2月のできごと。いいも悪いもベスト5

2月のできごと。いいも悪いもベスト5
ほんとーに忙しい。ありがたいことです!

良い話。
・Avatariumが久しぶりにテレビに出たっ!
・数千万や億単位の仕事を受注
・個人向け事業が徐々に離陸
・日本を代表する金融機関さんとの取引が増加(借入ではなく、仕事です笑)
・常勤監査役員に加え非常勤監査役が2名ご就任

悲しい話
・めちゃ期待していたプロジェクトが終息
・SXSWにいけない涙
・ちょっと疲れ気味、これは遊ばないとだめですね
・業界が盛り上がるような大きな出来事が少ない
・子供たちとあんまり遊べていない

3月以降で期待な未来の話
・GDCに行ってきます、サンフラン治安心配…笑
・一緒に仕事したい!って言って頂ける企業が海外からも!
・ダメかな?と思っていた案件が復活するかも
・世界を変える取り組みが複数本始まるっ!
・実は5日が誕生日ぃ笑

いろいろありますが、謙虚に明るく前向きに、嘘偽りのない楽しい毎日を過ごしたいですねwww

今日は、シードBの資金調達でとてもお世話になった方が新天地を目指されるということで、尊敬している方もご一緒に壮行会&懇親会。

今日も楽しみたいとぞんじやすっ!

東京都のTokyo Innovation Base でプレゼンしました

有楽町にある東京都のイノベーション拠点「Tokyo Innovation Base(東京イノベーションベース)」のオープニングイベントでプレゼンしてきました。

フランスのStation Fみたい。でも立地は有楽町駅前なので、こっちのほうが最高です笑

めずらしく緊張している…

みなさん、真剣に聞いて頂いて、ありがたいかぎり。

満員御礼っ!
僕から見える景色。ね、緊張するでしょ?笑

ピッチって、わくわくするけど、やっぱり緊張するよね。

で、ありがたいことにスキャナーも展示してます。2週間っ。有楽町へぜひお越しください。アバターを差し上げます。

すげーひろいスペースを確保。明日から楽しみー!

なんとテレビの取材も!

テレビの取材も早速!ありがたい。

CES 2024雑感。激動の4日間に感謝


米国から帰国し、少し体調を崩しておりましたが、完全復活しましたので、改めて報告を!

2023年に初めてCESに参加し、来年のCESに絶対に出て、海外の人たちを驚かせたいと誓い、なんとかかんとかJETROさんとのご縁ができ、晴れて出展社として参加して参りました。ありがたい。

海外大手のえらいさんも多数

結果として繋がりは500リードを超え、かなりの手ごたえを感じたことは確かです。面白いのは海外比率がそのうちの50%で、日本から渡米してきている多くの企業さまとも接点を持たせて頂きました。それはそれで面白い笑。海外の企業さまはLVMHさま、アメリカンエキスプレスさま、全米のカラオケチェーンさま、などの大手企業はもちろんのこと、テックベンチャー系の方も多くお声がけを頂きました。

デジタル系のブースでは一番人気だったかも笑

今回の主目的にはビジネスマッチングだったので、諸事情で初動が遅かったのもあり、メディア対応はあまり意識していませんでしたが、来年ももし出展させて頂けるのであれば、アワードを狙いたいと思っています笑(海外のアバター会社、構想だけでアワードとってたし涙…悔しいっ!)

それにしてもCESは昨年にも増してすごい盛り上がりでした。出展社総数は4300社を超え、来場者数も13万人以上とも。名実ともに世界最大のイベントです。町全体がITな人、マーケッターの方々で埋め尽くされ、プライベートタイムでもバッチを胸にぶら下げている有様。ある意味ステータスなのかしら笑。

その中でも韓国勢が勢いを増していたのが誰の目にもとまった一番の事実ではないでしょうか。ロッテやLGなどの大手ももちろんですが、ユーリカパークといわれるベンチャー企業のゾーンの1400社で彼らは比率は600社を超えていました。それは本当にすごい。時間見つけてだーーーって回ったのですが、国だけではなくて、ソウル市や大学などが場所を用意して、そこにベンチャーがのっかるってのもありました。

メタバースだけのゾーンもあった涙。まだまだ彼らは本気ですよ!幻滅期なんかじゃねーと

全体でも韓国勢は761社だったそうで、昨年も多いように思えた400社をかるく超えていたようで、日本のそれは60社程度。国内市場が日本と比べて小さいというのもあるのかもしれませんが、国としての危機感も高いようにも見えました。

LVCC(メイン会場)の大手企業のブースもだーーって回ってきました。日本企業では、Kubotaがかなり素晴らしかったかもです。GPSを用いた無人AIトラクター。志も高く、これは世界を変える画期的なものでした。

大手企業のブース、時間が本当になかったので、ざっくり回遊でしたが、ソニー、パナソニック、Canonのブースもなんとか回りました。でもLGやロッテのそれにはかないません。ソニーというブランドは素晴らしいかもですが、去年とほぼ同じ配置で、同じものを見せていたので、個人的にはがっかりでした…見せ方もそうですが「新しい未来を切り拓こうとする力学の差」を見せつけられた印象ともってしまいました。

