カツ
女性陣、食い過ぎです笑!!
二日目は、中日ということで、みんなでUSJにクリエイティブ研修に出かけました。ほら、あたまをやらかくしないとね~!!
さとちゃん
寒かったけど、並んでいる時が一番面白かった★
積田
しょうたは誰に電話してるんだろう…笑
しょうた
アトラクションも…
USJ
こんなバカな写真も手に入れることができました!!
ののせー
あったかいものが、これほど素敵な気分にしてくれるんだーって思えたし笑。
岡部
岡部がまつじゅんに似ている事もわかったし(いいすぎ)夜の男子会も最高でした★
最終日は…恒例になったえべっさん。
凄い人でした…
えべっさん
4月入社の新卒達も一部メンバーでしたが合流。
内定者
笹もらって、吉兆全部付けて、福娘
福娘Smileに癒されて…
福娘
ご祈祷受けて…出見世へ!
出見世
高澤のこの満面の笑み。
高澤
和牛らしいです、これ。
おいしそー
うまそうです★
最後はうどんで〆て終了!!
あだち
ありがとうございました。えべっさん、あんじょう、よろしゅうに!!
福笹
御利益ありますように 🙂

役職があがるってどういう事?

役職。
これは企業での役割を明確化するものであり、能力があがれば権限も含めて広がるのが必然。
自分の不甲斐なさがたたって、出世できない者。
能力の伸びがめまぐるしく、ポジションがあがる者。

それはまさに組織の中での活躍の状態が「かたち」になって表れているだけ。

もちろん、上がる事もあれば下がる事もある。
下剋上、つまりは自分より年齢や年次の低いものが先にあがることもしばしば。
ましてや、営業で数字を創っているからといって、あがるものでもない。野球でスターと呼ばれている選手の全てが監督になれるわけではない。それと同じ。

出世できるかどうか、マネジャーになれるかどうかのポイントは、究極の主体性の形である責任感があるかどうか。

納期順守、法令順守を基軸に、メンバーをマネジメントして組織力を引き上げていけるかどうかがカギ。
自分がもし、マネジャーに指名されないなら、なにかこのあたりに問題があると思ったほうがいい。
上がれないのは、自分の問題って思えないからこそ、上がれない。こう考えれる人は強い。

自ら機会をつくりだし、機会によって自らを変えよ。

本当に、そう思います。

金銭感覚がずれた女子大生

お金をもっているオジサン達に
身の丈に合わない価値観を植えつけられた女子大生。
本当に不幸だな…。
一人、2,3万円…の食事をおごってもらう事が当たり前になってしまっている子たち。
ある女子大生。
就職活動に悩んでいるらしく、連絡がきた。

「初任給22万円なんて、生活できなぁーい。」
「やっぱさ、外資系金融とか、コンサルとかに行こうと思ってるんだよね~」

なんて、その緩い頭でそんなスゴイ会社に就職なんてできるわけなかろうが…。
男の財布を目当てにしか自分の生活を担保できない女子になって欲しくない。

自分の腕で世の中の役にたって、しっかり稼いで、そのお金で旨いものを食べに行く。

そんな人として魅力ある人になるために、頑張って欲しいのだが、そんな不倫関係を目的に近づいてくるおっさんたちに狂わされた価値観、心配。

それしてもすけべ根性丸出しのおっさんたちは、退治しなければなーって真剣に思う。

もっともっと、輝く女性に光を当てて、自分の力でしっかりと歩んでいるロールモデルを、その女子大生たちに見せてやりたい。
世の中そんなにあまくない。