【視点と視座の違い】それを知ることが人の品格に直結する

おはようございます。
今日も人気ブログランキング参加中です。ポチっとクリックを宜しくお願い致します。
今日は、昨日に比べると湿度が低い分、少し過ごしやすいですかね~。うーん…でもやっぱり暑いですね。今日はこれから外出続きなので、ドキドキしますが…はやく「からっ」とした麦茶が旨い真夏日が待ち遠しい今日この頃です。 🙂
さて。
籾倉が業界の諸先輩方と話をしていて、いつも凄いなぁと思うところを皆さんに伝えたいと思います。それは

【視点と視座の違い】

です。辞書で調べると以下となります。

■視点の意味:物事を見る姿勢や立場(引用元:大辞泉)
■視座の意味:視線の注がれるところ(引用元:大辞泉)

そこで、籾倉的な解釈を伝えるとこういうことになります

視点は、空に瞬く星と同じ。視座とはその集まりともいえる星座である。つまりは、多くの視点を持ち合わせる事が視座を持つことと言え、深い判断力を必要とされる際に、その力を発揮する。人は多くの視点を手に入れるべく努力し、その後、その視点が視座となるよう精進する必要がある。
そして、その星座である視座を常に大きくし、かつ山頂を超え高い大空へ羽ばたく鳥のような星座に成長するよう心がけること。これが誰もが共感できる生き様に発展する。

多くの有知識者や、起業家・経営者の方々。そして自分の親をはじめとする年齢が上の方々。また年齢こそ僕より若いが実績面や精神面に深みを感じる方々は、この視座を感じ、そしてその会話の中から自分の視座の成長を感じることができます。もちろんそれは会うことが必然ではなく、書物でも全く問題ありません。自分が成長したいと強く思うことがもっとも大切だということですね。
その視座は、日本人としての品格そして行動である風格につながります。常に謙虚に、そしてどこか威風堂々とした風格が身についている大人になるべく、今日も視座を大きくするために精進します!みなさんも、自分の視点だけが正しいと思わず、多くの視点を取り入れ、視座を大きくすることを心がけてみてください。
きっと、いろいろな発見があるはずです! 🙂

【見返りを求めない愛】その大いなる力が人間関係を育てる

こんにちは。
もう、今日は夏日ですね。暑い暑い…。
みなさん、暑い中申し訳ないですが人気ブログランキングへのクリックを宜しくお願い致します。
さて、週末に友人と話をしていて…まさに恋愛相談(笑)しかも連発でした。いやはや、その話の中から「愛」についての気づきがありました。その友人の話は…「相手とどうも恋愛のペースが合わない」ってもの。
友人いわく「最初はあんまり自分が相手の事を好きではなかった。でもだんだん好きになっていけばいくほど、相手が時間を作らなくなった。自分は、相手について多くを考えているのにもかかわらず、連絡が取りにくい関係は非常に理解に苦しむ」というもの。
確かに【自分の時間だけをベース】に考えるならば、理解に苦しむかもしれません。しかし、恋愛にもビジネスにも「欲求曲線」というものがあります。一般的に…

男性は急激に上がって、あとは下がる。だから浮気が多い(苦笑)。
女性はゆっくりあがって、あとはなかなか下がらない。

ってなことを語る恋愛情報番組は多いですが、本当にそれが原因なのでしょうか…。上述の問題も原因は別にあるように思います。以下、ゆっくり読んでほしいのですが…実は、自分自身が相手に強く興味を持ち始めるとともに、相手に使う時間が増え、結果的に相手が使う時間を追い抜くことによって、その相手を考える時間に対しての見返りがないことに憤りを覚えている事が原因のように僕は思います。 🙂
本来大切なのは、その欲求曲線の「相関係数の引き上げ」がキーワードなんですよね。会社を経営していると、社員と恋愛をしているようなもので

【理念やビジョンそして行動規範】

などのお互いのルールや指針を決めて企業活動という恋愛をします。それは一方的なものでは絶対だめでお互いの

【発見性・意外性・共感性】

の3つがその相関係数を引き上げます。それは社長がもっとも発信すべきものですが、社員もしくは社員同士、特に上司部下の関係で着実に行わなければならないものだったりします。愛は時には厳しいものであることをわかる必要があります。
うちの会社の株主でもあり、役員にも入って頂いている「アニキ 近藤太香巳(モバイル版はこちら」は、この「愛の大家」と思います。ブログでその愛の形が日刊で綴られています。よかったらチェックしてみてください。
ちなみに、もっとも純粋無垢な素晴らしい愛の形とは…

【親の子供に対する愛がもっとも見返りを求めないもの】

だと思います。時には厳しく、時には太陽のようなおおらかさですべてを包み込む、そんな愛をお互いが感じ、お互いが尊敬できる恋愛を皆さんも探して、そして育んでくださいね!