つまらない。展示…ホンダとの合弁展示は最高でした

これは、いち日本人として更に志高く、大手ベンチャー関係なく多くの人を巻き込んでいくことに重きにおいて、世界中を相手にビジネスを作っていくパワーを存分に発揮することが僕に求められていると思うことにします笑。

ちなみに番外編としては…ウォルマートやAMAZON、ロッテなど流通大手も出展している中、日本の流通企業の出展が0なのも残念な事実だなと。あ、うちの株主に阪急阪神ホールディングスさんがいるじゃないですか笑。ちょっと先ですが彼らの全社勉強会に呼んでもらったので、けしかけてみようと思います笑。

ざーっとですが、ご報告でした。

最後に…JETROのみなさん、本当にありがとうございました。
感謝感謝の4日間でした。引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

※ちなみに交流会を米国ではじめてしきりました。イベンター見参。楽しかったー笑

話題のスフィアにも皆さんと一緒に!

世界最大の展示会「CES(家電見本市)」にようこそ!

いよいよ、CESが近づいてきました。

JETROさんから配られる冊子にもPOCKET RDは登場しています。キービジと、場所と弊社の紹介が載っています!ありがたい。

場所はこちらです。

※テスト運用も順調で、世界中の皆さんに遊んで頂いてます。海外比率は約30%。本格的なプロモーション開始は、来年を予定しております。

新ソリューションを米国CES2024Japan Pavilionにて出展

【お知らせ】
個人の皆さまに向けた事業を本格的に開始します。

またそれに合わせて、海外進出も同時に開始し、日本代表として選出を頂き、CESのJapan pavilionにも出展させて頂きます。

ワールドワイドブランドは「Second me®」です。
宜しくお願いします!!

https://pocket-rd.com/information/new-solution-ces2024-japan-pavilion-exhibit/

感謝でGO! グローバルブレインでGO!

今日はグローバルブレインさんのオープンイノベーションイベントでした。

めちゃくちゃでかい名札でした

弊社からは、創業前から一緒に突き進んでいる西川COO、創業期から相談にのってくれて、いままで共に歩んできた香月くんそして、最近めきめきと能力を上げてきている弊社最年少の藤田くん、ひょんなきっかけで、いっぱつで惚れて「きて!」ってお願いした同世代の樋口さんで参戦してきました。

ブースもかなり盛況

お誘い頂いたのは、いつもお世話になっているKDDI OPEN INNOVATION FUND運営元のグローバルブレイン 山口さん。とっても素敵な方で、超ナイスがいなんです。うちの西川とのパシャリ!

山口さん、いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。名札がめちゃでかいのわかるでしょ?笑
多くの皆さんとご一緒できることほど、楽しくてうれしいことはありません。

実は…ちょっと前に友人が仲良くしている「陰陽師」さんに僕を見て頂いたことがあるのですが、僕は「妨害殺因縁がない」とのことです笑。

籾倉宏哉

妨害殺因縁はありません。
面倒見がよく多才で順応性が高く進歩的な考えをする人物です。
好奇心旺盛で社交性があり、新しいものを生み出す能力と才能があります。
常に夢を追いかけるタイプで直観力があります。
熱中して行動する性格で内面に激しい感情が動いている人で創造能力があり個性的な人物です。才能、能力がありユニークな人なので今後関わっていくのは良いでしょう。

と、友達が言われたと。感謝。
この言葉に恥じない生き方を続けたいと思います。

あたりまえが世界基準。

あたりまえが世界基準。
弊社の2024年度は11月から始まります。

今期のスローガンに込めた思いは、世界的に社会的意義の高いインフラづくり。打算的なマーケティング手法のためだけではなく、人と人、そして企業がより豊かになるためのブロックチェーンとアバターの活用により、さらに生活がブラッシュアップされたものとなるべく、今、ここにない未来づくりを強化して参ります。

去年(間違った…まだ今年だ笑)、CESに初めて訪問し、これは「オレの出番やで!」と確信し、いろんな方々にご指導ご鞭撻を頂き、ご縁がつながり日本代表として渡米させて頂けることになり、強い志をもつ大切さと、そしてたくさんの皆さんを巻き込み、仲間になって頂くことが全てだと確信しました。感謝しかありません。みなさん、本当にありがとうございます。

Pocket RD出ます、世界へ。
航海を進めるぞ、オレ!

待ってろよ、ミライ!

We will hold all of our decisions to a global standard.

Our fiscal year 2024 begins in November.

The thought behind our slogan for this fiscal year is to create infrastructure of global social significance. Not just for marketing methods, but for the use of blockchain and avatars to enrich people and companies. We will further strengthen our efforts to create a future that is not here and now, so that life can be brushed up even further.

In January, I visited CES for the first time and was convinced that it was my turn! I was convinced that it was my turn. After returning to Japan, I received guidance and encouragement from many people. Fortunately, a connection was made and I was allowed to come to the U.S. as a representative of Japan. I am convinced of the importance of having strong ambitions and of involving many people and having them become my friends.

I have nothing but gratitude.

Thank you very much, everyone.
Pocket RD is going global.

I’m going on a voyage!
Wait for me, future!