【取締役 吉尾寛二郎】32歳の誕生日、出会って5年なり。

こんばんは。
ブログの更新が遅れました。籾倉でございます。

マーケティングユニット担当取締役 吉尾寛二郎くん

が、

なんと32歳の誕生日

を迎えましたー。おめでとーございます★★素敵な笑顔のかんちゃんをお届けします。
かんちゃん
今日って誕生日の日はめっちゃ覚えやすい。「7月11日=セブンイレブン=いい気分」なんですよねー。 🙂
彼は、とっても義理堅く筋が通っている男なんですよね。昼は本当に頼りになる最高のパートナー。広告代理店部門であるマーケティングユニットを着実に大きくしてくれています。お付き合いをしているクライアントクオリティーも相当高く、最高のパフォーマンスを叩き出し続ける「広告代理店業界のイチウロウ」みたいな男なんですよね。
ま、お酒が入った夜はまったくもって尊敬できないですが(笑)あ、ある意味、別の視点では伝説を残しているので尊敬できるかもしれませんが… 🙂
とにもかくにも、めでたいめでたい。クライアントのみなみなさま、これからもマーケティングユニット率いる「かんちゃん」を宜しくお願い致します!!
ほなみなさん、最後に人気ブログランキングへのクリックを忘れずに、宜しくお願い致します。では、よい週末をお過ごしください。 🙂
※追伸:うちのメンバーたちが用意した、かんちゃんへの誕生日プレゼントがとても個性的なものだったので、ぜひ皆さん質問してやってください(爆)理由あってブログには公開できまへん。

【先輩は言霊は偉大】それは「気づき」のバリューセット

おはようございます。
籾倉でございます!
昨日は、富士通時代の大先輩(今は部長に昇進されています)とお食事をご一緒させて頂きました。この先輩は、僕にとってかけがえのない存在。この方もやっぱりめっちゃ偉いのに気さく。超いい人です。
もう8年も前ですが、2000年の春に「富士通のWEB MART」を副社長命令にて、たった4ヶ月で一緒に立ち上げた時のプロジェクトマネジャーだった方。自他共に認められていますが、WEB MARTはこの先輩がいなかったら立ち上がっていませんでしたね。たった4名のプロジェクトメンバーで、全社を巻き込んだ無茶な納期の未曽有なプロジェクト。
ちなみに…僕はそのメンバーとして、ネーミング、WEBデザイン(一番楽しかった)、昔はASPがなかった決済システムの導入、コンプライアンス関連の整備、プロモーションの企画実行を担当していました。 🙂
その大切な先輩との会食の場所は渋谷の黄金屋さん。(情報提供元
もつ鍋
リーズナブルで旨い。もつ鍋屋さんに関してはいろんな人がいろいろ言いますが(汗)僕はスタッフのサービスも味の一つだと思うので、評判に胡坐をかく恵比寿のあるお店よりここを選びます。これからも宜しくお願い致しますね!
さて、その先輩との会話は僕にとって

気づきのバリューセット

でした。「ポテトとお飲物がセットでお得でございます―。他にハッピーセットもございますがいかがいたしますか?」ってな感じ 🙂
日頃、僕が大事にしている

仲間意識、役割意識、奉仕の精神、不屈の精神

の考え方を、僕の気持ちをあげて頂きながら(ここ大事)、うまくチェックをしてくださいます。そして、至らない点や褒めるべき点を巧みに見抜きながら3段論法を駆使…、

「モミ、そこはとってもいいな。メンバーに飯をくわせてもらっている気持ちで謙虚にいけよ」
「それは残念やったなー。それは俺がうまくやっておいてやるから、次のタイミングを待つんだぞ」

などなど…マネジメントトークの極みを教えて頂いた次第。自分がまだまだであることを認識し、かつこれからもさらに精進することを誓った次第です。
あー、本当にメンバーそして先輩に育てて頂いていることを実感します。こっからさらに、スピードを上げて僕自身もそしてネクスゲートも成長したい。そんな風に強く思った夜でした。部長!これからもあんじょうよろしゅう、お頼もうします。 🙂
さ。今日もハリキッて参りましょうー。人気ブログランキングへのクリックを忘れずに、宜しくお願い致します。では!

【幸せの形】サクマ式ドロップスは「永遠の優しさ」

サクマ式ドロップスサクマドロップス
これ、違うんですね。サクマってブランドのカンカンに入っている飴って二つの種類があるってご存知でした?籾倉、びっくりです。
この週末、両親が東京に遊びに来ていて、僕にくれたんです。うーん、親にとってみればいくつになっても僕は子供なんでしょうねー(汗)。でも正直、嬉しい僕もいたりします。 🙂
サクマ式ドロップ 僕が手にしている飴はサクマドロップスなんですよ。
んで画像を拝借(情報提供元)したものがこれで…
サクマ式ドロップ
「サクマ式ドロップス」なんですよね。
その背景について、いろいろ調べてみると、戦時中の砂糖不足で解散を余儀なくされた当時の佐久間製菓が戦後復活。その際に、「幹部社員さんのサクマ」と「息子さんのサクマ」の両方ができたようです。そこで「サクマ式ドロップス」のブランドを、どちらの会社がとるかという裁判に発展し、結果的に息子さんの会社に登録商標がついたとの事。
背景をみるとふーん…という話なんですが、僕らは子供のころから馴れ親しんだこの

開けにくい口を10円玉で空けて食べる、カンカンに入ったあめちゃん(関西風) 🙂

は、どちらのメーカーのものでも嬉しくて、今後も大切にしていきたい歴史をもった味ですよね。戦前、戦時中、戦後の足りない子供の栄養を支え、何味が出てくるかわからないドキドキと、そしてわかりやすい甘さが口に広がる優しい幸せを届けてきた「日本の英雄」ですから。 🙂
いまの日本人が感じることのできる幸せは、多くの血と汗と涙の上に成り立っていることに改めて感謝し、この大好きな日本の経済の更なる発展のために、今日も頑張りたいと思います。
ではでは最後に人気ブログランキングクリック投票を宜しくお願い致します!

【雑誌type 8月号】籾倉、取材を受けて掲載頂きました

こんにちは。籾倉です。
先日、キャリア転職情報誌【タイプ】の取材を受けました。本日発売の8月号34ページに掲載を頂きました。ありがとうございます。
タイプ8月号表紙

その特集取材の切り口が…

若手経営者やトップコンサルたちの”隠れ家”教えます
ビジネスプロが学ぶ「オトナの社交場」

なんですよ…うーん、恥ずかしい。 🙁
決してオトナじゃないし、隠れ家も知らない…若輩者ですのですみません、でもでも編集部の皆さんである副編集長の伊藤さんと、櫻井さんが良くしてくれて、とってもいい記事になっていました。中身は、人脈づくりのノウハウ。それがまじガッツリ詰まっていて、読んでいて逆に勉強になる内容です。 🙂
タイプ8月号取材記事 誌面はこんな感じっす 🙂
大笑いの僕がど真ん中に写っていて、めっちゃお恥ずかしい…でもキャラでてますねーカメラマンさんが上手なんでしょうね。 ちなみにこの取材のキーワードは人脈だったので、僕の大切な友人の起業家/経営者を多く招いた形で取材をして頂きました。

1.公私ともにもっとも大事な大親友 新谷くん(株式会社24-7サーチ 取締役
2.SEO課題解決の知恵袋 羽野くん(株式会社ブログウォッチャー 代表取締役社長
3.いつも素敵なアイデアウーマン 粟飯原さん(アイランド株式会社 代表取締役

お三方は僕にとって大切な友人であり、かつ大事なお取引先。弊社のお得意様にご提供する「マーケティングソリューション群」の中でも重要な商材を提供してもらっています。本当にいつもいつもありがとうございます。 🙂
また、取材を受けたお店は…
古里太志 イケ面先輩起業家「古里太志」さん
が経営されている「Furutoshi」さん。お部屋はそのお店の3階にある「隠し部屋」でした。太志さんは、超イイ人で本当にいつもお世話になっております。この場を借りて御礼を申し上げます。あーざーっす!
てなところで最後に、人気ブログランキング参加中です。クリック投票を宜しくお願い致します!

【うなぎの食べ方】関西と関東の違い。どっちが旨い?

人気ブログランキング降下中です。 🙁
ちょいとクリックして頂けるとありがたいです。宜しくお願い致しまーす。
さて。うちの吉尾くんと東京神田のお得意様先にお伺いをしたときに、彼おススメのうなぎ屋さん「神田きくかわ」に初めて伺ってきました。
昭和22年の創業なのでそんなに古くはないですが、地元の会社員が行列をなして並ぶ人気店なんですって。僕がお邪魔した時もかなりの混雑。久々のあいせきが新鮮でした。おねぇさんの感が高い声で「ごあいさきおねがいしまーす」ってな感じ。
神田きくかわ
吉尾くんに教えてもらってお勧めの「大串うな丼」を注文。出てきた瞬間、「正解」って声を出してしまう感じの見た目でした。 うまそー。 🙂
神田きくかわ
その肉厚たるや、初めての感覚。本当にうまかったです。
関東のうなぎ食べ方は、蒲焼にするまえに「蒸す」そうで表面がカリッとしていて、中が肉汁たっぷり脂がのって最高でした。絶対やみつきになりますよ。 🙂
ちなみに、関西は焼く前に「蒸さない」んですよねー。ここが大きな違い。関西は焼いてそのあとご飯とご飯の間にウナギを挟み込んで蒸らして楽しむんですよ。絶妙な触感がこれまた最高です。
関西でもよくうなぎは食べましたね。いつのまにか閉店してしまったらしいのですが、千日前にあった「いづもや」がとっても大好きでした。もうずいぶん前に亡くなりましたが、母方の祖父によく連れて行ってもらったことを今でも思い出します。 お店のおばちゃんが、必要数以上にお店に雇用されていて、それが故の過剰サービスがなつかしかったです。「うな重と一緒にうまき(ウナギを挟んだ出汁巻き卵)もどう?おにぃちゃん」ってな感じ 🙂
東京には、神田川/竹葉亭/登亭…などなど、たくさんの老舗のうなぎ屋さんがあるのも特徴ですね。関西人に言わせると「蒸したうなぎは旨くない、あのカリカリがええんや。」って特有の「地元びいきトーク」が炸裂しますが、僕はどちらもよいところがある気がしています。実際美味しいですもん。 🙂
そういえば、うなぎの産地でちょっともめてますねー。日本産ではなく韓国産、中国産とかで、産地偽装やなんやらでドタバタしていますが、大事なことは味が旨く、食の安全が担保されていれば問題ないと思います。うなぎは、夏バテをふき飛ばすの風物詩のひとつですから。 さ、今日もうなぎをたっぷり食べて、はりきってまいりましょうー 🙂
ちなみに、今日は七夕ですね。オリヒメとヒコボシもうなぎたべるかなー 😛

【レインボーローズ】繊細な技術が素敵な美を創る

おはようございます。
明け方の東京、すっごい雨でしたね。その雨の凄さで朝5時頃に目が覚めてしまいましたが、雷がなっていたので、夏の足音を感じ、ちょっとうれしい気分になりました!
さて!昨日は、歯科矯正を手がける歯医者の友人の誕生日会でした。
登場すると、自然と周りを明るくする素敵な人なので「これからいくつになっても、ずっとそのままでいて欲しい」という気持ちと「歯科矯正という繊細な技術に敬意を表する」という二つの気持ちを込めることができるプレゼントを探していたところ…籾倉、いいものを見つけました。
そう、それがこの写真の

レインボーローズ

です。 今日の朝、ご本人に写真にとって送ってもらいました(ありがとね!)。
レインボーローズ
僕自身も初めて見たのですが、とっても繊細な加工物だったんでとってもびっくりしました。それにしてもきれいじゃないですか?優しい気持ちになります。 🙂

このレインボーローズは、2005年にオランダで開発された7色の花びらを持つバラ。ドライフラワーにしても色があせないらしく、生花を楽しんだ後はドライフラワーとしても楽しめるそうです。
この花は遺伝子組み換えなどではなく、吸い上げ着色による加工花なんですって。ベンデラという白いバラが3、4分咲きの時に、葉脈と花びらのつながりを調べ(ここが凄い)、それぞれ異なった色を吸い上げさせて着色するらしいです。
どの色をどこに入れればグラデーションが美しくなるのか計算して色を吸水させ、しかも色が混じることのないようにするらしいのですが、歯科矯正ににて、とても繊細な技術ですよねー。びっくりです。

まさにCreationです。久々に、すごい逸品に会いました。職人技が光る時、やっぱりその力に魅了されると活力がわいてきますね。今日もいっぱい発想したいです!
それにしても、昨日は本当に楽しかったな~。素敵な人には素敵な人が集まるもんなんですね。そういう「るいとも」 なんて言葉がありますが、僕も素敵な「るいとも」をたくさん増やせる人間なれるようがんばりたいです 🙂
では、今日も人気ブログランキングクリックで応援を宜しくお願い致します。

【Nexgate 1周年】7/2は誕生日。社長賞,MQPも発表

おはようございます。
昨日の夜はお祝いでした。それは…

ビジネスマッチングプラットフォームメディア「ネクスゲート」

が、7月2日をもって…!

おかげさまで1周年

を迎えさせて頂くことができました。本当にありがとうございます。これもひとえにクライアント、パートナー会社のみなみなさまのおかげでございます。
夏バテ(笑)や就職活動の学生メンバーがお休みしたことで、全員が揃うことは叶いませんでしたが、出社しているメンバーみんなで誕生日会を実施しました。その時のやんちゃ田邉くんがとってくれた写真です。 🙂
と。同時に報償の発表をさせて頂きました。
残念ながら第1四半期のMVPは該当者なしでしたが、新設のMQP(Most Quality Player)に該当者がでました。

MQP(Most Quality Player) 松崎雄太くん

が役員満場一致で選ばれました。個人の数値として達成こそ逃しましたが、その組織への貢献度合いは素晴らしいものがあり、それを評したものです。心より、おめでとう!!を贈ります。
それにしても松崎、成長しました。システム開発業界のことを語れるようになったしね。本当に誇らしく思います。 😛
また、この第一四半期において、ネクスゲートに対し「Creation」「Innovation」「Quality」「Performance」すべての評価項目で最大貢献を実施し、企業理念、ビジョン、行動規範に照らし合わせても相違ない実行をした人に対し、社長賞(President’S AWARD)を贈りました。
その対象者は…

President’s AWARD  取締役 井上良太くん

です。本当におめでとう、そしてありがとう。そんな二人の雄姿(笑)です。第二四半期も宜しくお願い致します。
松崎雄太
↑クリックすると拡大します。いい笑顔をしてますねー :)
さ。今日もがんばりますので宜しくお願い致します。
最後に人気ブログランキング、参戦中です。1周年記念のお祝いのクリック応援を宜しくお願い致します。

【癒しビジネス】アロマやらフードに関する資格制度

人気ブログランキング参加中です。
ぜひ、クリック応援を宜しくお願い致します。
Xaing
写真は、僕の友達がブレンドしているアロマオイルです。凄いよね、こういうの…。
さっきのかじのさんの記事を書いたあと、ぜんぜん別件ですけど、癒しで思い出しました…ここ最近に気づいたことがあります。
食べることを愉しむことや、癒しに関する仕事が増えてきている気がします。フードコーディネーターやら、アロマコーディネーターとかとか。いろんな仕事があるもんやなーって思います。
僕が小さい時は、キューピー3分間クッキングや、整体院とかがその業界の形でしたが、そのころから考えもつかない、男性向けのお料理教室や主婦向けのアロマのセミナーが開催されたりしています。料理が好きな、僕的には料理教室を吟味中だったりしますが… 🙂
聞 くところによると、OLをメインターゲットに海外旅行を提供する代理店や航空会社のcompetitor(競合)は、アロマサロンだったり習い事だったり するそうです。確かに週1回のサロンが1.5万とすると、3か月(約14週)で 21万円。まさに海外1回分。先に気づいて、商売を形にしたもん勝ちです。
びっくりす価格のアロマサロンもありますよ。1時間2.4万円。これも友達がやっているサロンの価格ですが、セレブ向けってことで芸能人や起業家がよく来るみたいです。一軒家貸切で丁寧な対応だからこの値段らしいです。
アロマや料理に関することで次に来るビジネスは、資格制度かなー。実は「マッサージ」って看板ですが、整体師?鍼灸師?だったかな…を国家資格制度として取得した人しか看板に書けないんですって。
だから、アロマテラピーとかアロマサロンとって表現なんですね。なるほどです。ってーことは、アロマの資格制度を日本で確立されていないっ てことにもなるので、うまく厚労省とネゴって財団法人を担いで業界資格を成立させることができたら、既得権益になり、美味しい商売ができますね。
もちろん、業界資格ではなく国家資格です。エステ業界は、企業自身がつくった財団だったりするところからの資格ですからね。これじゃぁ厳しい…。
アロマオイルのブレンドができる資格やら、目利きができる資格。もちろん施術に関する資格もそうですが、医学に医師、看護婦、レントゲン技師、薬剤師、医療事務などがあるようにアロマにはそういう関連資格も作れるような気がします。
セレブ向けのアロマサロンが高額なのももちろんよいですが、ちゃんと施術総時間とかで、★の数ふやすとかも面白そう。そういう人にやってもらうと高い。お医者様にはそういうのないもんね。信用制度みたいなもです。医師でも信用できないひといるもんね。
「アロマテラピーマスター制度」…つくっちゃおうっかなー、やろっかなー 🙂
冗談です。どなたかお願いします。 🙂